Q&A

学習院高等科Q&A
- 1.教育方針について
- ア)
- 学習院高等科が目指しているものを一言で述べるとどのようなことになりますか?
- イ)
- 高等科は学習院の一貫教育の中でどのように位置づけられますか?
- 2.入試について
- ア)
- 受験にあたって特に条件がありますか?過年次受験は可能ですか?
- イ)
- 帰国者入試,あるいは推薦入試は行われていますか?
- ウ)
- 昨年度の入試状況を教えてください.
- エ)
- 募集人員が少なく,「狭き門」のように見えます.父母や家族が学習院出身者の方が有利になるのでしょうか?
- オ)
- 面接はどのような形で行われ,どういった内容について質問されるのでしょうか?
- カ)
- 入試の合格判定に面接はどのように反映されるのでしょうか?また中学校で作成した調査書をどのように扱うのでしょうか?)
- キ)
- 各教科でいわゆる「足きり」を実施するのでしょうか?
- ク)
- 中学校の学習指導要領の改訂に伴って,入試問題作成の方針は変わりましたか?
- 3.学習活動について
- ア)
- 授業はクラス単位で行われるのでしょうか?
- イ)
- 習熟度別学習や大学受験のための特別なカリキュラムはありますか?
- ウ)
- 公立中学の出身者と中等科からの内部進学者との間で授業内容の進度,学力に大きな差がありますか?
- エ)
- 語学の授業では,ネイティヴ・スピーカーの授業を受けることができますか?
- オ)
- 成績が不振な場合に何か特別な対応はありますか?補習クラスを設けていますか?
- カ)
- 家庭教師や塾通いする生徒は多くいるのでしょうか?
- キ)
- 新学習指導要領の中に新たに設けられた教科「情報」,「総合的な学習」の授業はどのように行われていますか?
- ク)
- 留学制度について教えてください.

- 4.学校生活について
- ア)
- 始業と終業の時間を教えてください.夏時間・冬時間の制度を採っていますか?
- イ)
- 公立学校が採用している週5日制についてどのように考えますか?
- ウ)
- 校内・校外の施設について教えてください.
- エ)
- 昼食はお弁当を用意したほうがよいのでしょうか?売店の施設が校内にありますか?
- オ)
- 学校行事としてどのようなものが行われていますか?修学旅行はありますか?
- カ)
- 生徒の通学圏について教えてください.
- キ)
- 「自由な校風」と聞きましたが,実際に校則などはないのでしょうか?
- ク)
- アルバイトやオートバイ等の免許取得は許可されているのでしょうか?
- ケ)
- 高等科からの入学生たちに対して,クラス編成など特別の配慮はありますか?
- コ)
- いじめや不登校のケースはありますか?またそうした場合にどのような対応をとっていますか?
- サ)
- カウンセリングルームなど生徒の悩みを相談する場がありますか?
- シ)
- クラブ活動の内容と参加状況を教えてください.
- ス)
- 中等科から内部進学する生徒たちは,中等科時代のクラブ活動を引き続き行うのでしょうか?
- セ)
- 大学進学の準備とクラブ活動は両立可能でしょうか?
- ソ)
- スポーツ・芸術などの活動に対して,何か特別な表彰はありますか?
- 5.進学について
- ア)
- 学習院大学への内部進学の基準を教えてください.
- イ)
- 内部進学の場合に希望する学部・学科へ進めるのでしょうか?
- ウ)
- 他の大学を受験する場合,内部進学と併願できるのでしょうか?
- エ)
- 内部進学と他大学を受験する生徒の割合はどのようになっているでしょうか?
- オ)
- 2年生,3年生と選択科目が多くありますが,進路とどのように関係してくるのでしょうか?
- カ)
- 進学希望先に応じて,「文系」・「理系」といったクラス編成は行うのでしょうか?
- キ)
- 進路指導はどういった点を重視していますか?
- 6.奨学金,寄付金,父母会,その他について
- ア)
- 奨学金制度はありますか?
- イ)
- 寄付金は必要ですか?
- ウ)
- 学費以外に必要な納付金としてどのようなものがあるのでしょうか?また実際にどれくらいの金額になるのかを教えてください.
- エ)
- 父母会の活動について教えてください.何か特別な行事が行われていますか?
- オ)
- 父母との面談の時間を特別に設定しているのでしょうか?
- カ)
- 父母の転勤に伴う復学制度について教えてください.