
入学式(4月10日)
桜の花の満開のころ、新入生は胸をときめかせ、お父さん・お母さんに手を引かれて、正門をくぐります。
ここから、初等科生活の第一歩が始まります。
写生会
5月の初め、1・2年生は初等科で、3~6年生は初等科近郊の庭園や公園などで行います。


1年生を迎える会
5月上旬、学校にそろそろ慣れてきたころに、2~6年生のお兄さん・お姉さんが、1年生を迎える会を催します。
6年生からは一人一人にお花が、5年生からは各クラスにメッセージ付きのこいのぼりがプレゼントされます。
遠足
初めての遠足は、親子遠足です。
5月中旬に行います。


水泳
6月下旬になると、体育の授業が水泳になります。
プールの水深を浅くしますので、安心して水慣れができます。
水中をごろごろと転がったり、マットに乗ったりします。
運動会
10月に運動会が行われます。
1年生は、ダンス・大玉ころがし・かけっこなどに出場します。
団体・個人の種目ごとに得点を競い、全体の気分も盛り上がります。


どんぐり拾い
秋には、どんぐり拾いに行きます。
持ち帰ったどんぐりで、工作などをします。
初等科祭
11月に初等科祭が行われます。
1年生も教室に、絵や工作や硬筆習字を展示します。
児童は、終日、自由に作品を見たり、クラブ活動の発表を見たり聞いたり、体験プログラムに参加したりします。


6年生を送る会
3月に6年生を送る会が行われます。
1年生は6年生に手作りのお花をプレゼントします。