
※ | 日程、科目、出願資格などについては、各入試要項(願書)にて最終確認を必ず行ってください。 (事前審査が必要な場合には、こちらの「出願資格事前審査申請書(pdf)」をお使いください) |
※ | 身体機能等の障がいにより、受験に際して特別な配慮を必要とする場合は、10月22日(木)までに必ずアドミッションセンターにお問い合わせください。 |
※ | 日本の高等学校に在学中に外国の高等学校に留学した場合、留学先の成績証明書及び在籍期間証明書を併せて提出いただきます。 |
本学文学部では、哲学科・史学科・英語英米文化学科・ドイツ語圏文化学科・フランス語圏文化学科で勉学することを強く志望する者に対して、公募制推薦入学選考を実施します。
この制度は、学力試験のみによっては評価しがたい資質・能力を主に調査書や志願理由書などの資料によって判断するとともに、小論文や面接によって学科の特質への適応性を判定し、各学科にふさわしい学生を選抜するものです。全国の高等学校から幅広く人材を募り、1校あたりの推薦人数は制限しません。
|
次の各号の要件をすべて備え、かつ学力・人物ともに優れ、高等学校長または中等教育学校長が各学科に関する適性を考慮し責任をもって推薦する者。各高等学校長または中等教育学校長が推薦できる人数は、特に制限しません。
1. | 学校教育法に基づく高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。以下同じ)を平成28年3月に卒業見込みの者。なお、日本の高等学校在学中に外国の高等学校に留学した者の場合は、日本の高等学校を平成27年4月1日から願書提出日までに卒業、または平成28年3月31日までに卒業見込みであること。 |
2. | 本学部の志望学科で学ぶことに強い意欲を持ち、合格した場合は入学することを確約できる者。 |
3. | 高等学校の学業成績が優秀で、高等学校1年から3年1学期または前期までの評定平均値が次表の範囲の者。 |
|
平成27年11月1日(日)〜11月5日(木)
※郵送に限ります。締切日の消印有効。
※出願期間を過ぎたもの、または出願書類に不備があるものは受理しません。
35,000円(銀行等振込)
推薦書、調査書、志願理由書、小論文、面接により総合的に判定します。
小論文 平成27年11月14日(土)
面 接 平成27年11月14日(土) ※英語英米文化学科のみ
平成27年11月15日(日) ※哲学科、史学科、ドイツ語圏文化学科、フランス語圏文化学科
|
平成27年11月20日(金)10:00
本学北1号館西側掲示場に公示するほか、受験した本人にも通知します。
合格者には、併せて入学手続書類を速達郵便で送付します。
平成27年12月3日(木)
納付金についてはこちらをご覧ください。(新しいウインドウを開きます)
理学部各学科では、本学で勉学・研究を行うことを強く志望する方を対象として公募制推薦入学選考を実施します。この制度では、一般入試とは異なった観点から受験生の資質・能力を判断し、本学にふさわしい人材を選抜します。全国の高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。以下同じ)から幅広く受験生を募ります。1校あたりの推薦人数は制限しません。
|
次の条件をすべて満たし、かつ出身高等学校の学校長、担任、物理学科・化学科・生命科学科志願者は理科の担当教員、数学科志願者は数学の担当教員、のいずれかの推薦を受けられる者。各々の高等学校から応募できる人数は制限しません。なお、推薦者は、平成27年度において、志願者の出身高等学校の専任教員であることとします。
1. | 本学で勉学・研究を行う強い意志を持ち、合格した場合に入学することを確約する者。 | |||||||||||
2. | 学校教育法に基づく高等学校を平成26年3月以降に卒業した者、または平成28年3月に卒業見込みの者。 | |||||||||||
3. | 高等学校で下表に示す範囲以上を履修した者または履修見込みの者。 |
|||||||||||
平成27年3月卒業者および平成28年3月卒業見込者 |
||||||||||||
|
||||||||||||
旧教育課程履修者 |
||||||||||||
|
||||||||||||
4. | 志願者が卒業生の場合は高等学校3年間の成績とし、在校生の場合は第3学年第1学期または前期までの成績が下表に示す範囲に該当する者。 |
|||||||||||
|
||||||||||||
化学科・数学科・生命科学科では、平成27年3月卒業者および平成28年3月卒業見込者・旧教育課程履修者とも同内容になります。 |
平成27年11月1日(日)〜11月5日(木)
※郵送に限ります。締切日の消印有効。
※出願期間を過ぎたもの、または出願書類に不備があるものは受理しません。
15,000円(銀行等振込)
書類選考
平成27年11月20日(金)10:00
本学北1号館西側掲示場に公示するほか、受験した本人にも郵送により通知します。
平成27年11月20日(金)〜11月25日(水)
20,000円(銀行等振込)
筆記・面接 平成27年11月29日(日)
第1次選考合格者対象
|
平成27年12月4日(金)10:00
本学北1号館西側掲示場に公示するほか、受験した本人にも郵送により通知します。
合格者には、併せて入学手続書類を速達郵便で送付します。
平成27年12月17日(木)
納付金についてはこちらをご覧ください。(新しいウインドウを開きます)
※国際社会学部(仮称)は、平成28年4月の開設に向けて設置認可申請中であり、学部名・教育内容・入試日程・試験内容等、記載の内容は変更する可能性があります。
なお、募集要項(願書)の配布は、設置認可後の9月頃を予定しております。
卒業後に国際社会で活躍するために、国際社会学部(仮称)の社会科学と英語を融合したカリキュラムのもとで学ぶ意欲のある方を対象とした入試です。
国際社会学部(仮称)にふさわしい能力や適性と、学習に対する意欲や目的意識を、5種類の提出書類・筆記・口頭試問から総合的に判断して合否を決定します。
なお、出身高等学校長の推薦状が必要ですが、1校あたりの推薦人数は制限しません。
|
以下の3つの条件をすべて満たし、かつ高等学校長または中等教育学校長の推薦を受けられる者
1. | 学校教育法に基づく高等学校(または中等教育学校)を平成26年3月以降に卒業した者、もしくは平成28年3月に卒業見込みの者で、学習院大学国際社会学部(仮称)を第一志望とし、入学を確約できる者。また、本学部のカリキュラムを理解し、志望理由や入学後の構想が明確であること。 |
2. | 卒業生の場合は高等学校3年間の成績、在校生の場合は高等学校3年1学期または前期までの成績が「全体の評定平均値3.8以上、かつ、2年間以上英語を履修しその評定平均値が4.0以上」を満たす者。 |
3. | 指定した外国語検定試験のいずれかの基準を満たす者 |
(各スコアは出願時に取得後2年以内のもの) | |
基準:TOEFL-iBT(ITP除く)45点以上、IELTS Overall Band Score 4.5以上、TOEIC(IP除く)500点以上、GTEC for STUDENTS 580点以上(CBT 850点以上)、TEAP(R+Lの合計) 110点以上、英検2級以上 |
平成27年11月1日(日)〜11月5日(木)
※郵送に限ります。締切日の消印有効。
※出願期間を過ぎたもの、または出願書類に不備があるものは受理しません。
15,000円(銀行等振込)
|
平成27年11月27日(金)10:00
平成27年11月27日(金)〜12月4日(金)
20,000円(銀行等振込)
筆記・口頭試問 平成27年12月12日(土)・13日(日)
第1次選考合格者対象
|
平成27年12月18日(金)10:00
本学北1号館西側掲示場に公示するほか、受験した本人にも郵送により通知します。
合格者には、併せて入学手続書類を速達郵便で送付します。
平成28年1月14日(木)
4年間514万円(初年度1,435,000円/2~4年目1,235,000円)