275頁】

岩田規久男教授略歴ならびに著作目録

 

 

略  歴

 

1942103                   大阪府に生まれる

19663                           東京大学経済学部卒業

19694                           東京大学大学院経済学研究科修士課程修了 経済学修士取得

19733                           東京大学経済学研究科博士課程修了

19734                           上智大学経済学部専任講師

19764                           上智大学経済学部助教授

19769月─19788月   カルフォルニア州立大学バークレイ校経済学部客員研究員

19834                           上智大学経済学部教授

19984                           学習院大学経済学部教授

20044月─20049月   イギリスサセックス大学社会学部客員研究員

20049月─20053月   オーストラリア国立大学アジア研究学部日本センター及び日豪研究所客員研究員

20099月─20105月   ニュージーランドオタゴ大学経済学部客員研究員

20106月─20108月   タイチュラロンコン大学経済学部客員研究員

 

 

著 作 目 録

 

・「税制と資本コスト」『季刊理論経済学』22(3),1971年(小宮隆太郎氏との共著)

 

・「借地借家法の経済学的分析」『季刊現代経済』24,1976

 

・“On the Lock-in Effect of the Capital Gains Tax”, The Economic Studies Quarterly(『季刊理論経済学』)27(3),1976

 

・『企業金融の理論 資本コストと財務政策』日本経済新聞社,1973

 

・「地価問題の混乱をただす」『東洋経済近代経済学シリーズ』1973年10月4日号(小宮隆太郎氏との共著)

 

・『土地と住宅の経済学』日本経済新聞社,1977

 

276頁】

・「損失補償の経済的側面」『経済学論集』第43巻第1号,1977年4月

 

・「都市再生と地価対策」『ジュリスト』No.722,1980年8月1−15日号

 

・「交通公害対策とその費用負担」『季刊環境研究』第51号,1984

 

・「利益衡量の経済学的検討」『ジュリスト』No.840,1985年7月1日号

 

・「日本における銀行規制(2)」『経済学論集』第51巻第2号,1985年7月(堀内昭義氏との共著)

 

・「沿道整備法の概要とその問題点」『公害研究』第15巻第3号,1986

 

・『土地改革の基本戦略』日本経済新聞社,1988

 

・「経済的インセンティブを利用した自動車交通公害対策」『季刊環境研究』第71号,1988

 

・「環境保全制度としての譲渡性開発権制度」『環境学科学会誌』1(2),1988

 

・「公的金融と金融自由化」岩田規久男・石川経夫編『日本経済研究』東京大学出版会,1988

 

・「地球温暖化対策への経済的手段の導入について」『環境学科学会誌』2(4),1989(日引聡,森田常幸両氏との共著)

 

・「市街化農地の宅地並み課税と計画」『ジュリスト』No.986,1990年12月1日号

 

・『インフレとデフレ─不安の経済学』講談社,1990

 

・「土地税制の改革」貝塚啓明ほか編集『税制改革の潮流』有斐閣,1990

 

・「地球温暖化抑制のための経済政策」『公害研究』第21巻1号,1991

 

・『ストック経済の構造』岩波書店,1992

 

・「いわゆる『金余り』と地価高騰について」『金融経済研究』第2号,1992年1月

 

・「日銀理論を放棄せよ」『週刊東洋経済』1992年9月12日号

 

277 頁】

 

・「ベースマネー供給増は可能」『経済教室』日本経済新聞社,1992年12月24日

 

・『土地税制の理論的・計量的分析』東洋経済新報社,1992(山崎福寿,花崎政晴,川上康の各氏との共著)

 

・「土地税制と土地利用と地代・地価」水野正一編著『資産課税の理論と課題』税務経理協会,1992

 

・『金融政策の経済学』日本経済新聞社,1993

 

・「なぜ日銀は実質的“ 引締め” を続けるのか」『週刊エコノミスト』1994年1月4日

 

・「東京の自動車交通公害問題」八田達夫編『東京一極集中の経済分析』1994

 

・『日本経済の神話─「常識」のベールをはぐ』日本経済新報社,1995

 

・『日本型平等社会は滅ぶのか』東洋経済新報社,1995

 

・「破綻したマネー軽視の金融政策」『論争東洋経済』1996年5月号

 

・「定期借家権の『法務省論点』に異議あり アンシャンレジーム法務省」『論争東洋経済』1997年9月号

 

・「『談合の温床』入札制度の改革を急げ」『論争東洋経済』1997年11月号

 

・「マンションの法と経済分析」岩田規久男・八田達夫編著『住宅の経済学』日本経済新聞社,1997

 

・『金融法廷─堕落した銀行・堕落させた大蔵省』日本経済新聞社,1998

 

・「赤字国債は『将来世代の負担』なのか」『論争東洋経済』1998年7月号

 

・「インセンティブとモラルハザード 資本注入問題を解くカギ」『論争東洋経済』1999年1月号

 

・「市場規律型の金融監督政策について」貝塚啓明編『金融資本市場の変貌と国家』東洋経済新報社,1999

 

・「日本の土地市場のインフラ整備」『エコノミックス』東洋経済新報社,1999年10月13日号

 

・「長期国債買い切りオペを増額すべき」『論争東洋経済』2000年1月(岩田規久男編著『金融 278 頁】 政策の論点─「検証:ゼロ金利政策』東洋経済新報社,2000に所収」

 

・『ゼロ金利の経済学』ダイヤモンド社,2000

 

・『金融』東洋経済新報社,2000

 

・「総括 日本の90年代の金融政策」『週刊東洋経済 臨時増刊』2000年8月2日

 

・『デフレの経済学』東洋経済新報社,2001

 

・「資産デフレ下の金融政策」『エコノミックス』東洋経済新報社,2001年4号

 

・“Encouraging Moderate Inflation”, JAPAN ECHO, June 2001

 

・「金融・経済再生に必要なインフレ予想形成と証券化」東洋経済新報社編

 

・『日本経済ラストチャンス』,2002

 

・「デフレ克服には金融政策のレジーム転換が必要」『エコノミックス』東洋経済新報社,2002年春号(岡田靖,安達誠司両氏との共著)

 

・「大恐慌と昭和恐慌に見るレジーム転換と現代日本の金融政策」原田泰・岩田規久男編著『デフレ不況の実証分析─日本経済の停滞と再生』東洋経済新報社,2002

 

・「予想形成に働きかける金融政策を」小宮隆太郎・日本経済研究センター編『金融政策論議の争点─日銀批判とその反論』日本経済新聞社,2002

 

・『失われた10年の真因は何か』東洋経済新報社,2003(宮川努氏との編著)

 

・『スッキリ!日本経済入門』日本経済新聞社,2003

 

・「脱デフレ,赤字国債購入も」『経済教室』日本経済新聞,2003年6月11日

 

・『まずデフレをとめよ』(編著)日本経済新聞社,2003

 

・『日本経済再生に「痛み」はいらない』東洋経済新報社,2003(八田達夫氏との共著)

 

・『昭和恐慌の研究』東洋経済新聞社,2004(岩田規久男編著)

 

・「日銀は2−3%のインフレを実現せよ」『日本経済の論点』ダイヤモンド社,2004

 

279 頁】

・「昭和恐慌に見る政策レジームの大転換」岩田規久男編著『昭和恐慌の研究』東洋経済新報社,2004(岡田靖,安達誠司両氏との共著)

 

・「昭和恐慌の教訓」岩田規久男編著『昭和恐慌の研究』東洋経済新報社,2004

 

・「サッチャー改革の教訓」『環』 2004年4月号

 

・「昭和恐慌と昭和金融恐慌」『学習院大学経済経営研究所年報』第18巻,2004年12月

 

・『日本経済にいま何が起きているのか』東洋経済新報社,2005

 

・『日本経済を学ぶ』筑摩書房,2005

 

・『小さな政府を問いなおす』筑摩書房,2006

 

・『ゼミナール経済政策入門』2006(飯田泰之氏との共著)

 

・『そもそも株式会社とは』2007

 

・『景気ってなんだろう』筑摩書房,2008

 

・“Lessons from the Inoue Zaisei and the Takahashi Zaisei “, Gakushuin Economic Papers no.3, vol.43, October, 2008

 

・『世界同時不況』筑摩書房,2009

 

・『日本銀行は信用できるか』講談社,2009

 

・『金融危機の経済学』東洋経済新報社,2009

 

・「『高橋財政』に学び,大胆なリフレ政策を─昭和恐慌以上の危機に陥らないために」『週刊東洋経済』2009年6月13日号

 

・『「不安」を「希望」に変える経済学』PHP 研究所,2010

 

・『福沢諭吉に学ぶ思考の技術』東洋経済新報社,2011

 

・『経済学的思考のすすめ』筑摩書房,2011

 

・『経済復興 大震災から立ち上がる』筑摩書房,2011

 

280 頁】

・『デフレと超円高』講談社,2011

 

・『ユーロ危機と超円高恐慌』日本経済出版社,2011

 

・『日本銀行デフレの番人』日本経済出版社,2012

 

・『インフレとデフレ』講談社,2012