事業紹介

GEMセミナー

研究会を随時開催。研究交流の場として活用。

令和元年度

月日 講師 演題

9月18日

Marek Jankowiak From the Baltic Sea to Central Asia: investigating long-distance slave trade in the 9th and 10th centuries CE
10月8日 Stefan Wagner ESMT European school of Management and Technology
10月30日 Bishnupriya Gupta Global markets and long run economic development of India
12月5日 Ann M Carlos State Capacity, Land Taxes, and Tax Evasion: City of London, 1720-1725.
12月12日 Debin Ma Financial Revolution in Republican China, 1900-1937
1月31日 Siobhan McAndrew Social Capital, Culture, and Populism in Brexit Britain

このページのトップへ

平成30年度

月日 講師 演題

11月30日

Heidi Olander Does individual innovativeness suffer from individual knowledge protection?

このページのトップへ

平成29年度

月日 講師 演題

6月9日

John Styles How eighteenth-century America’s hunger for fashion drove the British Industrial Revolution
6月20日 Roderick McCrorie The exact asymptotic first-order bias in least squares estimation of the AR(1) model under a unit root
9月26日 Niyazi Taneri Perils of Bargaining Power in R&D Licensing

このページのトップへ

平成28年度

月日 講師 演題
6月30日 Paul Bin Porodong Conservation and Cultural revival: Some experience from Sabah, East Malaysia
9月15日 Gervase Rosser、Jane Garnett LOOKING FOR MIRACLES:Image Cults in Italy from Renaissance to the Present

このページのトップへ

平成27年度

月日 講師 演題

7月16日

Garcia Clemence Individual and Dynamic Capital in Cost Accounting
7月23日 吉田 二郎 Stock Prices, Regional Housing Prices,and Aggregate Technology Shocks
12月10日 Paul H Kratoska 英語論文執筆講座

このページのトップへ

平成26年度

月日 講師 演題

5月21日

清滝 信宏 Dynamics of Firms and Trade in General Equilibrium
(with Robert Dekle and Hyeok Jeong)
6月9日 Yifan Zhang A fire-sale without fire:an explanation of labor intensive
FDI in China
10月24日 小野 晶子 非正規雇用者の正社員登用の可能性
―働き方と賃金の「汽水域」からみる―
12月2日 馬 駿  製品開発戦略と人的資源管理システムの関係に関する日中韓比較分析

このページのトップへ

平成25年度

月日 講師 演題
5月25日 中野 史彦  ブラウン運動の性質
5月30日 田中 克己 京都大学における全学共通情報教育
7月12日 沖本 竜義 東アジア株式市場の連関性:平滑推移モデルによる長期トレンド分析
10月22日 Alexander Novikov Lower and upper bounds for Asian-type options: a unified approach
「アジア型オプションの下限と上限:統一的アプローチ」
3月17日 Avner Offer Economic Theory and Social Democracy:The Nobel Prize Economists

このページのトップへ

平成24年度

月日 講師 演題

2012年
5月25日

橋本 隆子 Topic Detection about the Great Japan East Earthquake Based on Emerging Modularity
白田 由香利 Visual Approach for Business Mathematics Lectures
Michael George Salmony Why is Use of Cash Persisting?
9月24日 Ms.Pamela Stanworth Learning with the net generation:some VLE experiences from the University of Oxford
2013年
1月21日
鎌田 慶昭 インドネシア-市場・投資先としての魅力

このページのトップへ

平成23年度

月日 講師 演題

2011年

10月14日

奥田 栄二 派遣社員にWLBはありうるか―ヒアリング調査とアンケート調査から
川上 淳之 最低賃金の引き上げに対する企業の対応とその効果
〜日本の中小企業を対象とした実証分析〜
11月4日 Gregg Huff Financing Japan's War in Southeast Asia
12月9日 Matthias Kipping From Racket to Riches:
The Management Consultancy Business in a Historical and Comparative Perspective

2012年

1月20日

石川 竜一郎 ヴィクセル型取引ネットワークにおける エッジワース競争の分析

3月13日

Avner Offer The Economy of Obligation:
Contract Ambiguity and the Finance of the Welfare State

3月27日

John Brewer The lure of the South: a case study in the history of tourism and consumer desire

このページのトップへ

平成22年度

月日 講師 演題
4月23日 平田 未緒 パート・アルバイトを活かす相思相愛マネジメント
町田 菜摘 ヨックモックにおけるWLBの取り組み
6月30日 Ulrike Schaede Japan’s Most Profitable Companies: strategic Positioning through ”Choose and Focus”
11月5日 脇坂 明 女性管理職の仕事姿勢―子ども・配偶者の有無比較と男性管理職との比較
武石 恵美子 管理職の就労実態と職場マネジメントの特徴―WLB実現への課題
11月12日 Arkadii Slinko Cloning of Candidates in Elections or Products in Surveys

1月17日

Matthias kipping ”From Local to Global : Insights from two Successful Canadian Multinationals“

1月21日

Hyeok Jeong Complementarity and Transition to Modern Economic Growth
宮川 大介 A Measurement for Bank Productivity and its Impact on the Performance of Client Firms
荒戸 寛樹 Growth and Welfare Effect of Monetary Stabilization Policy
渡邉 修士 Walking after Midnight: Measurements and Pricing Implications of Market Liquidity on Corporate Bonds
3月18日※ Gregg Huff ”The Problem of Inflation in the British Malaya during the Second World War“

※震災の影響により中止

このページのトップへ

平成21年度

月日 講師 演題
4月24日 上原 真弓 中小企業における実現可能を意識したWLB支援策
西岡 由美
藤波 美帆
東京都における中小企業分析
衛藤 由美 中小企業におけるWLB
5月7日 Jonathan Coopersmith The Rise and Fall of the Fax Machine : A Comparison of Japan and the United States.
7 月13日 Professor Robert Dekle Firm Level Heterogeneity and the Aggregate Disconnect Between Exchange Rates and Exports.
10 月9日 森保 洋 日本株式市場におけるモーメンタム効果と自信過剰効果の検証
11月2日 Matthias Kipping Catalysts of Crisis: Consultants as a Systemic Risk Factor?
11月17日 宮野 尚哉 非線形データ分析とデータ同期の手法 〜LME金属リターンにおける曜日効果解析を例に
12月22日 小島 武仁 Implementing Random Assignments : A Generalization of the Birkhoff-von Neumann Theorem
1月21日 後藤 允 Optimal Investment Rule : A Real Options Approach

このページのトップへ

平成20年度

月日 講師 演題
5月16日 橋本 美穂 病院に勤務する看護職のWLBについて
西岡 由美 WLB支援制度・基盤制度の組み合わせが決める社員のWLBと経営パフォーマンス
5月17日 田中 信彦 毎月勤労統計調査について
秋山 惠一 賃金構造基本調査について
6 月4日 中野 誠 研究開発活動の会計学
6 月14日 大沢 真知子 正規労働の増加はなぜおきたのか
玄田 有史 経済統計と労働経済学
7月2日 陣内 了 Product Innovation, Stock Price, and Business Cycle
7月10日 Stephen W.J. Lin earnings management through discontinued operations
7月16日 林 高樹 ボラティリティ計測の新しい展開
7月19日 加藤 耕二 はじめに(全体的な内容)
須藤 英明 平成19年就業構造基本調査の調査企画の検討内容、インターネット調査の状況
小澤 勝美 越前市における民間調査機関への委託結果
佐藤 朋彦 平成19年就業構造基本調査の調査結果の概要
7月22日 宮川 努 Intangible Investment in Japan: New Estimates and Contribution to Economic Growth
10月18日 川原 靖雄 産業連関表の作成・利用と平成17年産業連関表(速報)の概要
菅 幹雄 経済センサスと産業連関表
11月6日 松浦 民恵 今後の仕事と家庭の両立支援に関する調査
松原 光代 短時間正社員に関する調査
11月15日 飯田 健 Computer-Assisted Self Interview (CASI) による世論調査
1月17日 伊藤 智子 商業統計調査の概要について
間中 和彦 商業動態統計調査の概要について
1月19日 吉田 二郎 住宅等不動産と資産価格
2月4日 宮川 努 企業内組織改革と企業パフォーマンス
2月16日 後藤 允 The Timing and Financing of Leveraged Buyouts: Real Option Approach
2月19日 斎藤 修 An industrious revolution in East Asia? Tokugawa Japan and the Great Divergence debate.
2月26日 石崎 芙美子 勤務医におけるWLB調査
荒木 葉子 医師におけるWLB
遠藤 久夫(コメンテーター)  

このページのトップへ

平成19年度

月日 講師 演題
5月16日 竹村 伊津子 法人企業統計について
6月15日 Kajendra Kanagasabai “Market Orientation and Company Performance:A Study of Selected Japanese and Sri Lankan Companies.”
6月23日 谷川 隆一 縦断調査の課題と方針
越路 幹男 縦断調査の実際:21世紀出生児縦断調査について
後藤 敬一郎 縦断調査の実際:21世紀成年者縦断調査について
7月20日 松葉 育雄 経済時系列データのフラクタル分析
7月27日 植田 一博 市場サイズが市場参加者の行動バイアスに与える影響について
9月19日 脇坂 明 WLB塾=GEM 活動報告
松原 光代 多様な働き方の実践に向けた仕事の再定義〜自動車部品企業における再雇用制度の運用に向けた某職場における取組事例より
池田 心豪 育児休業制度と両立支援の課題―企業・家族・地域社会の連携に向けて
藤波 美帆
西岡 由美
WLB−JUKU INDEXトライアル・データ分析
牛尾 奈緒美(コメンテーター)  
9月26日 中村 智道 時系列分析におけるサロゲート法について
11月15日 脇坂 明 育児休業は能力を低下させるか
木谷 宏 ニチレイにおけるWLB実践
10月27日 前田 幸雄 米国人ロセンサス・データの保存・公開について 歴史的考察
奥野 重徳 平成17年国勢調査の評価と平成22年調査の準備状況
11月17日 森 博美 新統計法とデータアーカイブについて
伊藤 伸介 イギリスのデータアーカイブについて
12月4日 Ishtiaq Mahmood “Political Connections and Business Strategy : The Impact of Types and Destinations of Political Ties on Business Diversification in Closed and Open Political Economic Contexts”
12月15日 渡辺 努 動かぬ物価のなぞ
樋田 勉 平成9年、14年全国物価統計調査をもちいた価格分布の分析
1月19日 稲葉 由之 (a)「就業構造基本調査に基づく継続就業に関する分類」
(b)「就業構造基本調査における比推定」
3月21日 青木 浩介 “Adjusting to Capital Account Liberalisation”
3月31日 脇坂 明 中小企業におけるWLB
佐藤 博樹 WLB憲章について
木谷 宏 GEM WLB-PJ活動報告

このページのトップへ

平成18年度

月日 講師 演題
4月 7日 中野 聖子 構造変化の検証法とその応用
5月19日 Jose Antonio Dominguez Machuca Enhancing Business Education through a System Dynamics Approach and Transparent-Box Cross Function Simulators in a Competitive Environment.
5月27日 鈴木 督久 世論調査・市場調査における回収率の現状について
土屋 隆裕 調査不能者の特性に関する一考察
6月24日 小島 宏 人口減時代の国際人口移動統計
石井 太 形成人口学から見た人口減時代
7月14日 岩壷 健太郎 外国人投資家の株式所有と企業価値の因果関係 ― 分散不均一性による同時方程式の識別 ―
8月23日 白藤 香 働く母の昇進意識とワークファミリーコンフリクト
加藤 恭子 Profiling and multi-level analyses of Karasek’s Demand-Control model for work-family interference
川口 章 夫の企業WLB施策が妻の就業に与える影響
10月20日 Dimitry Rtishev Hyper-appropriability: profiting from innovation licensing beyond value-added
10月21日 能代 秀雄
鈴木 貴士
帝国データバンクのデータベースについて
山田 茂 民間機関による統計作成と結果公表の現状
10月30日 鈴木 健嗣 マーケットマイクロストラクチャーとIPOについて
11月11日 谷沢 弘毅 近代日本の所得分布と家族経済:経済統計の視点から
1月16日 Jose Antonio Dominguez Machuca Enhancing Business Education through a System Dynamics Approach and Transparent-Box
Cross Functional Simulators in a Competitive Environment.
高見 茂雄 ニュートラルネットワークの経済予測への応用
1月26日 Alfons Palangkaraya Disharmony in International Patent Office Decisions
1月27日 坂本 徹
里由 秀之
飯田 房男
服部 義博
官庁統計調査業務における包括的民間受託例のご紹介

このページのトップへ

平成17年度

月日 演題
4月19日 「為替オーバーレイ戦略の現状と運用実務」
5月21日 「商業統計からみたわが国商業の商店数の変化」
「中小企業実態基本調査について」
6月15日 “Chaos and scaling 〜in financial time series”
7月16日 「21世紀出生児縦断調査について」 「21世紀成年者縦断調査について」
7月20日 「女性労働者の就業構造と正規−パート賃金格差について」
7月29日 「時系列モデルとその応用:Autoregressive Conditional Poisson モデルの計測」
12月8日 「近年における西洋経済史研究の動向」
1月21日 「POSデーターについて」

このページのトップへ

平成16年度

月日 演題
4月10日 “The Forensic-Type Phase: Fraud Detection in Auditing”
4月20日 “International Differences in Management Styles”
5月15日 「平成14年全国物価統計調査について」
「平成9年全国物価統計調査個票データの分析」
6月2日 “Has the Business Cycle Changed in Japan? A Bayesian Analysis Based on Markov-Switching
Model with Multiple Change-Points”
6月14日 “Product Launch Strategies by Dominant and Fringe Firms”
6月19日 「家計消費状況調査の概要(調査の概要・結果の概要)」
「家計消費状況調査の概要(実差について)」
8月23日 “On the Semivalues and the Least Square Values, Average per capita formulas and relationships”
9月21日 “The Country-of-Origin Effect in the Cross-National Management of Human Resources”
10月5日 「金融政策とエコノミストの役割」
10月19日 「決済システムの現状と改革の背景、将来の展望」
10月23日 「労働力調査について」
「労働力調査とローテーションサンプリング」
11月2日 「金融時系列分析技術活用の現状と展望」
11月16日 「アセットマネジメント業とCFAの教育体系」
11月20日 「日本人の国民性 50年の奇跡―「日本人の国民調査から」―」
「日本人の意識調査について」
12月7日 「金融構造改革の誤算」
1月24日 「金融技術全般とストラクチャード・ファイナンスの現状と展望」
1月29日 「国民生活時間調査について」
「社会生活基本調査S61-H3-H8を用いたミクロデータ分析
―通勤時間に注目してみた共働き夫婦の通勤・家事・育児に関する分析―」
2月3日 「アセットマネジメントの現状と課題」
2月26日 「国民選好度調査」および「暮らしの改革指数」について

このページのトップへ

平成15年度

月日 演題
6月5日 “Security Mispricing and Investor Activism: A Coordination Problem”
6月28日 「小売物価統計調査について」
7月16日 “A Model of Job and Worker Flow”
7月19日 「平成13年社会生活基本調査について」
9月20日 「新世代統計システムから考える 〜オンライン統計調査の現状と将来〜」
「地域経済格差の正しい理解のために 〜相対評価としての回帰偏差〜」
10月18日 「企業活動基本調査を活用した分析事例 〜我が国企業(製造業)の業績変化と研究開発の関係〜」
「無形資産の時代における統計の課題」
11月15日 「国際収支統計改訂」
「国際収支統計の作成方法と問題点(とくに資本収支について)」
12月11日 「社会への新しい接近法 ―コンピューターのなかの人工社会―」
12月20日 「『統計行政の新たな展開方向』作成の経緯」
「『統計行政の新たな展開方向』について」
1月17日 「21世紀出生児縦断調査について」
3月2日 「中国の産業発展と大気環境保護:省別 データによる分析」
3月29日 「検証 コンビニ神話:店舗業績向上要因に関する実証研究」
「ライバル企業へのイノベーション成果の公開 〜なぜ地方スーパーの“技術”が日本の標準になったのか」

このページのトップへ

平成14年度

月日 演題
4月3日 「在庫の生産平準化機能−不確実性に注目した検証」
5月18日
経済統計研究会
「CPI鉄道運賃の品質調整と鉄道業の生産性への影響」
「全国物価統計調査における地域差指数算式の改善等」
6月15日 「平成14年3月改訂の日本標準産業分類について」
7月13日 経済統計研究会
「2000年国勢調査の結果概要について」
「国勢調査員の体験談」
9月21日 経済統計研究会
「地域間格差の一試論」
「福岡県における就職状況に関する分析と施策」
11月16日 GDP速報の新推計法とその背景」
12月21日 「2000年農林センサス」
1月18日 「就業希望状況調査と平成14年就業構造基本調査について」

このページのトップへ

学習院大学