学科事務室 |
学科事務室は学生閲覧室の隣に位置し、教職員が学科に関係する業務全般を行っています。学生の皆さんは事務室に直接入室することはできませんが、学生閲覧室奥の事務室カウンターが窓口になっていますので、そちらから様々な手続きをとることができます。事務室の隣には共同研究室が設置されており、教職員が主にミーティングや休憩等に使用しています。
|
▼主な取り扱い業務
・学科関係の事務手続き全般
・所蔵図書の閲覧および貸し出し
・履修相談
・授業用のレジュメ印刷※1
・レポート提出の受付※2 ほか
※1) |
学生閲覧室カウンターでの手続きが必要になります。 |
※2) |
レポート提出の受付は原則として担当教員から指示があった場合に限ります。 |
|
▼事務受付時間(学生閲覧室開室時間)※3
平日 9:00-17:00 (11:30-12:30は昼休み)
土曜 9:00-13:00
※3) 臨時閉室や休暇中の利用時間の変更は、北2号館9階の廊下に掲示されます。
なお、事務室では原則として本学学生からの電話による問い合わせには応じておりません。緊急の場合を除いて、学生生活に関する情報については、大学内の掲示版や学科掲示板を確認するか、学科事務室で直接尋ねるようにしてください。
|
学生閲覧室 |
学生閲覧室は英語英米文化学科の学生が自由に使用できるスペースです。図書の閲覧や授業の自習、自分自身の研究はもちろん、友だちとの発表の打ち合わせなど幅広い用途に利用できます。また飲食も可能ですので、ここでお昼を取る学生もいます。
設備としては、8台の学生用パソコンとプリンター、図書検索用端末、学生専用コピー機、さらにLLの機材が12ブース設けられており、それらの全てを自由に使うことができます。
|
また、閲覧室には英語や英語圏の文化に関する図書がたくさん置かれていますが、これらは自由に閲覧ができ、学科カウンターで手続きを行うことで貸出が可能です。English Journal等の雑誌の付属CDも学科カウンターで借りることができます。所属教員の著書や多読用図書のコーナーなど、授業やレポート、英語の学習に直接役に立つ図書も数多く揃えられていますので存分に活用してください。 |
書庫・地下書庫 |
学生閲覧室に併設された学科書庫には、閲覧室以上に数多くの図書・資料が所蔵されています。蔵書は主に洋書の研究書です。大学院生や図書アルバイトの学生を除いて、学生が直接入室することはできませんが、検索端末で図書の情報を調べたうえで学科カウンターにて手続きをとれば、閲覧および貸出しを行うことができます。また、北2号館(文学部棟)の地下は文学部全体の書庫となっており、こちらにも英語英米文化学科の図書や雑誌が収蔵されています。1階の地下書庫入口で直接手続し、入室してください。図書関係の利用法の詳細は図書利用案内をご覧ください。 |