[学習院大学ドイツ語圏文化学科 <2014年度卒業論文、卒業研究題目一覧> ]

ドイツ語のタイトルのものは,ドイツ語で書かれています(カッコ内の和訳は、こちらで便宜的につけたものです)。

 

← 2013年度の卒論・卒研一覧を見る
→ 2015年度の卒論・卒研一覧を見る
ドイツ語圏文化学科 Q & A へもどる

卒業論文


中世の旅と偏見
トーマス・マンの『ヴェネツィアに死す』における芸術家像
第二次世界大戦時の上海におけるユダヤ人難民
ヤスパースとルーマンにおけるコミュニケーション概念の比較
ナチズムの時代における政治と音楽
『存在と時間』における現存在の本来的在り方
ペーター・アルテンベルクにおける少女写真
マルレーン・ハウスホーファーの『壁』のポストアポカリュプス的状況における殺人について
1971年前後の新聞における「ドイツ語」に関する言説
退治される対象としての竜
J. N. Hofzinser の革新性と現代の奇術に与えた影響
ブルーノ・バウアーによる開放の道しるべ

卒業研究


Völkischer Beobachter のラジオ広告
ハインリヒ・ハイネ『ドイツ冬物語』に見る文学とジャーナリズムの関わり
移民の背景を持つ子供たちへの教育
マインドコントロールと言語
異文化コミュニケーションとポライトネス
交渉・説得におけるビジネスコミュニケーション
脱原発思想史
擬音・擬態語の日独比較
モーツァルトの手紙
ドイツにおける 100ee 地域
Wasserkraftpotential in der Schweiz
ドイツの三分岐型教育制度
コミュニケーションとステレオタイプ
Duden の『図解辞典』
ドイツの軍歌
翻訳における言語干渉
日独の依頼の仕方とその文化背景
ドイツ語のオノマトペ
言語と音楽
ことわざにみる食文化の日独比較
19世紀のドイツ語辞典
ナチ・プロパガンダにおける新聞の役割
ポライトネス理論から見る異文化コミュニケーション
ビジネスコミュニケーションに関する考察
90年代ドイツ音楽について
ドイツにおける再生可能エネルギー法
デジタルニューメディアによる読書文化の変容
ギュンター・グラスにおける語りの視点 ― 時流に迎合することへの警告 ―
19世紀ドイツにおける合唱運動 ― 合唱にアイデンティティを求めて ―
日本語とドイツ語のオノマトペ比較
ドイツの政治ポスター
プロパガンダとしてのスポーツ
グリム兄弟における民族統一と国家形成への理念
再生可能エネルギーと固定価格買い取り制度
風力発電所が生態系へ与える影響
ナチによる教育プロパガンダ
シュタイナー教育の現在
フランツ・カフカの恋人が作品に与えた影響について
日本とドイツにおけるバイオガス発電
風力発電 維持管理問題
電力自由化から見る日独比較
ユーゲント・シュティールの建築
小水力発電の可能性
ドイツにおける「道徳」教育
多言語・多文化社会 スイス連邦の実状


← 2013年度の卒論・卒研一覧を見る
→ 2015年度の卒論・卒研一覧を見る
ドイツ語圏文化学科 Q & A へもどる
トップページへもどる