[学習院大学ドイツ語圏文化学科 <2017年度卒業論文、卒業研究題目一覧> ]

ドイツ語のタイトルのものは,ドイツ語で書かれています(カッコ内の和訳は、こちらで便宜的につけたものです)。

 

← 2016年度の卒論・卒研一覧を見る
→ 2018年度の卒論・卒研一覧を見る
ドイツ語圏文化学科 Q & A へもどる

卒業論文


ゲヴァントハウス・オーケストラ
移民の背景を持つ子どもたちとドイツ語教育
ミュージカル『エリーザベト』における死
パウル・クレーの天使
日本におけるドイツ語教育の現状 ―学習者の動機に注目して
19世紀のテクストにおける鷲の象徴性
日本における省エネ住宅の普及
ヨーロッパの伝承におけるオオカミ像
ドイツ語圏の児童文学における「食」
グリム童話における人物像をめぐって ― 頻出する登場人物の特徴と役割 ―
独り歩きするオクトーバーフェスト
なぜミュージカル『エリザベート』は日本で人気を博しているのか
テロ行為に対する情報収集を中心とした法的規制
テディベアの愛され秘訣
ドイツの歴史教育
ロスチャイルド家の繁栄の秘密
ヨハン・ゼバスティアン・バッハについて
グローバル化時代におけるドイツ的民主主義のゆくえ
皇后エリーザベトに見る女性像
ホロコースト下で紙に思いを綴った人々
国防軍の将校たちとドイツ連邦共和国における再軍備
文学に描かれる魔法から読み解くドイツ文化史
名詞化と機能動詞の相互作用

卒業研究


ドイツにおける労働力としての難民
カール・マイのアメリカイメージ
ドイツにおける移民の統合
ドイツ語における /l//r/ の音象徴
ドイツ語の感情表現
ドイツ映画「Out of Rosenheim」におけるアメリカイメージ
グリム童話の変遷と文学的役割
ドイツで活躍する移民の背景を持つサッカー選手
ヨーゼフ・ロート
移民の背景を持つ子どもたちの教育
ドイツ企業による労働力としての難民の受け入れ
ドイツの移民・難民統合政策
『アルプスの少女アデライーデ』と『ハイジ』
ドイツにおける移民の統合
ドイツ映画に描かれた移民たち
全体主義とスポーツ
原発中間貯蔵施設における廃棄物処理の日独比較
サッカーのテレビ中継
現代ドイツの家族と家族政策
ドイツ(人)をめぐるステレオタイプ
ベルンハルト・シュリンクの『朗読者』
ドイツにおける原発反対運動から学ぶ
クリスマスマーケットから見るクリスマスの文化
原子力発電所の危険性
ホフマンスタールのバッソンピエール像
日独姉妹都市から考える日本とドイツの国際交流
Rammstein の楽曲における文学的側面
ドイツのトルコ系移民
カフカの書き方の特徴
ヘルマン・ヘッセの『荒野の狼』
ゲルハルト・ハウプトマン


← 2016年度の卒論・卒研一覧を見る
→ 2018年度の卒論・卒研一覧を見る
ドイツ語圏文化学科 Q & A へもどる
トップページへもどる