福島支援プロジェクト
学校法人学習院、学習院大学、学習院大学理学部、桜友会プロジェクト(平成23~25年度)


化学科・村松研究室では2011年3月11日の震災直後より福島県に協力し、放射性物質の環境中での分布や農産物への移行に関する調査・研究を行っております。それらを通じて福島の環境を守り、人々が安全に生活できることに貢献したいと考えています。
メンバー:村松康行(教授)・大野剛(助教)・大学院生・4年生


●実施している調査・研究
・農産物(米、野菜、果樹、お茶など)への放射性物質の移行メカニズムの解明
・環境における放射性物質の分布(土壌、森林、など)
・放射性セシウムの農作物への移行の低減化対策
・ヨウ素129を用いたヨウ素131の降下量推定
・警戒区域内の調査(放射能の分布調査、果樹園や森の調査、のら牛の調査)
水田での調査 水田でのサンプリング
水田での調査 水田でのサンプリング
●研究以外の活動
・サーベイメータを福島に送る募金活動(OBを中心に協力を得て合計36台を5月に寄贈)
・講演会(福島県や東京都など公的機関が主催する講演会を中心に多数行う)
・文科省の汚染マップの作成に関する委員会の委員
・学内の放射線量測定(大学、中・高等科、女子部、初等科、幼稚園の校庭等)
・取材(NHKスペシャル、サイエンスゼロ、テレビやラジオのニュース、新聞など多数)
果樹園での調査 警戒区域での牛の調査
果樹園での調査警戒区域での牛の調査

 村松教授は、以前、放射線医学総合研究所や国際原子力機関(IAEA)に勤務した経験があり、放射性物質の分析や環境・生態系における移行についての研究を行ってきました。そのような経緯で原子力事故直後に福島県よりアドバイザーの委嘱を受けました。また、学習院大学理学部化学科では以前より放射化学やその利用に関する研究を行っておりました。木越邦彦名誉教授は放射性炭素やウラン・トリウムを用いた研究で世界的に高く評価されており、長沢宏名誉教授は放射化分析法を用いた地球・宇宙化学研究で知られております。そのような基礎もあり、事故後は分析や研究体制を素早く整えることができました。

 なお、現地での研究は、福島県農業総合センター、福島県林業研究センター、福島大学と協力して行っております。また、東北大学や東京大学などの研究者とも連携して研究を進めています。

水田土壌のサンプリング 森林でのサンプリング 森林での調査
水田土壌のサンプリング森林でのサンプリング 森林での調査








ホーム  理学部について  学科・専攻紹介  教員紹介  入試情報  サイエンスインタビュー  理学部の改革について  生命科学プロジェクト  目白の杜の科学散歩  動物実験委員会  福島支援プロジェクト
学習院大学理学部 〒171-8588 東京都豊島区目白1-5-1 TEL:03-3986-0221 FAX:03-5992-1029
Copyright © Gakushuin University's All rights reserved