保健室についてご案内します
保健室は、学習院全体の、学生・生徒・児童・園児及び教職員の健康保持増進の専門的なサポートをしています。
保健室は、校舎1階奥・北側のグランドに面しています。廊下・グランドどちらからも出入りできます。
生徒一人ひとりが自分の健康を自己管理できるように、きめ細かな指導をしています。
また学校生活を安心して送ることができるよう、健康・安全への配慮に努めています。
困ったことがありましたら、一人で悩まずに相談に来てください。学校医、看護師、カウンセラーが全力で応援します。
学校医による健康相談を月2回行っています。
保健室とカウンセリングルームは隣接しており受付も行なっています。
保健室開室時間 |
【平 日】 |
8:30~16:35 |
【土曜日】 |
8:30~12:30 |
---|---|---|
学校医相談 |
【第1、3金曜日】 |
13:00~ |
カウンセラー相談 |
【火曜日】 【木曜日】 |
12:30~16:30(予約制) 12:30~16:30(予約制) |
緑豊かな戸山キャンパスの女子中・高等科本館の1階に保健室はあります。休養室、相談室など保健室設備も整っています。
学校医2名により、健康相談を週1回、メンタル相談を月2回を行っています。校内にはカウンセリングルームがあり、カウンセラーに相談することもできます。
保健室は、生徒一人ひとりが、健康に興味・関心をもち、自分の健康問題を自分自身で解決するという姿勢が身につくようこまやかに見守りながら、心身ともにすこやかに成長していけるように支援していきたいと願っています。
開室時間 |
【月~土曜日】 |
8:30~16:30 |
---|---|---|
校医健康相談 |
【毎週月曜日】 |
15:00~17:00 |
校医メンタル相談 |
【第2・4水曜日】 |
15:00~17:00 |
保健室には、毎日多くの児童が来室しています。1年生から6年生まで、年齢差があり、訴えも理由も様々です。
また、休み時間になると、児童は元気に校庭を走り回り遊んでいます。すり傷、切り傷、突き指など保健室の利用者が多いのはこのためでしょう。処置を待つ児童で保健室はいっぱいになります。その中で、自分の順番を待っている間に、違う学年どうしの交流の場となっています。
このような交流の場所の1つとして、誰でも気軽に入室できる保健室を目指しています。
保健室は、お子さんが安全・健康に幼稚園生活を過ごすことができるように、日々援助しています。
園医・看護師により、健康診断・健康相談・身体測定・健康的な生活習慣作りへの援助・日常の応急処置を行っています。
お子さんたちが自分のからだに関心を持ち、自分の健康は自分で守ることの大切さを幼稚園生活の中で感じられるように努めています。
また、保護者には気軽にご質問・ご相談いただいております。
開室時間 |
【平 日】 |
8:40~16:45 |
---|---|---|
園医健康相談 |
【毎週金曜日】 |
9:30~11:30 |
電話 |
03-3986-0221(内線7549) |
医師、薬剤師、看護師により、学生・教職員の皆さんの健康保持増進のサポートをしています。
主な活動内容 |
健康診断 |
---|---|
健康相談 |
|
メンタルヘルス相談 |
|
応急処置 |
|
疾病予防の保健指導 |
目白キャンパス | 大学 | 保健センター |
---|---|---|
正門 | ||
本部 (西5号館) | ||
体育館 | ||
中央教育研究棟(守衛所) | ||
理学部事務室前 | ||
馬場 | ||
創立百周年記念会館 | ||
南3号館(北側外壁) | ||
中等科 高等科 |
生徒玄関前 | |
マルチメディア教室前 | ||
第二体育館 | ||
第一体育館 | ||
校舎1F南側 | ||
校舎内4F | ||
幼稚園 | 事務室 | |
戸山キャンパス | 女子大学 | 北門守衛室 |
2号館 | ||
女子中・高等科 | 本館正面玄関 | |
第二体育館 | ||
総合体育館1階 | ||
総合体育館2階 | ||
本館1階保健室前 | ||
四谷キャンパス | 初等科 | 1年南組前廊下 |
体育館1階 | ||
本館1階会議室前 | ||
西館昇降口前 | ||
体育館地下1階 | ||
守衛室 | ||
校外施設 | 沼津游泳場 | |
妙高高原寮 | ||
日光光徳小屋 | ||