一般生-よくあるご質問
一般生入試に関するよくあるご質問をQ&A形式で掲載しています。
-
Q通知表に点数による評価が記載されていないのですが、受験できますか。
-
A
問題ありません。そのまま通知表のコピーを提出して下さい。
-
Q現在、沖縄在住の6年生です。来春3月東京に移る予定ですが、現段階で住民票は移せません。受験できますか。
-
A
4月以降親元からの通学ができれば問題ありません。
-
Q国籍は関係ありますか。
-
A
関係ありません。現在も外国籍の方は在学しています。ただし、日本語で学校生活を送ることができる必要があります。
-
Q合格ラインは正答率6~7割程度と聞いていますが、一科目でも悪いと不合格ですか。
-
A
一科目のみで判定することはありません。総合点で判定しています。
-
Q補欠合格者の繰上げは何名くらいですか。
-
A
A入試では、例年補欠を発表しておりません。
B入試では20~30名程度、帰国生入試では5,6名を補欠として発表し、そのうち70%程度が繰上げ合格になっています。 -
Q受験時の筆記用具は鉛筆とありますが、シャープペンシルは使用できますか。
-
A
使用できます。濃くはっきり書くことが望ましいです。
-
Q字を丁寧にとはどの程度ですか。
-
A
誰が見てもわかりやすい字という意味です。
-
Q入試問題に小学校6年の2月から3月の学習事項は含まれますか。
-
A
含まれます。小学校の学習範囲全部とお考えください。
-
Q算数の問題を解くときは、方程式を使ってもよいですか。
-
A
考え方、解き方が正しければ正解とします。
-
Q面接は重視されますか。
-
A
筆記試験に重きを置いた総合判定とお考え下さい。
-
Q保護者面接は父母のどちらがよいですか。
-
A
父母のどちらでも有利・不利はありません。
-
Q親の職業・単身赴任等は合否に影響しますか。
-
A
一切関係ありません。
-
Q低学年の時、健康を害したのですが、合否の判定に影響はありますか。
-
A
現在の学校生活に支障がなければ問題ありません。
-
Q新型コロナウイルス感染症拡大防止を目的とした分散登校や自主休校等により「出席停止・忌引き等の日数」が増えました。不利になりますか。
-
A
不利になることはありません。
-
Q受験時の服装は制服と私服のどちらがよいですか。
-
A
どちらでも構いません。
-
Q筆記試験中または休み時間に飲食はできますか。
-
A
筆記試験中や休み時間に軽食をとることはできません。休み時間に持参した飲み物を飲むことはできます。
-
Q受験当日、控室では親子一緒にお弁当を食べられますか。
-
A
食べられます。
-
Q昼食のために、受験生も外出することはできますか。
-
A
できます。ただしご自分の面接予定時刻の20分前までに、控室にお入りください。