英語
小学校での海外在留歴や英語学習歴に基づいて、中等科では帰国生のための海外英語クラスとそれ以外のクラスに分かれて、少人数授業できめ細やかな指導をしています。
中高一貫校用のテキスト『New Treasure』(Z会)を使用し、文法とコミュニケーションに習熟することで、自分の考えを英語で表現する力を養うことを目標としています。また、家庭学習として課しているNHKラジオ講座「基礎英語」を用いたスキットの発表や、ネイティブ教員とのティームティーチングなどを通して、聞く・話す技能も確実に向上します。学内でのスキットコンテストやスピーチコンテストなどで英語学習の成果を発表する機会があります。
海外英語クラスでは、週3時間をネイティブ教員、週2時間を日本人教員が受け持ちます。ネイティブ教員の授業では、多読や速読、レポートやリサーチペーパーの作成などの言語活動を中心に行ないます。また、日本人教員の授業では、洋書テキストを使用して文法を体系的に学習します。グループ活動や発表の機会を設け、英語力の維持・向上に努め、将来幅広い場面で通用する英語力を身につけることを目指しています。

中等科の分割授業

海外英語クラスの授業

中等科スキットコンテスト

高等科の分割授業

中等科の自由課題

高等科の自由課題