図書館ギャラリー
校舎とは独立した3階建ての図書館。
1階が女子中・高等科、2・3階は学習院女子大学の図書館になっており、高等科生徒は2・3階も利用できます。
授業に使われるのはもちろん、放課後も読書や調べものなどで利用する生徒でにぎわいます。
外観
1982年に竣工された現在の図書館は自然光あふれる美しい建物で、
1985年の第1回日本図書館協会建築賞の優秀賞を受賞しました。

本館側から撮影した夏の日の図書館全景
夏の日には、周囲の木立からの蝉時雨がにぎやかですが、館内に一歩入るといつも変わらない静かな空間が広がっています。

図書館玄関外
階段を数段降りた1階が女子中・高等科の図書館の入り口です。水色の図書返却用のブックポストが置かれています。

北門側から撮影した初秋の図書館全景

女子中・高等科図書館入口プレート

ケヤキの紅葉が深まる秋の図書館

グランドから望む図書館全景

東側から見た図書館玄関

図書館玄関 秋の夕暮れ
館内の様子
13万冊もの蔵書を誇る図書館。
読書や調べ物に最適な落ち着いた空間です。

館内入口
左側に展示コーナー、奥に閲覧席、右側に書架が並んでいます。

展示コーナー壁面の額
高Ⅲ書道選択者の生徒作品です。展示コーナーでは、女子中・高等科の史料を展示したり、テーマに沿った図書の紹介等を行っています

閲覧席
国語をはじめ、社会科や芸術など様々な授業でも使用します。

第1研究室
扉の前から研究室内をのぞく。最大20名程度まで利用できます。

第1研究室
研究室内部の様子。生徒たちは委員会、クラブ、授業準備など、様々な活動で利用しています。

DVD棚
DVDは館内のAVブースで利用できます。週末限定の貸し出しは人気があります。

閲覧席
1つの机は6人掛けで、それぞれに照明がついています。今は感染症対策で椅子の使用数を制限しています。

八重桜祭 スタンプラリー
文化祭での催しもの。図書館は、スタンプラリーのスタンプ設置場所のひとつになります。この年はカウンターに出現しました。

八重桜祭 部紹介
文化祭では、図書委員会が館内に、各クラブを紹介するポスターを展示します。

検索コーナー
女子中・高等科の蔵書が検索できます。インターネットの使用できるPCもあり、女子大学図書館の蔵書も検索できます。

クリスマスツリーの飾りつけ
文化祭が終わると、冬の始まりです。図書委員が館内にクリスマスツリーを飾りつけます。

書架側面のスツール
ここに座って読書を楽しむ生徒もいます。閲覧席でもスツールでも、お気に入りの場所を見つけて読書にふけります。

閲覧席
一人であるいはお友達と、落ち着いた雰囲気の中で自習することもできます。

書架
開架式の書架は生徒が自由に閲覧できます。

八重桜祭 古本市
文化祭で図書委員が行います。古本市の収益は、日本点字図書館に寄付しています。

八重桜祭 史料展
図書委員会では、毎年テーマを決めて調べたことを、文化祭で展示します。この年のテーマは「私たちの校舎」でした。

閲覧席
図書館の開設以来、長きにわたり生徒が大切に使ってきた机、椅子、スタンドです。

新着図書
新着図書は少しづつ入れ替えて展示しています。その周りには、授業での課題図書のコーナーや本屋大賞・芥川賞・直木賞のノミネート作品のコーナーなどもあります。

雑誌室
雑誌室には、最新号の雑誌・新聞の他にAVブースや漫画・絵本などがあります。3台のAVブースでは図書館のDVDが見られます。

百人一首大会
中等科図書委員会主催の百人一首大会の様子。総合体育館で行われます。