安全への取り組み
災害への備え
学習院では、幼稚園も含めた目白キャンパス全体で
防災対策に取り組んでいます。
園児を災害から守るために、
- 地震や火災を想定した避難訓練(引き渡し訓練も含む)を行っています。
- 緊急時の連絡手段として、保護者あての緊急メールの一斉配信システムの導入、また幼稚園への緊急時の連絡も可能となるよう、情報伝達に対応しています。
- 緊急地震速報受信装置を設置しています。
- 非常時の通信手段として衛星電話を配備しています。
- 備蓄品とヘルメットは、保護者の分も含めて十分に用意しています。また、停電に備え発電機も完備しています。
- 幼稚園の園舎は耐震基準を満たした安全な建物です。さらにすべてのガラス戸には飛散防止フィルムを貼付し、安全に配慮しています。

防犯
目白キャンパスの入り口には守衛さんが常駐し、
定期的な巡回・警備を行っています。
安心して通える幼稚園であるよう、
- 学校110番非常通報装置を設置し、速やかに警視庁指令室に通報することができます。
- 目白キャンパス内および幼稚園内には、防犯カメラを設置しています。
- 幼稚園玄関前の正門には守衛所があり、通園時の安全や幼稚園周辺の警備を行っています。
- 毎年、教職員は目白警察のご指導のもと防犯訓練を行っています。さらに、保護者向けには防犯講習会を行っています。

安全な保育環境
安心して生活できる保育環境を整えています。
お子さんの健康と安全を第一に考え、
- 保健室には看護師が常駐しているほか、園医による健康相談も行っています。
- 園内にAED(成人・小児対応)を設置しています。
- すべての教職員が東京消防庁による普通救命講習を受講し、緊急時には適切な処置を施せるよう心掛けています。
- 施設内全体(家具や、遊具など手に触れるものすべて)に光触媒コート剤による抗ウイルス、抗菌コーティングを施工しています。
- 感染防止対策として、扇風機を併用し常時換気しています。また、年2回空気環境衛生検査(二酸化炭素濃度、浮遊粉塵、気流など)を行っています。冬季には大型加湿器を設置し、空調環境を整えています。
- 遊具は日常の点検に加えて、学期ごとに専門業者による点検も行っています。
