学習院
photo 沼津游泳場
沼津市島郷の海岸、沼津御用邸記念公園に隣接する白砂青松の地23,000平方メートルの林間に、14棟3,000平方メートル、140名収容の游泳場があります。夏季には学園の臨海教育施設として最大限に利用されるほか、年間を通して大学のゼミナール、ホームルームまたは運動・文化各部の合宿にも利用されています。

●所在地 静岡県沼津市下香貫島郷2802
●交 通 小田急線 新宿駅→沼津駅(特急2時間)
バス(三津・西浦大瀬・修善寺方面行)
沼津駅→島郷下車(30分)
徒歩(1分)→沼津游泳場
●設立年月 1912年(明治45年)4月
●施設の概要 客室:35室 収容人数:140名

photo 妙高高原寮
新潟県妙高市池の平にある約1,500平方メートルの用地に建てられた温泉設備を備えた鉄筋コンクリート造地下1階・地上2階建の寮で、42名を収容します。スキー、ハイキングなど個人のレクリエーションや、運動部、文化部、ホームルームの合宿などの課外活動に利用されています。

●所在地 新潟県妙高市大字関川2416-10
●交 通 JR長野新幹線・信越線 上野駅→長野駅乗り換え
→妙高高原駅(2時間50分)
バス(池の平経由杉野沢行)
妙高高原駅→池の平(あらきん前)下車(20分)
徒歩(2分)→妙高高原寮
●設立年月

1962年(昭和37年)12月
1987年(昭和62年)10月建替

●施設の概要 客室:8室 収容人数:42名

photo 日光光徳小屋
日光国立公園戦場ヶ原の近くに19名収容の“山の家”光徳小屋があります。約250平方メートルの自炊設備の備わった2階建ての小屋ですが、原始林に囲まれた幽境9,000平方メートルの用地の中にあって、勉学の余暇、春夏秋の登山・ハイキング、そして奥日光の自然探究などに多くの学生が訪れています。(冬季は雪の為、山小屋閉鎖となります。)

●所在地 栃木県日光市中宮祠官有無番地
●交 通 JR又は東武日光線 上野駅(浅草)→日光駅(2時間)
バス(光徳温泉経由湯元温泉行)
日光駅→中禅寺湖→光徳温泉下車(1時間10分)
徒歩(20分)→光徳小屋
●設立年月 1962年(昭和37年)10月
1980年(昭和55年)9月建替
●施設の概要 客室:4室 収容人数:19名

photo 西田幾多郎博士記念館(寸心荘)
近代日本の代表的哲学者の1人、西田幾多郎博士は、かつて学習院教授でした。昭和51年秋、本学第1回卒業生である令孫の西田幾久彦氏から博士の遺邸(鎌倉)が寄贈されましたので、昭和52年学習院はこれを「学習院西田幾多郎博士記念館」と呼称して、その遺業を記念し、関係資料の蒐集保存と調査研究を行うとともに、この施設を教育研究の場として利用しています。

●所在地 神奈川県鎌倉市稲村が崎3-11-1
●交 通 JR横須賀線 東京駅→鎌倉駅(50分)
江ノ電
鎌倉駅→稲村が崎駅下車(15分)
徒歩(15分)→寸心荘
●設立年月 1977年(昭和52年)3月
●施設の概要 客室:3室 収容人数:10名

photo 奥只見蛇子沢小屋
新潟県北魚沼郡銀山平にある約2,500平方メートルの地に、ワンダーフォーゲル部によって建てられた木造平屋建の山小屋で、45名を収容します。越後の山々に囲まれ、春夏秋には銀山湖、奥只見ダム、尾瀬へのハイキングや登山などに利用されています。

●所在地 新潟県魚沼市下折立字北の又1027
●交 通

・上越線急行を利用する場合
上野駅→小出駅(約3時間半)
バス(銀山平・奥只見ダム行:シルバーライン経由)
小出駅→伝之助小屋(現地連絡所)(50分)
徒歩→石抱橋(10分)→ 蛇子沢小屋(15分)

・上越新幹線を利用する場合
上野駅→浦佐駅(約1時間半)
バス
浦佐駅→小出(20分)
(枝折峠経由)(小出からは直通1時間10分)
小出→石抱橋(1時間20分)
徒歩→蛇子沢小屋(15分)


  校外施設に関する問い合せ先
施設部管理課
学習院TOP



学習院 学習院TOP