このウェブライブラリーは、学習院大学大学院人文科学研究科美術史学専攻の紹介の一環として、専任教員がこれまでに発表した論文の中から、現在では入手しにくくなっているものなどをウェブ上で提供するものです。2010年4月からとりあえず4名の教員の12篇の論文を掲載しますが、今後も少しずつ数を増やし、将来的にはさまざまな場で活躍する本専攻の卒業生の論文も紹介する予定です。
なお、論文の多くは、ここに掲載するにあたり、手を加えたり、図版を入れ替えたりしています。学術論文などにこれらの論文を引用する場合には、それぞれ初出の出版物から直接おこなうようお願いいたします。また、著作権関係など、本ウェブライブラリーの内容に関して問題がある場合にはお知らせくだされば、適切に対応いたします。

学習院大学大学院人文科学研究科美術史学専攻
ウェブライブラリー編集部

 

荒川 正明

明治陶芸の様式展開

(初出:東洋陶磁学会編「東洋陶磁史-その研究の現在」、2002年、pp.214-219)

 

荒川 正明

やきものに込められた聖性-日本陶磁の隠れた魅力

(初出:「神道文化」、第17号、人道文化会、2005年、pp.76-89)

 

有川 治男

画家デューラー

(初出:有川治男『デューラー』、中央公論社、1983年、pp.69-76)

 

有川 治男

フォーヴィスムと表現主義

(初出:吉川逸治編『ルーヴルとパリの美術:国立近代美術館』、小学館、1988年、pp.330-347)

 

有川 治男

父の訓戒

(初出:高橋達史他編『市民たちの画廊:17世紀IV』(「名画への旅」第14巻)、講談社、1992年、pp.118-135)

 

有川 治男

CDブックレット・デザイン考-視覚表現の一モデルとして

(初出:『フィレンツェの秋 ― 裾分一弘教授の古稀に贈る』、中央公論美術出版、1995年、pp.305-326)

 

有川 治男

フィンセント・ファン・ゴッホ、「耕す人」

(初出:『人文』、第3号、学習院大学人文科学研究所、2004年、pp.5-44)

 

小林 忠

浮世絵の構造

(初出:小林忠『江戸の浮世絵』.蕘華書院.2009年.pp.124-183)

 

佐野 みどり

王朝の精華-平家納径

(初出:展覧会カタログ『平家納径と厳島の宝物』,広島県立美術館,1999年)

 

高橋 裕子

Titles of Artworks-A Brief Observation on Their History

(初出:FENESTRA, no.4, Gakushuin Language Institute、1998、pp.31-43)

 

高橋 裕子

ルーベンス工房の版画制作

(初出:展覧会カタログ『ルーベンスの版画展』、町田市立国際版画美術館/北九州市立美術館、1988年、pp.8-11)

 

高橋 裕子

一粒の砂に世界を見る-ブレイクとパーマーの風景画

(初出:『大塚フォーラム』、第20号、大塚英語教育研究会、2002年、pp.20-32)

 

高橋 裕子

束の間の美術館-フランシス・ハスケルの研究を顧みて

(初出:『ソフィア』、第50巻、第1号、上智大学出版会、2001年、pp.68-84)