GLIM/OPAC
GLIM/OPAC(詳細検索)
- 学習院大学、学習院女子大学にある資料の情報が検索できます。
- GLIM/OPACマニュアルはこちらをご覧ください。
データベースリスト
データベースリスト
- 雑誌記事・新聞記事・企業情報など、様々なデータを探すことができる「データベース」のポータルサイトです。主に学習院で契約しているデータベースを収録しています。
- データベースは分野一覧から探せます。
- 目白キャンパス内のパソコンで利用できるもの、自宅からも利用できるもの、利用が限定されているものなどさまざまです。
- 利用前に必ず各データベースの利用規定を読みましょう。 >> インターネット情報源 利用上の注意について
- データベースは膨大な情報量を参照します。具体的に何を調べたいかをはっきりさせてから利用しましょう。
- 新聞記事を探すなら日付や記事に関するキーワード、論文ならテーマや著者名など、キーワードをいくつか利用前に用意しておくと、短時間で検索できます。
まとめて検索(冊子 + 電子)
まとめて検索(冊子 + 電子)
- 図書館内外の様々な情報資源から、膨大な量のデータを収集し、それらのデータを単一のインターフェースで検索・閲覧可能にする情報探索サービスです。
- オンラインでも紙媒体でも、タイトルレベルでも記事レベルでも、外国語文献でも日本語文献でも、出版物の形態も問わないあらゆるリソースを対象とした検索エンジンで、必要な情報を簡単に素早く発見することが可能です。
- 学外から学習院ディスカバリーサービスを利用した場合、本文(PDF、HTML)を参照できない場合があります。本文(PDF、HTML)を見るためには、大学内からアクセスする必要があります。また、本文(PDF、HTML)は大学在籍者限定となります。
学習院大学学術成果リポジトリ
学習院大学学術成果リポジトリ)
- 学校法人学習院において作成された研究・教育活動の成果物を収集し、恒久的に蓄積・保存し、学内外に無償で発信、提供することで、研究・教育活動の発展に寄与します。
幅広く手軽な情報源「ウェブサイト」
- 「Google」「Yahoo」等の検索サイトからはさまざまなウェブサイトにアクセスできます。インターネット上には便利で有用なウェブサイトがたくさんありますが、その一方で信憑性に乏しい情報も掲載されています。
- そのサイトの情報が信頼できるものかどうか、各自で判断のうえご利用ください。
インターネット情報源 利用上の注意
データベース、電子ジャーナルの利用者は各サービスの利用規約等を遵守する義務があります。
基本的な内容は以下の通りですが、必ず各サービスの利用規約等をよくお読みのうえ、ご利用ください。
故意、過失を問わず、不正行為があった場合、全学的に利用ができなくなる場合があります。くれぐれもご注意ください。
- 各サービスの利用対象者は、学習院大学・学習院女子大学の学生及び教職員に限定されています。
- 個人の学習・研究を目的とし、利用に必要な範囲内に限り利用できます。
- 個人利用の範囲をこえた大量のダウンロード・プリントアウトや、システマティックダウンロードは禁止されています。
- データ(複製したデータや、原データに復元可能なデータも含む)を著作権者の許可なく、複製・再配布・送信することは禁止されています。
- 著作権、知的財産権を侵害する使用は一切禁止されています。
トラブル・疑問点
データベースや電子ジャーナルに接続できない
- アクセス範囲が限定されているデータベース・電子ジャーナルの可能性があります。
- ブラウザのバージョンによっては、接続できないことがあります。その時は、違うブラウザを使う、ブラウザを更新するなどしてください。
- ジャーナル等の情報の多くはPDF形式ですので、閲覧にはAdobe Acrobat Reader(PDF形式の文書の閲覧、印刷)のプラグインが必要です。
ご使用の端末にインストールされてない場合は,必要なファイルを以下からダウンロード(無償)して下さい。
Adobe Get Acrobat Reader
探している情報が見つからない
- キーワードが多すぎたり少なすぎたりしませんか?
- キーワードが間違っていませんか?
- キーワードを変えてみましょう。同じ意味でも違う単語で検索すると結果が変わります。
- データベースを変えてみましょう。そのデータベースには収録されていないのかもしれません。
その他不明な点は、法経図書センターまでお気軽にお尋ね下さい。