学習院大学の就職力
55/71

55大学院進学 50%金融 2%公務員 2%教職 5%メーカー エレクトロニクス 10%その他 15%情報・通信 15%医薬品 48%その他 13%教員 16%出版 10%博士課程進学 6%情報6%情報 32%教育 32%金融 21%メーカー 11%博士課程進学 5%博士課程進学 10%金融・サービス 10%材料・医薬・食品46%電気・機械 8%その他 12%教員・公務員・団体職員 8%情報・システム 8% 理学部はさまざまな分野に就職者を出しており、理学部の取り組みの成果は数字に表れている。物理学科、化学科は大学院への進学者が多く、大学院まで進むと専門分野への就職率が高くなる。また、数学科は学部卒・大学院卒ともに金融業界や教員としても活躍している。※過去3年間の進路と就職データ理学部生命科学科は新設のためデータがありません主な就職先日立、キヤノン電子、東芝、富士通、セイコー、日本IBMサービス、三菱電機、みずほフィナンシャルグループ、野村総合研究所、ナビタイムジャパン、NTTソフトウェア、警視庁主な就職先千葉県教育委員会、埼玉県市町村、三井住友海上火災保険、大日本印刷、三菱UFJニコス、ゆうちょ銀行、三菱東京UFJ銀行、千葉ガス、久光製薬主な就職先電通国際情報サービス、私立中高一貫校、日産自動車、日本証券テクノロジー、大和総研、三菱電機ビジネスシステム、損保ジャパン理学部物理学科流通・サービス24%教育 24%金融 23%メーカー 8%大学院進学 10%情報 11%数学科その他 10%情報・通信 40%博士課程進学 7%メーカー エレクトロニクス43%主な就職先浜松ホトニクス、ニコン、カシオ計算機、NEC、富士通、東芝、日本電産、JR東日本、日立情報制御ソリューションズ、NTTコムウェア、富士通コンピュータテクノロジーズ大学院 自然科学研究科物理学専攻材料・医療・薬品 10%大学院進学 48%情報システム 15%金融・サービス 12%その他 6%教員・公務員・団体職員5%電気・機械 3%主な就職先アース製薬、大和総研ホールディングス、武田薬品工業、日本製薬、ヤクルト、JR東日本、三菱東京UFJ銀行、SMBC日興証券、日本銀行、みずほフィナンシャルグループ、東急ハンズ、NTT東日本、日本コムシス、教員(東京都、新潟県)、東京消防庁化学科生命科学専攻数学専攻化学専攻主な就職先ライオン、大日本印刷、三笠製薬、伊藤園、ベル食品、リンテック、会計検査院、中学/高校教員主な就職先アストラゼネカ、東亞合成、東京インキ、ノリタケ、日立化成ポリマー、富士フイルムファインケミカルズ、ユニチカ、ロックペイント、ヱビナ電化工業、東芝ライテック、GSユアサコーポレーション、セイコーエプソン、教員(愛知県、東京都)、地方自治情報センター4学部が支える就職・資格取得支援理学部・大学院(自然科学研究科)の主な進路と就職先

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です