学習院大学の就職力
59/71

59 また、法務研究所ではOB・OGが月に一度、決められたテーマで発表をしたり、最近どんな案件があったかなどを報告し合っている。OB・OGのスキルアップとなると同時に在学生にとっても、身近な法曹から勉強法や合格体験談を聞くチャンスで、双方にいい影響がある。就職口は開拓中。夢は広がる。 昨今、弁護士の就職難はマスコミも盛んに伝えているが、大橋法務研究科長は大きな可能性を感じているという。「昔ながらの弁護士像にとらわれなければ、職域はまだまだ開拓途上です。えり好みせずさまざまな業界に目を向け行動すれば、活躍の場はこれからも広がっていくはずです」 たしかに、市区町村などで弁護士資格を持つ公務員を雇うケースも出てきている。特に、理系出身、英語が堪能など、法曹プラスアルファの力を持つと幅はさらに広がる。 その意味で、幅広い業界に強いネットワークを持つ学習院のOB・OG組織・桜友会との関わりが新境地開拓の鍵になるのではと大橋法務研究科長は期待を膨らませる。「周りにあるものはすべて使いきってやるという気概の人には学習院大学の法学部、法科大学院は絶好の環境だと思います。うまく活用して試験合格・就職をめざしてください」種類金額(年額/単位:円)採用実績(平成24年度)募集期間支払い期日貸与・給付備考学習院大学奨学金授業料・維持費の2分の1相当額10人5月下旬第1期分7月下旬第2期分9月下旬貸与(無利子)日本学生支援機構第一種奨学金50,000・88,000/月 から選択13人4月中旬~4月下旬6月貸与(無利子)採用数に予約採用を含む日本学生支援機構第一種奨学金(予約採用)1月中旬~1月下旬4月貸与(無利子)新入生のみ(入学確定者)日本学生支援機構第二種奨学金50,000・80,000・100,000・130,000・150,000/月から選択(月額150,000を選択した場合に40,000もしくは70,000が増額可能)13人4月中旬~4月下旬6月貸与(有利子)採用数に予約採用を含む日本学生支援機構第二種奨学金(予約採用)1月中旬~1月下旬4月貸与(有利子)新入生のみ(入学確定者)学習院大学教育ローン金利助成奨学金上限50,000給付条件を満たす者すべて1月上旬~1月下旬3月下旬給付金融機関から教育ローンを借用した場合に限る法科大学院生対象の奨学金(平成25年度) 大学時代は、他大学の理工学部でエンジニアをめざす一方で、法律家への道も選択肢として考えていました。父はエンジニアから弁理士に転職した経歴を持っていて、その影響を受けたんだと思います。 技術への興味も強く、最後の最後まで迷いましたが、知的財産権の分野を学び、技術を守る側になりたいと決意し、法律の道へ転向しました。 法律知識が全くなかったので、規模の大きい大学院では大勢の学生の中に埋もれてしまう気がして、少人数制で面倒見のよい学習院大学の法科大学院に入りました。 入学当初は、全く異なる学問を勉強することに不安もありましたが、論理的に考えるという点ではどちらも同じ。数式が日本語に置き換わっただけと考えたら、すっとなじめましたね。 ただ一方で、求められる文章表現力のレベルは非常に高く、文章を作成することに慣れていなかった私は非常に苦しみました。そこを徹底的に鍛えてくれたのが法科大学院の「起案等指導」という授業でした。 これは、7人程度の少人数で構成されるクラスで、与えられた課題について作成したリポートを、先生だけでなく、クラス全員で読み合わせ、それぞれ良い点・悪い点を指摘した上で、改めて書き直します。それを再度先生が添削し、もう一度書き直す、これを3度行います。他人のリポートと対比したり、先生から明確な指摘を受けた上で書き直すので、成長を実感できました。 また、対話形式の授業には緊張感をもって臨み、会話の中でとっさに答えるという能力を養いました。 おかげさまで、司法試験に現役で合格し、晴れて弁護士になりました。現在は弁護士事務所で主に知的財産の案件を扱っています。もっとも、知的財産分野とはいえ、学部で取り組んでいた研究分野の知識を直接生かせる機会はほとんどありません。ですので、その都度、一から勉強しなければならないのは、法学一筋でやってきた人と一緒です。ただ、技術に対する興味は人一倍あるので、弁護士として、最先端の技術に関わることができるのはとてもうれしいことですね。 学習院大学の法科大学院は、第一線で活躍される先生方が多数いらっしゃいますし、交通の便もよく、緑も豊かでこの上ない勉強環境にあるといえます。法律家を志される方は、この素晴らしい環境を大いに活用して、目標を達成していただければと思います。阿部・井窪・片山法律事務所梶並彰一郎さん2009年 法科大学院修了OB・OGインタビュー(弁護士)4学部が支える就職・資格取得支援

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です