2022年3月17日 |
科学研究費補助金・国際共同研究(海外連携研究)の公募が始まりました。
|
||
2023年3月15日 |
科学研究費補助金・研究活動スタート支援の公募が始まりました。
|
||
2023年1月24日 |
【科研費】国際共同研究加速基金「国際先導研究」の公募について
日本学術振興会「国際先導研究」の公募が始まりました。応募される方は2月15日までに事前調査票を研究支援センターにご提出ください。 ・期間:7年(10年まで延長可)
対象:以下の①及び②の両⽅を満たす研究計画 ※ 本研究種⽬においては、より質の⾼い研究成果の創出や、将来、我が国を担い国際的な研究コミュニティの中核を担える研究者の養成にも資する観点から、人材育成のための経費について応募総額の7割を基準とする。加えて、研究計画の中に以下の取り組みを必ず盛り込むことを求める。 ・ポストドクター、⼤学院⽣(博⼠課程)の海外の共同研究者のグループへの派遣・交流(2年〜3年を中⼼とする)に係る計画 審査スケジュール: 詳しくは、日本学術振興会のHPをご参照ください。 |
||
2022年8月26日 |
科研費勉強会・科研費セミナー・公募要領説明会の動画を公開中です。
公開ページ(学内限定)
|
||
2022年8月24日 |
科研費公募要領説明会
「公募要領説明会」を開催いたします。「公募要領説明会」では公募要領の変更点や、学内の研究者の方から提供していただいた審査結果の分析から見る対策、審査の手引きからみる調査の書き方について説明いたします。
・公募要領説明会
|
||
2022年8月10日 |
令和5年度科研費「基盤研究(B・C)、若手研究、挑戦的研究、研究成果公開促進費」の公募について
事前調査票提出締切:8月16日(火)(メール添付にてご提出ください) 学内締切:9月20日(火) 本締切:10月5日(水)
研究支援センター 渡沼
|
||
2022年7月29日 | 科研費セミナー
8月4日(木) 13:30-15:30
文学部 亀長洋子先生、理学部 平野琢也先生、法学部 小塚荘一郎先生によるここでしか聞けないご講演です。是非ご参加ください。
https://us06web.zoom.us/j/83682078784
学外の方には共有しないでください。
|
||
2022年7月19日 | ・ロバスト・ジャパン株式会社によるワークショップを含む科研費勉強会 7 月21 日(木)13:30-15:30 https://admin-s.site/gakushuin_220721/ ・科研費の最新動向 学外の方には共有しないでください。
学外の方には共有しないでください。 |
||
2022年7月15日 | 令和5年度科研費「基盤研究(B・C)、若手研究、挑戦的研究」の事前調査票について
こちらからDLしてお使いください。
公募要領など公開され次第、情報を更新していきます。
「基盤研究(B・C)、若手研究、挑戦的研究」のスケジュール 事前調査票提出締切:8月16日(火)(メール添付にてご提出ください) 学内締切:9月20日 本締切:未定(10月上旬)
研究支援センター 渡沼
|
||
2022年7月15日 | 令和4年度 科研費「国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))」公募について
対象: 令和4年4月1日現在で「基盤研究(海外学術調査を除く)」又は「若手研究」に採択され、応募時点において研究を実施中の研究者のうち45歳以下の研究者
留意事項:長期間の渡航を伴うため、応募にあたっては事前調査票
公募要領等の詳細は「日本学術振興会のホームページ」をご覧ください。
研究支援センター 渡沼
|
||
2022年7月12日 | 令和5年度 科研費「特別推進研究・基盤S・基盤A」公募開始のお知らせ
本公募のスケジュールは以下の通りです。
【事前調査票提出締切】令和4年7月29日(金) 【学内締切】令和4年8月22日(月) 【本 締 切 】令和4年9月 5日(月) 午後4時30分
応募をご希望される方は研究支援センターホームページ(学内専用)の掲載情報をご確認ください。 ※応募を予定している方は事前に「科研費応募に関する事前調査票
|
||
2022年6月16日 | 二国間交流事業の公募開始のお知らせ
本事業は、個々の研究者交流を発展させた二国間の研究チーム等の持続的ネットワーク形成を目指しており、我が国の大学等の優れた研究者(若手研究者を含む)が相手国の研究者と協力して行う共同研究・セミナーの実施に要する経費を支援するものです。なお、科学研究費助成事業との重複申請、重複受給の制限はありません。
|
||
2022年6月8日 | 2022年度科研費取扱説明会及び科研費プロ操作説明会のご案内。(詳細はコチラ)
|
||
2022年6月6日 | 【学内助成】学習院大学グランドデザイン2039(研究支援センター推進事業)について ・学習院大学研究環境デジタルシフト推進事業(Web of Science) ・日本学術振興会特別研究員スタートアッププログラム ・学習院大学ソーシャル・イノベーション・エコシステム推進事業 ・学習院大学科研費 Re-Challenge 支援制度 ・学習院大学次世代若手研究者サポートプログラム ・国際学術誌への研究論文掲載経費補助事業 ・学習院大学英語プレゼンウェビナー・ワークショップの実施
|
||
2022年5月31日 | 令和5年度科学研究費助成事業(学術変革領域研究(A)・(B))の公募について
|
||
2022年3月8日 | 令和4(2022)年度科学研究費助成事業(研究活動スタート支援)の公募について ※応募を予定している方は事前に「令和4(2022)年度科研費応募に関する事前調査票」を研究支援センター(E-mail:kakenoff@gakushuin.ac.jp)までご提出ください。(締切:令和4(2022)年4月8日(金)まで)
|
||
2022年2月21日 | 令和5年度採用分 日本学術振興会特別研究員および海外特別研究員募集について
※昨年度以前にIDの発行を受けている方は、発行済みのIDをご利用ください。 |
||
2022年1月19日 | 令和3年度科学研究費助成事業(科研費)新規採択率で本学が私立大学で第1位(全国では第2位)になりました。
|
||
2022年1月11日 | 日本学術振興会特別研究員を目指す方へ
研究支援センター 渡沼 |
||
2021年12月1日 | ![]() |
【学術変革領域(A)(公募研究)】の公募について
学術変革領域研究(A)公募研究の公募が開始されましたのでお知らせいたします。学術変革領域研究(A)公募研究はマッチするテーマがあれば、重複制限もかなり緩く、関連する研究者とのネットワーク形成が期待できるなどお薦めです。 https://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/boshu/1394559_00004.htm
※公募に関する手続きなどは本サイトにも掲載しております。
※応募を予定している方は事前に「事前調査票(学術変革)」を研究支援センター(E-mail:kakenoff@gakushuin.ac.jp)までご提出ください。(締切:令和3年12月24日(金)まで)
|
|
2021年8月30日 | ![]() |
【学術変革領域(A)(B)、新学術領域研究(公募研究)】の公募について
学術変革領域(A)(B)、新学術領域研究(公募研究)の公募が開始されましたのでお知らせいたします。 新学術領域研究(公募研究)はマッチするテーマがあれば、重複制限もかなり緩く、関連する研究者とのネットワーク形成が期待できるなどお薦めです。
※応募を予定している方は事前に「事前調査票(学術変革)」を研究支援センター(E-mail:kakenoff@gakushuin.ac.jp)までご提出ください。(締切:令和3年8月16日(月)まで)
|
|
2021年8月23日 | ![]() |
ロバストジャパンによる科研費勉強会動画 7月29日に開催されたロバスト・ジャパンによる科研費勉強会の動画を公開いたします。学外の方にはリンクを共有しないでください。 |
|
2021年8月17日 | ![]() |
科研費公募要領説明会 8月24日(火) 13:30-15:00 ・公募要領変更点 ・科研費審査結果の分析と対策 ・審査の手引きから見る調書 <資料> |
|
2021年8月4日 | ![]() |
令和4年度科学研究費助成事業(基盤B・基盤C・挑戦的【開拓】【萌芽】・若手)の公募について ※応募を予定している方は事前に「令和4年度科研費応募に関する事前調査票」を研究支援センター(E-mail:kakenoff@gakushuin.ac.jp)までご提出ください。(締切:令和3年8月16日(月)まで) |
|
2021年8月2日 | ![]() |
新学術・基盤A 採択 秋山隆彦教授登壇 科研費セミナー 8 月3 日(火)13:30-15:00 <資料> |
|
2021年7月28日 | ![]() |
・ロバスト・ジャパン株式会社によるワークショップを含む
科研費勉強会 <資料> |
|
2021年7月15日 | ![]() |
令和4年度科学研究費助成事業(特別推進研究・基盤S・基盤A)の公募について ※応募を予定している方は事前に「令和4年度科研費応募に関する事前調査票」を研究支援センター(E-mail:kakenoff@gakushuin.ac.jp)までご提出ください。(締切:令和3年7月30日(金)まで) |
|
2021年7月15日 | ![]() |
令和3年度科学研究費助成事業(国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))の公募について ※応募を予定している方は事前に「令和3年度科研費応募に関する事前調査票」を研究支援センター(E-mail:kakenoff@gakushuin.ac.jp)までご提出ください。(締切:令和3年7月30日(金)まで) |
|
2021年5月25日 | ![]() |
2021科研費取扱説明会の動画をアップ致しました。(詳細はコチラ) |
|
2021年5月25日 |
![]() |
学習院大学研究力強化事業について(詳細はコチラ) |
|
2021年5月25日 |
![]() |
学習院大学科研費研究成果展開事業について(詳細はコチラ) |
|
2021年4月1日 | ![]() |
3月17日、学長室にて学生表彰式が開催され、学習院大学大学院自然科学研究科物理学専攻博士前期課程2年 綾野未来さんに、荒川一郎学長より賞状と副賞が授与されました。詳細はコチラ。 |
|
2021年3月8日 | ![]() |
【受賞】物理学科町田洋教授へ日本学術振興会賞の賞状、賞牌が授与されました。詳細はコチラ。 |
|
2021年1月17日 | ![]() |
理学部物理学科の西坂崇之教授の旭化成メディカルとの受託研究が |
|
2021年1月17日 | ![]() |
令和2年度科学研究費助成事業(科研費)新規採択率で本学が第11位(私立大学第4位)になりました。 |
|
2020年12月18日 | ![]() |
||
2020年4月1日 | ![]() |
「海外出張 学内手続きの要否確認書」のダウンロードはコチラ(科研費・学内アクセスのみ)またはコチラ(外部資金(科研費以外)・学内アクセスのみ) | |