外部セミナー・イベント・シンポジウム開催のご案内

(2012年7月5日更新)
東北大学・金属材料研究所・原子力機構連携による「学部生・院生のための放射線・原子力に関する現場実務教育」
テーマ・日時:
1 放射線の基礎知識と核種分析技術 8/27-28
2 照射材料を用いたホットラボ照射後試験 8/7-9,8/29-31
3 運転訓練用シミュレータを用いた原子炉動特性実験 9/12-14
場所:日本原子力研究開発機構大洗研究開発センター
実施内容:平成24 年度経済産業省原子力人材育成プログラム事業支援のもとに、大学学部生と大学院生を対象とし、各テーマについて、「机上では得られない現場での実務実習による学生教育」を実施
募集人数:各10名
応募要領:東北大学のHPから参加申込書をダウンロードして必要事項を記入し、メールで申込
詳細:こちら
エンジニアリング体験セミナー2012
日時:2012年9月8日(土)~9月10日(月)
場所:一般財団法人エンジニアリング協会(ENAA)(東京都港区虎ノ門3-18-19) ⇒地図
主催:一般財団法人エンジニアリング協会
実施内容:
1日目(9月8日) 「エンジニアリングを知ろう」
2日目(9月9日) 「LEGOでエンジニアリングにトライ!」
3日目(9月10日) 「エンジニアリングを見よう!」
募集人数:40名(応募後抽選:原則3日間連続参加、大学生・大学院生対象)
募集開始:2012年6月6日(月)~8月10日(金)
参加費:無料(2日目・3日目 昼食付き)
応募要領:申込みフォームかより応募⇒こちら
詳細:こちら
(独)放射線医学総合研究所「放射線影響・防護基礎課程」
日程:平成24年7月23日(月)~平成24年7月27日(金)
募集人員: 20名
目的:本コースは、原子力人材の育成に必要となる放射線影響、防護、放射線管理に関する基礎的素養である物理、化学、生物、測定、管理、法令等の知識と技術を講義と実習を通して習得することを目的とします。 第2種放射線取扱主任者試験を受験できるレベルまで到達することを目指します。
応募資格:
1.原子力(放射線含む)分野に興味を持つ学部学生、大学院生
2.原子力(放射線含む)分野の企業に就職して間もない社会人の方
実施場所:独立行政法人 放射線医学総合研究所[交通:JR総武線稲毛駅(快速停車)より徒歩約15分]
応募締切:H24年6月13日(水)
詳細:HP