
|
|
海外渡航する上での注意 |
|
海外旅行、語学留学、クラブ活動の合宿やゼミ旅行、ボランティア活動等で海外渡航を計画している方は、主に下記のような点について、出発前にもう一度安全確認をしてください。慣れない国外では、犯罪など予期せぬトラブルに巻き込まれる可能性が十分にありますので、渡航前に必ず、外務省海外安全ホームページ(http://www.anzen.mofa.go.jp/)などで現地の状況や安全対策を確認し「自分の身は自分で守る」ことを念頭に行動してください。外務省より危険情報が発出されている国、地域への渡航を考えている方は、渡航計画を再検討してください。なお、クラブ活動の合宿などを外国で実施する場合には、必ず事前に学生課まで所定の届け出をしてください。
また、外務省では、海外に3ヶ月以上の滞在を予定している邦人には「在留届」提出の徹底を、3ヶ月未満の滞在を予定している邦人には、外務省海外旅行登録「たびレジ」への登録を呼びかけています。これらの制度の積極的活用を徹底してください。
外務省渡航登録サービス(在留届・たびレジ) https://www.ezairyu.mofa.go.jp/
万が一、渡航先でテロ事件や不測の事態に巻き込まれる等の問題が発生した場合は、学生センター学生課まで連絡してください。
|
■出発前の注意
家族や保証人等に事前に旅程及び連絡先、同行者の氏名(連絡先等)を伝えること
海外旅行保険には必ず加入すること
■到着時の注意
夜間到着のフライトは極力使用しないこと
出迎えサービスを使う等の工夫をすること
営業許可を受けていない交通手段を使わないこと
■到着後の注意
凶悪犯罪やテロに巻き込まれないように、危険な地域には近づかないこと
夜間の外出は控えること
■感染症や過労による病気
各種感染症情報の入手や予防接種を必要に応じて行うこと
スケジュールには余裕を持つこと
渡航先の医療事情や医療機関について確認しておくこと
■スリや置き引き被害
高級ブランド品を見せびらかしたり、多額の現金を持ち歩かないこと
気軽に近づいてくる相手には十分な警戒をし安易に信用しないこと
■交通事故
交通ルールやマナーが違うことを再確認すること
■薬物犯罪
本人の意図にかかわらず運搬に加担し犯罪(重罪)者となってしまう危険を知ること
安易な気持ちで摂取したことによる依存の怖さを知ること
■参考情報
外務省海外安全ホームページ http://www.anzen.mofa.go.jp/
外務省渡航情報携帯版 http://m.anzen.mofa.go.jp/mbtop.asp
外務省渡航登録サービス https://www.ezairyu.mofa.go.jp/
以上
2015年2月
学生センター学生課
国際交流センター
|

|
Copyright©2011 Gakushuin University |
|