高等科 生物

教育目標

  • 生命を構成している組織や細胞の構造と機能を理解し、遺伝子やタンパク質などの生体分子のはたらきについて理解を深め、自ら考える力を身につける。

必修

高1
1学期 生物の特徴 生物の共通性
生物とエネルギー
遺伝子とその働き 遺伝情報とDNA
遺伝情報とタンパク質の合成
2学期 ヒトのからだの調節 からだの調節と情報の伝達
免疫
3学期 生物の多様性と生態系 植生と遷移
生態系とその保全

選択

高2・高3(生物1)
1学期 生物の進化 生命の起源と細胞の進化
遺伝子の変化と遺伝子の組み合わせの変化
進化のしくみ
生物の系統と進化 生物の系統
人類の系統と進化
細胞と分子 生物物質と細胞
タンパク質の構造と性質
生命現象とタンパク質
2学期 代謝 代謝とエネルギー
炭酸同化
異化
「遺伝情報の発現」 DNA の複製
遺伝子の発現
遺伝子の発現調節と発生 遺伝子の発現調節
発生と遺伝子の発現
遺伝子を扱う技術とその応用 遺伝子を扱う技術
遺伝子を扱う技術の応用
3学期 動物の反応と行動
刺激の受容と反応
動物の行動
植物の成長と環境応答
植物と環境
植物の一生と植物ホルモン
生態系のしくみと人間の関わり 個体群と生物群集
生態系の物質生産と消費
生態系と人間生活
高3(生物2)
1学期 顕微鏡の使い方
顕微鏡の基本操作
細胞観察
動物細胞と植物細胞の構造比較
組織観察
動物の解剖と組織染色による顕微鏡観察
遺伝子を扱う実験
pGLO バクテリア遺伝子組み換え実験
タンパク質実験 GFP カラムクロマトグラフィーによる組み換えタンパク質の抽出実験
SDS-PAGE によるタンパク質のゲル電気泳動実験
2学期 体細胞分裂の観察 タマネギの発芽種子を用いた細胞周期の観察
光合成色素の抽出と分離 薄層クロマトグラフィー(TLC)を用いた光合成色素の分離
唾液腺染色体 ユスリカの幼虫を用いた唾液腺染色体の観察
解剖と観察 動物の解剖を行い、組織と器官とそのはたらきを調べる
DNA 抽出 白子を用いたDNA 抽出と観察
遺伝子実験 PCR 実験
3学期 顕微鏡と実験装置の整備
実験レポートのまとめ
点検整備 顕微鏡と実験装置の整備
校外学習 博物館見学
ページトップへ