学習院女子高等科 ~3つの方針~
学習院学則総記
本院はすべて社会的地位や身分にかかわりなく広く男女学生を教育することを本旨として、教育基本法及び学校教育法に基づいて次の諸学校の学則の定めるところによつてこれらの男女に幼児の保育から大学教育に至る一貫した教養を与え、高潔な人格、確乎とした識見並びに近代人にふさわしい健全で豊かな思想感情を培い、これによつて人類と祖国とに奉仕する人材を育成することを目的とする。
学習院の教育目標
ひろい視野 たくましい創造力 ゆたかな感受性
学習院女子高等科では、上記の学習院学則総記に掲げる目的及び学習院の教育目標を達成するために、以下の3つの方針を定めています。
3つの方針
1. 育成を目指す資質・能力に関する方針
- 様々な価値観や資質のある人と触れ合い、新たな「もの」や「こと」に出会うことにより「ひろい視野」を得る。
- 好奇心や探究する姿勢を大切にし、社会に寄与する「たくましい創造力」を身につける。
- 全人教育や人とのつながりを通し、また深い緑の環境の中で「ゆたかな感受性」を育む。
2. 教育課程の編成及び実施に関する方針
上記「1.育成を目指す資質・能力に関する方針」に掲げる能力を身につけるため、以下のとおり教育課程を編成し、学習評価を実施します。
- 「深度」を大切にする授業を展開し、「本物に触れる」学びを行う。
- 結果を急がず自ら体験することに重きをおき、「過程を大切にする」学びを実施する。
- アウトプットを意識しながら、対話的、協働的な学習を通して、「表現力を身につける」学びを推進する。
3. 入学者の受け入れに関する方針
上記「1.育成を目指す資質・能力に関する方針」及び「2.教育課程の編成及び実施に関する方針」に基づく教育を具現化するために、以下のような知識・能力や目的意識・意欲を備えた生徒を受け入れます。
- 御歌「金剛石 水は器」の教えに立ち、自己研鑽、切磋琢磨ができる生徒
- 「正直と思いやり」の指針のもと、自己を律し、友人と互いに敬いながら学校生活ができる生徒
- 「その時代にふさわしい知性と品性を身につける」との指針のもと、自らを高めていくことのできる生徒