2022年度「大輪講」について

 2022年10月5日更新

物理学科主任・渡邉匡人

基本的なこと

「大輪講」は物理学科 4 年生の必修科目です。 基本的な考え方については、田崎教授が以前に書いた「大輪講での発表について」を参照してください。

全員が全ての回に出席してください。 出席をとります。 万が一の事情で欠席する(した)場合は、すぐに学科主任(渡邉)に理由を届け出てください。

「大輪講」での発表は、「発表資料」、「発表」、「質疑への対応」の三つの観点から採点され、成績評価の材料になります。

自分自身の発表だけでなく、他の人の発表を聞いて質問や議論をすることも重要です。積極的に参加してください。四年生の皆さんには、毎回、全員の発表への感想を書いて提出してもらいます(みなさんからの感想は発表者本人にまとめて送ります)。

発表について

プレゼンテーションには、原則として、パソコンのプレゼンテーションソフト(Power Point, Keynote, Impress等)を使ってください。 発表の準備については、上にあげた田崎教授が書いた「大輪講での発表について」、また、やはり田崎教授が書いた「発表スライドについての基本的なルール」を参照してください。

発表に用いるパソコンは各自で、もしくは各研究室で用意してください。

発表者は、必ず、自分が発表するセッションが始まる前にパソコンを接続し、画像が表示されることを確認してください。 前半の発表者は13時になったら教室に行き、13時30分までに接続をすませてください。 今年度は、zoomを用いた同時配信型の発表会を行います。 発表者は、必ず、自分が発表するセッションが始まる前にzoomミーティングに参加し てください。プロジェクターへの投影は、zoomの画面共有により行います。 発表時間は 20 分ですので、自分でタイマーを見て時間通りに発表するよう練習してください。

発表論文題目等の届け出について

大輪講での発表者は、プログラム作成のために必要なデータを以下の要領で作成し、学科主任(渡邉)に送って下さい。

論文について発表する場合に送るべきデータ

発表日

学生氏名(研究室名)

論文題目

著者名

雑誌名、巻(volume)、ページ、年

  ーーーーー以下見本ーーーーー

10月24日

高橋 利宏(高橋研)

Determination of SDW Characteristics in (TMTSF)$_{2}$PF$_{6}$ by $^{1}$H-NMR Analysis,

Toshihiro Takahashi, Yutaka Maniwa, Hiroki Kawamura, and Gunzi Saito,

J. Phys. Soc. Jpn. \textbf{55}, 1364--1373 (1986).

  ーーーーー以上見本ーーーーー

本の一部について発表する場合に送るべきデータ

発表日

学生氏名(研究室名)

本の中の発表する部分(たとえば章)のタイトル

著者名

本のタイトル、出版社、年号、該当ページや章

  ーーーーー以下見本ーーーーー

10月24日

高橋 利宏(高橋研)

Electric Quadrupole Effects,

C. P. Slichter,

Principle of Magnetic Resonance (Springer-Verlag, 1990) Chapter 9, p.275--293.

  ーーーーー以上見本ーーーーー


学習院大学理学部物理学科ホームページへ