 |
役員の改選(代交代)の手続き |
|
役員の改選(代交代)を行った場合は、下記のとおり手続きを行ってください。 |
|
1.G-Port課外活動団体ポータル上の「学内団体届」を更新する |
|
|
役職の改選(代交代)を行った際は、まずG-Port課外活動団体ポータル上の「学内団体届」を編集の上、一時保存ボタンを押して、新しい学生役員に情報更新をしてください。
注意事項
□「学内団体届」は「G-Port団体ポータル担当者(代表)」のみ編集可能です。
□「学内団体届」を編集する際は、「部員名簿」から先に編集してください「学内団体届」の学生役員は、「部員名簿」から選択します。
□「学内団体届」の学生役員は、10名まで登録できます(女子大学の学生は登録不可)。 |
|
|
2.「役員改選届」を学生課に提出する |
|
|
学生課所定の「役員改選届」(紙面)を学生課に提出してください。
「役員改選届」のダウンロードはこちら  
部会室を使用している公認の部会・団体は、毎年度初めに学生課へ提出してください。 |
|
 |
試合・集会 |
|
行事1週間前までに、「試合・集会許可願」を学生課に提出してください。学内施設を使用する場合には、「集会許可願(教室・施設使用許可願)」を3日前までに(学外者を含む場合は1週間前まで)提出してください。学外で、本学学生・団体が主催して行う試合・集会についても同様に願い出が必要です。加入している連盟等の集会・試合を本学内で行う場合は、連盟からの「施設使用願」を添付してください。 |
 |
合宿 |
|
学内団体が合宿を行う場合には、出発の1週間前までに「合宿許可願」(参加者名簿を含む)を学生課に提出してください。参加者中に学習院女子大学の学生が含まれる場合は、女子大学発行の「合宿参加許可書」を添付してください。合宿に参加する学生は、全員が学校医の健康診断を事前に受けてください。 |
 |
催物の開催 |
|
学内の団体が各種催物を主催して行う場合には、「開催許可願」を1週間前までに学生課に提出してください。有料の場合には、収支明細を明記のうえ税務署への申請が必要となります。
学生団体主催の有料パーティー等は禁止です。後援団体主催のものでも、本学学生を対象としたもの、または本学学生の手で入場券の売りさばきをする場合も同様に認めません。 |
 |
学生用掲示板 |
|
課外活動用として
□輔仁会館東側
□輔仁会館南側
□西1号館階段踊場
□正面玄関入口左側
以上4ヶ所を用意しています。
掲示希望日の3日前までに「掲示申請書」を学生課に提出してください。 |
 |
物品貸出 |
|
学生課にて
□拡声器
□マイク・アンプセット
□プロジェクター・スクリーン
を貸し出しています。使用希望日の前日までに「物品借用願」を学生課に提出してください。 |
 |
部会室の使用 |
|
使用可能時間 → 6:00 〜 22:30
※黎明会館内は、黎明会館使用規程による。
諸注意
□盗難防止のために施錠を心がけ、室内へ貴重品を放置しないようにしてください。
□電熱器・ストーブ等火器の使用は禁止します。
部会活動上、火器を使用する場合は、「火器使用許可願」を学生課に提出してください。
□防災のため、消火器・消火栓の位置を日頃から確認してください。
□室内の清掃を心掛け、看板等を室内をはじめ廊下等の共有部分へも放置しないようにしてください。
□暴力行為に使用される恐れのある物品の搬入・保存を厳禁します。 |
 |
|
|
 |
G-Port課外活動団体ポータル |
|
G-Portを利用して、課外活動団体が利用できるシステムです。学生課への「部員名簿」・「学内団体届」・「年間活動報告書」の提出は、このシステムを利用してWeb上で行います。
詳細は下記の「G-Port(ポータルシステム)課外活動団体ポータルマニュアル」をダウンロードの上、参照してください。
G-Port(ポータルシステム)課外活動団体ポータルマニュアル |
|
1.G-Port団体ポータルお知らせ担当者(代表)とは |
|
|
学生課からの課外活動に関する重要なお知らせは、「G-Port団体ポータル担当者(代表)」に配信します。主将・主務のほか、会計担当者など学生課に書類の手続をよく行う部員を登録してください。なお、登録方法については、下記PDFファイルを参照してください。
G-Portお知らせ担当者(代表)の登録方法
注意事項
□「部員名簿」・「学内団体届」・「年間活動報告書」の編集と学生課への提出は、「G-Port
団体ポータル担当者(代表)」のみ可能です。
□「学内団体届」のページより各団体4名まで登録できます。
□担当者になった場合は、G-Portからのお知らせを携帯電話のメールで受信できるよう設定しておくと便利です。
□女子大学学生は、「G-Port団体ポータル担当者(代表)」にはなれません。
□電子掲示板の閲覧、書き込み、書き込みの削除ができます。 |
|
|
|
|
2.「役員改選届」を学生課に提出する |
|
|
□学生課提出済みの「部員名簿」・「年間活動報告書」の閲覧ができます。「学内団体届」は閲覧できません。
□電子掲示板の閲覧と書き込みができます。
□女子大学の学生は「部員名簿」への登録ができますが、G-Port課外活動団体ポータルの利用はできません。 |
|
|
|
3.利用上の注意 |
|
|
□部員の追加登録・削除等更新は、定期的に行ってください。
□女子大学の学生は、女子大学学生部へ入部申請をしている場合のみ、「部員名簿」に
登録してください。
□電子掲示板の内容は、「G-Portお知らせ担当者(代表)」が定期的に確認し、管理してください。また、各部会で作成しているホームページも、責任をもって管理してください。
□「年間活動報告書」に記載した内容及び写真は、学生課ホームページの部会紹介に掲載されます。
□管理が行き届いていない等、必要がある場合は、学生課にて各部会のページを編集することがあります。 |
|
|
|
4.よくあるご質問(FAQ) |
|
|
Q)「学籍番号と氏名が不一致です」と表示されます。
A)氏名に環境依存文字(≒常用外漢字)が使用されていると表示されます。常用漢字で一時保存し学生課へ学籍番号と氏名を報告してください。
Q)「在籍していません」と表示されます。
A)以下の3点の可能性があります。
@学籍番号が間違っている。→本人に学籍番号を再確認してください。
A女子大学の学生である。→大学区分は「女子大学」を選択してください。
B学籍番号が「00-000-000」の形式になっていない。→ハイフンの位置等を確認のうえ、再登録してください。
Q)「部員追加」ボタン等を押しても反応しません。
A)学籍の異動(転科・退学等)があると表示されます。一度「部員削除」し、新しい学籍番号で登録してください。
Q)エラーになっていなかった部員が「在籍していません」と表示されます。
A)ブラウザのポップアップブロックが有効になっていると表示されます。ブラウザの設定で、ポップアップブロックを一時的に無効にしてみてください。
Q)部員の学年が更新されません。
A)女子大学の学生は学年が更新されません。女子大学生は手動での更新となるため、「部員編集」で学年を更新してください。 |
|