カリキュラム
個性を伸ばす6年一貫教育
学習院女子中・高等科がめざすもの。それは、現代を生きる女性にふさわしい品性と知性を身につけ、社会に貢献できる人間の育成です。この理念のもと、中等科、高等科計6年の教育課程を、基礎課程、応用課程、発展課程と3つの期間で編成。6年間をひとつの流れとした理想的なカリキュラムにより、多様な進路に対応しています。
-
中1中2基礎課程学ぶ楽しさを知る
- 学力の基礎づくりの過程で学ぶことの意義を理解し、学ぶ楽しさを知る生徒を育みます。
- 学習を通して知識を深め視野を広げるとともに、豊かな感性を育みます。
-
中3高1応用課程考える力を育む
- 国語5〜6時間、数学5時間、英語4〜6時間と多めに設定。
- 講義に加えて実験・実習を通じ自ら考えることができる主体的な学習姿勢を育みます。
-
高2高3発展課程自分の学力を磨く
- 文系・理系のコースを設定。さらに幅広い選択科目を用意。
- 医歯薬系から芸術系まで、学習院大学・学習院女子大学以外の進学にも対応できるよう配慮します。
中等科カリキュラム
| 1年 | 2年 | 3年 | |
| 国語 | 5 | 5 | 5 |
| 社会 | 4 | 4 | 4 |
| 数学 | 4 | 5 | 5 |
| 理科 | 3 | 4 | 4 |
| 音楽 | 2 | 2 | 2 (いずれかを選択) |
| 美術 | 2 | 2 | |
| 保健体育 | 3 | 3 | 3 |
| 技術・家庭 | 2 | 2 | 3 |
| 英語 | 5※ | 5※ | 6※ |
| 道徳 | 1 | 1 | 1 |
| HR | 1 | 1 | 1 |
| 合計 | 32 | 34 | 34 |
- 英語のうち各学年1時間は、「総合的な学習の時間」としての国際理解教育を含みます。 上記の表のほかにも、校外において学年毎に各1時間相当の集中授業による「総合的な学習の 時間」があります。
高等科カリキュラム
- 令和4年度入学者以降適用
令和3年度入学者までのカリキュラムは こちら
1年の教育課程(週34時間 33単位)
| 必修科目 | 現代の国語 | 3 |
|---|---|---|
| 言語文化 | 2 | |
| 地理総合 | 2 | |
| 歴史総合 | 2 | |
| 数学Ⅰ | 3 | |
| 数学A | 2 | |
| 化学基礎 | 2 | |
| 生物基礎 | 3 | |
| 体育a | 3 | |
| 保健a | 1 | |
| 英語コミュニケーションⅠ | 4 | |
| 情報Ⅰ | 2 | |
| HR | 1 | |
| 必修選択科目 | 論理・表現Ⅰ(上級)(中級)(基礎)/ ドイツ語/フランス語 |
2 |
| 音楽Ⅰ(声楽)/音楽Ⅰ(器楽)/ 美術Ⅰ(日本画)/美術Ⅰ(西洋画)/ 工芸Ⅰ/書道Ⅰ |
2 |
2年の教育課程(週34~32時間 34~32単位)
| 文系 | ||
|---|---|---|
| 必修科目 | 論理国語a | 2 |
| 文学国語a | 3 | |
| 公共 | 2 | |
| 体育b | 3 | |
| 家庭基礎 | 2 | |
| 古典探究a | 3 | |
| 世界史探究 | 4 | |
| 数学Ⅱ | 4 | |
| 地学基礎 | 2 | |
| HR | 1 | |
| 総合的な探究の時間※※ | 1 | |
| 必修選択科目 | 英語コミュニケーションⅡ/ドイツ語/フランス語 | 4 |
| 論理・表現Ⅰ発展(上級)(中級) | 2 | |
| 自由選択科目 | 日本文化史/数学演習高Ⅱ理系/ 芸術Ⅱ声楽/芸術Ⅱ日本画/芸術Ⅱ西洋画/芸術Ⅱ工芸/ 書道Ⅱ/器楽/食物/被服/ソフトウェア演習 |
2 |
- ※「総合的な探究の時間」は集中講義で行います。
| 理系 | ||
|---|---|---|
| 必修科目 | 論理国語a | 2 |
| 文学国語a | 3 | |
| 公共 | 2 | |
| 体育b | 3 | |
| 家庭基礎 | 2 | |
| 数学Ⅱ | 4 | |
| 数学B | 2 | |
| 化学 | 4 | |
| 物理基礎/地学基礎 | 3 | |
| HR | 1 | |
| 総合的な探究の時間※※ | 1 | |
| 必修選択科目 | 英語コミュニケーションⅡ/ドイツ語/フランス語 | 4 |
| 論理・表現Ⅰ発展(上級)(中級) | 2 | |
| 自由選択科目 | 日本文化史/数学演習高Ⅱ理系/ 芸術Ⅱ声楽/芸術Ⅱ日本画/芸術Ⅱ西洋画/芸術Ⅱ工芸/ 書道Ⅱ/器楽/食物/被服/ソフトウェア演習 |
2 |
- ※「総合的な探究の時間」は集中講義で行います。
3年の教育課程(週34~32時間 35~33単位)
| 文系(2年次に文系を選択した者) | ||
|---|---|---|
| 必修科目 | 論理国語b | 2 |
| 文学国語b | 1 | |
| 倫理 | 2 | |
| 政治・経済 | 2 | |
| 体育c | 3 | |
| 保健b | 1 | |
| 古典探究b | 2 | |
| 古典探究発展 | 2 | |
| 地理探究/日本史探究 | 4 | |
| 数学B | 2 | |
| HR | 1 | |
| 総合的な探究の時間※※ | 2 | |
| 必修選択科目 | 英語コミュニケーションⅢ/ドイツ語/フランス語 | 4 |
| 論理・表現Ⅱ発展(上級)(中級) | 2 | |
| 自由選択 | 自由選択A~Cから2科目以上選択 | 6〜4 |
- ※「総合的な探究の時間」は集中講義で行います。
| 文系(2年次に理系を選択した者) | ||
|---|---|---|
| 必修科目 | 論理国語b | 2 |
| 文学国語b | 1 | |
| 倫理 | 2 | |
| 政治・経済 | 2 | |
| 体育c | 3 | |
| 保健b | 1 | |
| 古典探究 | 4 | |
| 日本史探究 | 4 | |
| 数学応用 | 2 | |
| HR | 1 | |
| 総合的な探究の時間※※ | 2 | |
| 必修選択科目 | 英語コミュニケーションⅢ/ドイツ語/フランス語 | 4 |
| 論理・表現Ⅱ発展(上級)(中級) | 2 | |
| 自由選択 | 自由選択A~Cから2科目以上選択 | 6〜4 |
- ※「総合的な探究の時間」は集中講義で行います。
| 理系 | ||
|---|---|---|
| 必修科目 | 論理国語b | 2 |
| 文学国語b | 1 | |
| 倫理 | 2 | |
| 政治・経済 | 2 | |
| 体育c | 3 | |
| 保健b | 1 | |
| 数学Ⅲ | 4 | |
| 数学C | 3 | |
| 発展数学 | 1 | |
| 物理/生物 | 4 | |
| HR | 1 | |
| 総合的な探究の時間※※ | 2 | |
| 必修選択科目 | 英語コミュニケーションⅢ/ドイツ語/フランス語 | 4 |
| 論理・表現Ⅱ発展(上級)(中級) | 2 | |
| 自由選択 | 自由選択A、Bから1科目以上選択 | 4〜2 |
- ※「総合的な探究の時間」は集中講義で行います。
【高Ⅲ自由選択】
【A】 |
・古典演習 |
|---|---|
【B】 |
・古典研究 |
【C】 |
・小説研究 |