図書館相互協力担当者の方
本学への相互利用依頼は、以下の方法でお申し込みください。
ただし、お申し込みは【受付条件】全てを満たす場合に限らせていただきます。
※一部の図書施設を除き(詳細は各項目参照)、学内所蔵資料への相互利用申込窓口は当館が窓口となります。
※年間行事(夏季休暇期間、年末年始、入試期間等)に伴う受付停止日程は、NACSISの組織メンテナンスにてお知らせいたします。
受付条件
- 大学・短大図書館、学術・研究機関の図書室、博物館、公共図書館等からのお申し込みであること
※企業や個人からの依頼はお受けしておりません - 調査・研究を目的とする利用者からのお申し込みであること
- 一般に入手困難な資料へのお申し込みであること
※特に一般利用者の方(公共図書館を通じてお申込される方)につきましては、
該当資料が東京近郊の公共図書館または国立国会図書館に所蔵がない場合のみ受け付けます - ご依頼のサービスについて、本学からの依頼を同様に受けていただけること(相互利用が成立すること)
全体注記
- 学部・学科に資料が分散しているため、回答・発送までに数日間を要します。(申込日当日の回答・発送はできません)
- 必ず本学所蔵資料検索システムGLIM/OPACまたは学習院図書館和漢図書目録で所蔵をご確認ください。
- 資料の種類または資料状態によってはお断りすることもあります。
申し込み先
学習院大学図書館 情報サービス課 レファレンスサービス担当
Tel : 03-5992-9249(直通) Fax : 03-5992-1020
対応時間 : 平日9:00~16:30(11:30~12:30を除く)、土曜9:00~12:20
訪問利用
受付 | FAX ※書誌情報、請求記号、資料番号、配置場所、閲覧希望者氏名、閲覧目的、閲覧希望日を明記した上で、FAXにて事前照会を必ず行ってください。その後当館からの回答をもって紹介状を発行してください。書式がない場合は、こちら(所蔵照会フォーマット) をご利用ください。複数日に渡るご利用の際は紹介状は1通で構いません。 |
---|---|
注意事項 |
|
文献複写
受付 | NACSIS-ILL または FAX ※FAXの場合は書誌情報、請求記号、資料番号(図書の場合)、配置場所、申込者氏名、申込理由を明記してください。また、1件につき1枚でお申込ください。書式がない場合は、こちら(文献複写申込書フォーマット) をご利用ください。 |
---|---|
送付方法 | 郵送(送料実費) |
複写料金 | 電子複写(モノクロ 1枚50円/カラー 1枚100円)、リーダープリンター複写(1枚50円) |
支払方法 | NII料金相殺サービスまたは郵便振替 |
注意事項 |
|
現物貸借
受付 | NACSIS-ILL または FAX ※FAXの場合は書誌情報、請求記号、資料番号(図書の場合)、配置場所、申込者氏名、申込理由を明記してください。また、1件につき1枚でお申込ください。書式がない場合は、こちら(現物貸借申込書フォーマット) をご利用ください。 |
---|---|
送付方法 | 簡易書留(送料実費) |
支払方法 | NII料金相殺サービスまたは簡易書留付ゆうメール(またはゆうパック)の着払い |
貸借期間 | 郵送期間を含め30日 |
冊数 | 1機関につき10冊以内 |
返却方法 | 簡易書留付ゆうメール(またはゆうパック) |
注意事項 |
|
所蔵調査
受付 | FAX |
---|---|
注意事項 |
|
事項調査
受付 | FAX |
---|---|
注意事項 |
|