学習院大学 東洋文化研究所The Research Institute for Oriental Cultures

公開講座・講演会

過去の公開講座・講演会

Apr
13

東洋文化研究所後援展覧会「東アジアの海とシルクロードの拠点―福建」

日時:2009年4月13日(月)~5月18日(月)

ポスターはこちら>>

May
22

2009年度学習院大学東洋文化研究所プロジェクト研究年次報告会

日時:2009年5月22日(金)15:30~17:50
会場:学習院大学(北1号館308教室)

参加自由・事前申込不要
内容:第1部 2008年度「東アジア学」共創研究プロジェクト研究報告
     佐藤賢氏(東北大学・専門研究員)
     「北魏後期における皇室の婚姻政策、北魏の国家像解明にむけて」
     豊田周子氏(大阪市立大学・非常勤講師)
     「呉濁流『胡志明』論―日本統治期台湾知識人の精神史として」
   第2部 2009年度東洋文化研究所プロジェクト報告会

ポスターはこちら>>

Jun
24

東アジア学次世代フォーラム「清水江流域の木材流通と地域社会構造」

日時:2009年6月24日(水)18:00~19:30
会場:学習院大学東洋文化研究所会議室(北1号館4階)

参加自由・事前申込不要
内容:清水江流域の木材流通と地域社会構造」
   張応強氏(中国・中山大学人類学系教授)
司会:武内房司氏(学習院大学文学部史学科教授)

主催:学習院大学東洋文化研究所
問合せ先:学習院大学東洋文化研究所東アジア研究連携オフィス

ポスターはこちら>>

Jun
26

学習院大学外国語教育研究センター講演会

日時:2009年6月26日(金)18:00~
会場:学習院大学(西2号館503教室)

参加自由・事前申込不要
演題:ロシア・中国の現状と今後の展望について(体制変革と社会文化)~日本としてどのように付き合っていくべきか~
講師:井出敬二氏(外務省大臣官房審議官<国会担当>)

主催:学習院大学外国語教育センター
後援:学習院大学東洋文化研究所

*詳細はポスターをご覧ください。

ポスターはこちら>>

Jun
27

第1回東アジア学次世代フォーラム 香港における日本語研究と日本語教育

日時:2009年6月27日(土)13:30~17:00
会場:学習院大学北2号館(文学部棟)10階大会議室

入場無料・事前登録不要
内容:「香港学習者による日本語複合動詞の習得」
   何 志明氏(香港中文大学日本研究学科助教授)
   「香港における日本語教師養成の現状と課題」
   上田早苗氏(香港中文大学日本研究学科専任講師)
司会:前田直子氏(学習院大学文学部日本語日本文学科教授)

主催:学習院大学東洋文化研究所
問合わせ先:学習院大学東洋文化研究所東アジア研究連携オフィス

ポスターはこちら>>

Jul
25

第2回東アジア学次世代フォーラム「韓国・中国若手研究者の日本語教育」

日時:2009年7月25日(土)10:00~12:00
会場:学習院大学北2号館(文学部棟)10階大会議室
      
入場無料・事前登録不要
内容:「中・上級 韓国人学習者による「テイル」「テイタ」の習得」
   李 尚秀氏(釜慶大学校外国語教育院講師)
   「日本語の終助詞に対応する中国語の表現」
   熊鶯氏(北京郵電大学外国語学部日本語学科講師)
司会:前田直子氏(学習院大学文学部日本語日本文学科教授

主催:学習院大学東洋文化研究所
問合わせ先:学習院大学東洋文化研究所東アジア研究連携オフィス

Sep
25

連続講座「東アジア書誌学への招待」(第19回)

日時:2009年9月25日(金)17:00~
会場:学習院大学東洋文化研究所会議室(北1号館4階)

入場料・事前申込不要
講演者:井黒 忍氏(京都大学・非常勤講師)
題目:「中国農書の世界―元朝/モンゴル時代を中心に―」

主催:学習院大学東洋文化研究所、学習院大学東アジア学ナリッジセンター・漢籍データベースセクション」、文部科学省オープンリサーチセンター整備事業「東アジア学ナリッジセンター」

ポスターはこちら>>

Sep
30

第3回東アジア学次世代フォーラム

日時:2009年9月30日(水)18:00~
会場:学習院大学 西5号館302教室

入場料・事前申込不要
内容:「正徳庚辰王陽明の夢を解読する―“致良知”開悟の政治的苦境」
   任文利氏(北京青年政治学院東方道徳研究所副研究員)
※講演は中国語ですが、日本語通訳がつきます。
司会者:馬淵昌也氏(学習院大学外国語教育研究センター教授)

主催:学習院大学東洋文化研究所
問合わせ先:学習院大学東洋文化研究所東アジア研究連携オフィス

Oct
2

2009年度東洋文化講座「交錯する権力―アジアの争点―」

日時:2009年10月2日(金)18:15~
西2号館501 教室(参加自由/無料)

「パレスチナ問題を考える― その歴史と現状─」」

講演者:臼杵 陽氏(日本女子大学教授)

主催:学習院大学東洋文化研究所

ポスターはこちら>>

Oct
10

第4回 東アジア学次世代フォーラム

日時:2009年10月10日(土)13:30~
会場:総合地球環境学研究所(京 都)セミナー室3・4

入場料・事前申込不要
講演者:張莉氏(陝西師範大学中国歴史地理研究所講師)
※講演は中国語ですが、日本語通訳がつきます。
題目:「乾隆年間における天山北麓の土地と人民」
報告者:小沼孝博氏(学習院大学東洋文化研究所助教)
題目:「ジューンガルの発展とオアシス定住民―いわゆる「ブハーラ人」の役割を中心に」

主催:学習院大学東洋文化研究所
問合わせ先:学習院大学東洋文化研究所東アジア研究連携オフィス

Oct
17

国際シンポジウム「越境する近代東アジアの民衆宗教~移動・交流・変容」

日時:2009年10月17日 (土)10:00~18:00
会場:学習院大学・北2号館10階 大会議室

入場料・事前申込不要
【第一部】 越境する東アジ アの民衆宗教
   游子安氏(香港中文大学) 10:10-10:55
  「20世紀,先天道の広東・香港からヴェトナムへの伝播と変容」
   コメンテーター 倉田明子氏(日本学術振興会特別研究員PD)
   宮田義矢氏 (東京大学大学院人文社会系研究科博士後期課程) 11:05-11:50
  「民国期宗教結社の五教帰一論~道院・世界紅卍字会を事例として」
   コメンテーター 孫江氏(静岡文化芸術大学)

【第二部】  植民地社会と宗教
   王見川氏(台湾南台科技大学) 13:20-14:05
   「道院・紅卍字会の台湾における発展及びその慈善活動(1930~1960)~戦後日本の新興宗教とのかかわりを含めて」
   コメンテーター 胎中千鶴氏 (目白大学)
   チャン・ホン・リエン氏(ヴェトナム南部持続発展研究所) 14:15-15:00
  「フランス植民地統治下ヴェトナム南部バクリュウ省ニン・タイン・ロイ村における農民闘争と宗教」
   コメンテーター 宮沢千尋氏(南山大学)

【講演】(通訳あり) 
 ドゥアラ,P氏(シンガポール国立大学) 15:45-16:45
  Confucianism and Popular Chinese Religion in 20th century Asia

総括コメント  島薗進氏(東京大学)
総合討論  17:20-17:50

主催 ・平成21年度科学研究費補 助金(基盤研究B 19320112)
    「植民地期東アジア民衆諸宗教の伝播と交流~情報メディアの分析」
   ・学習院大学東洋文化研究所プロジェクト
    「戦時期日本のアジア研究とアーカイブズ」

Oct
23

第5回東アジア学次世代フォーラム

日時:2009年10月23日 (金)14:00~
会場:韓国・公州大学校セミナー室

内容:「日本学校環境教育懐古及び 革新法案―環境独立科目設置を中心に―」
    諏訪哲郎氏(学習院大学教職課程教授)
   「学校環境教育革新のための韓国の実験―15年の経験に対する評価と提言―」
    李在永氏(韓国・公州大学教授)
   「Interdisciplinary―環境授業模型の構想とその実現のための提言―」
    郭正暖氏(韓国・韓国環境教育研究所研究員)


主催:学習院大学東洋文化研究所
問合わせ先:学習院大学東洋文化研究所東アジア研究連携オフィス

Oct
28

東洋文化研究所共催 学習院大学人文科学研究所講演会講演会

日時:2009年10月28日 (水)18:00~20:00
会場:学習院大学・北1号館308 教室

入場料・事前申込不要
講演者:樊 如森氏(復旦大学歴史地 理研究センター副教授)
※講演は中国語ですが、日本語通訳がつきます。
題目:「1871-1931年の駐 日経済貿易関係」

主催:学習院大学人文科学研究所
共催: アジア研究教育拠点事業事務局/学習院大学東洋文化研究所/学習院大学文学会

Nov
11

第6回 東アジア学次世代フォーラム

日時:2009年11月11日 (水)18:00~
会場:学習院大学・西2号館503教室

入場料・事前申込不要
内容:「生態理論から見た東方アジアの文化環境」
   方浩範氏(中国・延辺大学人文社会科学学院教授)
   司会:馬淵昌也氏(学習院大学外国語教育研究センター教授)

主催:学習院大学東洋文化研究所
問合わせ先:学習院大学東洋文化研究所東アジア研究連携オフィス

Nov
26

「戦時期日本のアジア研究とアーカイブズ」プロジェクト講演会

日時:2009年11月26日 (木) 17:30~
会場:学習院大学・北1号館4階 東洋文化研究所会議室

入場料・事前申込不要
講演者:Nguyen Thi Oanh(グエン・ティ・オアイン)氏
    (ベトナム社会科学院ハンノム研究所・歴史地理研究室室長)
題目:「ベトナムと日本との国交関係について─ハンノム研究所所蔵される新しい資料を中心に」

主催:学習院大学東洋文化研究所 「戦時期日本のアジア研究とアーカイブズ」プロジェクト(代表研究員:武内房司)

Nov
27

連続講座「東アジア書誌学への招待」(第20回)

日時:2009年11月27日 (金) 17:00~
会場:学習院大学・北1号館4階東洋文化研究所会議室

入場料・事前申込不要
講演者:周振鶴氏(中国・復旦大学歴 史地理研究センター教授)
題目:「書籍の道―中国から長崎へ ―」

主催:学習院大学東洋文化研究所
   「学習院大学東アジア学ナリッジセンター・漢籍データベースセクション」
   文部科学省オープンリサーチセンター整備事業「東アジア学ナリッジセンター」

Nov
28

第7回東アジア学次世代フォーラム

日時:2009年11月28日 (土)15:30~
会場:学習院大学・北1号館4階東洋文化研究所会議室

入場料・事前申込不要
内容:「明清広告文化における図像 と文字」
   巫仁恕氏(台湾・中央研究院近代史研究所副研究員)
   ※公演は中国語ですが、日本語の通訳が付きます。
   司会:大澤顯浩氏(学習院大学外国語教育研究センター教授)

主催:学習院大学東洋文化研究所
問い合わせ先:学習院大学東洋文化研究所東アジア研究連携オフィス

Dec
3

第8回東アジア学次世代フォーラム

日時:2009年12月3日 (土)18:00~
会場:学習院大学・北1号館4階東洋文化研究所会議室

入場料・事前申込不要
内容:「『上海城市人文歴史地図』 と上海都市景観史研究」
   呉俊范氏(中国・上海師範大学歴史学ポストドクター)
   日本語通訳:小武海櫻子(学習院大学大学院)
   司会:村松弘一氏(学習院大学東洋文化研究所准教授)

主催:学習院大学東洋文化研究所
問い合わせ先:学習院大学東洋文化研究所東アジア研究連携オフィス

Dec
13

中国ムスリム研究会第18回定例会

日時:2009年12月13日 (日)12:30~18:00
会場:学習院大学・北1号館3階308教室
   ※入館の際は、必ず東側の室内螺旋階段を使用してください。

入場料・事前申込不要
プログラム:
 12:30~12:40 事務局挨拶
 12:40~13:25 発表1発表者:Jomo Smith(University of California, San Diego, Ph.D. Student)
   テーマ:「Contending for the Faith: Imperialists, Insults, and the Broadening of Hui Identity in Republican China」
   *通訳:松本ますみ(敬和学園大学)
 13:25~14:10 質疑応答
 14:10~14:40 休憩
  (同館4階の東洋文化研究所会議室において「旧東亜経済調査局所蔵回教関連資料」を展示、閲覧自由)
 14:40~15:25 発表2発表者:小嶋祐輔(慶應義塾大学非常勤講師)
   テーマ:「ウルムチの<翻訳者>たちから見るエスニック・バウンダリ」
 15:25~16:10 質疑応答
 16:10~16:20 休憩
 16:20~17:05 発表3発表者:白井千彰(和光保育園)
   テーマ: 「マレーシアのクチンとトレンガヌの鄭和廟を訪れて」
 17:05~17:50 質疑応答

共催:学習院大学東洋文化研究所 「学習院大学東アジア学ナリッジセンタープロジェクト」近現代北東アジア資料セクション

Dec
22

国際・学際 公開ワークショップ「秦始皇帝陵陵園研究と衛星リモートセンシングデータの利用」

日時:2009年12月22日 (火)17:00~19:30
会場:学習院大学・西2号館503 教室

入場料・事前申込不要
内容:
 特別講演:
  「2009年秦始皇帝陵陵園発掘の成果」
  張衛星氏(秦始皇帝陵兵馬俑博物館)
 報告:
 ①恵多谷雅弘氏・中野良志氏・岩下晋治氏(東海大学情報技術センター)
  「衛星リモートセンシングデータの応用」
 ②鶴間和幸氏(学習院大学文学部教授)
  「秦始皇帝陵の景観と陵園の構造」
 ③黄暁芬氏(東亜大学客員教授)
  「秦始皇帝陵の構造と原理―地中海文明との比較」
 ④村松弘一氏(学習院大学東洋文化研究所准教授)
  「秦始皇帝陵の建設と水環境」

主催:学習院大学東洋文化研究所
   「衛星データを利用した秦始皇帝陵と自然景観の復元」プロジェクト(代表:鶴間和幸)

Dec
23

ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI
(研究成果の社会還元・普及事業プログラム)

日時:2009年12月23日 (水) 10:00~17:00
会場:学習院大学・西5号館301 教室(定員30名/高校生対象)

内容:
 中国の古都・長安へのタイム スリップ―古写真の語る歴史―
  ■3つのレクチャーと古写真のワークショップ■
 鶴間和幸氏(学習院大学文学部教授)
  「中国古代の西安―秦の始皇帝陵・兵馬俑そして漢長安」
 張衛星氏(秦始皇陵兵馬俑博物館)
 「発掘された古都西安と文化財保護」
 村松弘一氏(学習院大学東洋文化研究所准教授)
 「古写真でみる古都長安」
 ※その他、古写真を利用したワークショップ

主催:日本学術振興会「ひらめき☆ ときめきサイエンス-ようこそ大学の研究室へ KAKENHI」
協力:学習院大学東洋文化研究所
   「衛星データを利用した秦始皇帝陵と自然景観の復元」プロジェクト(代表研究員:鶴間和幸)
問い合わせ先:学校法人・学習院 総合企画部広報課 青崎智子

ポスターはこちら>>

Jan
18

連続講座「東アジア書誌学への招待」(第21回)

日時:2010年1月18日(月)  17:00~
会場:学習院大学・北1号館4階東洋文化研究所会議室

入場料・事前申込不要
講演者:陳先行氏(中国・上海図書館 歴史文献センター副主任)
題目:「明清時代の稿本・写本と校本の鑑定について」
   ※中国語による講演となります。(通訳あり)

主催:学習院大学東洋文化研究所
   「学習院大学東アジア学ナリッジセンター・漢籍データベースセクション」
   文部科学省オープンリサーチセンター整備事業「東アジア学ナリッジセンター」

Jan
20

第10回東アジア学次世代フォーラム(第21回)

日時:2010年1月20日(水) 18:00~19:30
会場:学習院大学・北1号館4階東洋文化研究所会議室

入場料・事前申込不要
内容:「当代新儒家の道家解釈」
   朴勝顯氏(韓国・中央大学校中央哲学研究所研究員)
   司会:馬淵昌也氏(学習院大学外国語教育研究センター教授)

主催:学習院大学東洋文化研究所
問い合わせ先:学習院大学東洋文化研究所東アジア研究連携オフィス

Jan
30

2009年度学習院大学東洋文化研究所主催国際シンポジウム
「東アジア研究の新たなる視座:過去、現在、未来」
New Perspectives on East Asian Studies-Past, Present and Future-

日時:2010年1月30日(土) 10:30~17:00
会場:学習院大学・西2号館501教室

入場料・事前申込不要
プログラム:
 ■基調講演 10:35- 11:35
  「衝突と和解:東アジアの歴史記憶」 楊彪氏(中国上海華東師範大学)
   「東アジアにおける知識人連携の重要性」 Ho-min, Sohn氏(米国ハワイ大学)
 ■第1部 近代東アジアの青年と啓蒙 13:00-14:50
  座長 梅森直之氏(早稲田大学)
   「『大正デモクラシー』状況下における『院外青年』運動と立憲青年党」
   伊東久智氏(早稲田大学)
   「大正期台湾人の『内地日本留学』と新世代政治青年の誕生」
   紀旭峰氏(学習院大学)
   「1910年代在日朝鮮人留学生の出版活動と思想」 小野容照氏(京都大学)
   「非政治的な政治:戦前台湾民族運動における大正文化主義」
   呉叡人氏(台湾中央研究院)
 ■第2部 東北アジア情勢の現状と展望 15:10-17:00
  座長 磯崎典世氏(学習院大学)
   「KEDO後の非核化問題」 李正勲氏(学習院大学)
   「関与(engagement)からみる包容政策と相生共栄政策の比較検討」
    中戸祐夫氏(立命館大学)
   「6者会談と東北アジア平和体制の構築」 李虎男氏(立命館大学)
   「Japan’s Role in the Six-Party Talks」
    Maaike Okano-Heijmans氏(Asia Studies at Clingendael Institute, The Hague)
  ■総合コメント 17:00-17:20
  張 華氏(中国中央民族大学)

主催:学習院大学東洋文化研究所
助成:学習院国際交流基金

ポスターはこちら>>

Jan
26

学習院大学開学60周年記念事業
「知識は東アジアの海をわたった―学習院大学コレクションの世界」

日時:2010年1月26日(火)~2月1日(月)

入場料・事前申込不要

会場:
 ◆Site Ⅰ 丸善・丸の内本店4階ギャラリー
 (JR東京駅丸の内北口 徒歩1分 丸の内オアゾ内)
 9:00-21:00<初日10時開場、最終日17時閉場>
 ■記念講演会のご案内■
 「知識は東アジアの海をわたった―学習院大学の東アジア研究を語る」
    日時:2010年1月31日(日)14:00~16:00
  会場:日経セミナールーム(丸善・丸の内本店3階)
  講演者:小倉芳彦氏(元・学習院大学長/学習院大学名誉教授)
      濱田耕策氏(九州大学大学院教授)
  挨拶:福井憲彦(学習院大学長)
 ※事前申し込みは直接、丸善丸の内本店へお問い合わせください。
 
 ◆Site Ⅱ 学習院大学史料館展示室(学習院大学・北2号館内)
 10:00-17:00

 ◆Site Ⅲ 豊島区雑司ヶ谷地域文化創造館 雑司ヶ谷アートギャラリー
 (東京メトロ副都心線 雑司ヶ谷駅 徒歩0分)
 2010年1月9日-1月29日<パネル展示>
 
会期中の関連イベントの詳細は こちら です。
展示品リスト

主催:学習院大学
運営:文部科学省オープン・リサー チ・センター整備事業
   「学習院大学東アジア学ナリッジセンター」【学習院大学東洋文化研究所】
   学習院大学開学60周年記念特別展覧会実行委員会
   (東洋文化研究所/史料館/大学図書館/法経図書センター/学習院アーカイブズ準備室/学長室経営企画課)
協賛:日本学術振興会アジア研究教 育拠点事業「東アジア海文明の歴史と環境」
   (学習院大学[日本]・復旦大学[中国]・慶北大学[韓国])
協力:桜友会/株式会社 学習院蓁 々会/丸善株式会社/堀内カラーアーカイブサポートセンター
後援:社団法人 霞会館/社団法人  昭和会館
助成:日本私立学校振興・共済事業 団学術研究振興資金

ポスターはこちら>>

Feb
27

2009年度学習院大学東洋文化研究所共催国際シンポジウム
「東アジア海文明の歴史と環境」―中韓日 研究者の語る東アジア海文明の未来像―

日時:2010年2月27日(土) 12:30開場、13:00開始 / 2月28日(日)8:30開場、9:00~16:45
会場:学習院大学・西2号館201教室

入場料・事前申込不要
プログラム:
 ■2010年2月27日
 司 会:諏訪哲郎氏(学習院大学教職課程教授)
 13:00-13:10 主旨説明
 13:10-14:20 張東翼氏(慶北大学校歴史教育科教授)
   「高麗時代対外関係の諸相」
 14:30-15:40 安介生氏(復旦大学歴史地理研究中心教授)
   「中国魏晋南北朝時期の海洋認識について」
 16:00-17:10 佐藤洋一郎氏(総合地球環境学研究所副所長・教授)
   「稲作からみた東アジア海文明の環境」

 ■2010年2月28日
 司 会:高柳信夫氏(学習院大学外国語教育研究センター教授)
 8:30 開場
 9:00-9:10 主旨説明
 9:20-12:30 部会報告
  第Ⅰ部会 東アジア海文明における交流―列島・半島・大陸―(西2-306教室)
  第Ⅱ部会 越境するモノ・情報・認識(西2-305教室)
  第Ⅲ部会 中国古代の地域と古環境の復元(西2-304教室)
  第Ⅳ部会 東方大平原における水運・流通(西2-204教室)
  第Ⅴ部会 東アジアの環境史―水利・技術・災害―(西2-205教室)
 13:30-15:30 総括(部会報告の共有と討論)
 15:45-16:45 鶴間和幸氏(学習院大学文学部教授)
   「東アジア海文明の歴史と環境―5年間を振り返って」

主催:日本学術振興会アジア研究教 育拠点事業
   (日本:学習院大学・韓国:慶北大学・中国:復旦大学)
共催:学習院大学東洋文化研究所
   「衛星データを利用した秦始皇帝陵と自然景観の復元」プロジェクト
お問い合わせ:学習院大学アジア研究教育拠点事業事務局
       e-mail:asia-off@gakushuin.ac.jp
       TEL:03-3986-0221(内線5743) FAX:03-5992-9218(人文科学研究所兼)
       HP:http://www-cc.gakushuin.ac.jp/~asia-off/

ポスターはこちら>>

Mar
24

第12回東アジア学次世代フォーラム

日時:2010年3月24日(水) 15:30~
会場:学習院大学・北1号館4階東洋文化研究所会議室

入場料・事前申込不要
内容:「日韓文化財協定と韓国文化財の返還問題について ―ポツダム宣言受諾から日韓会談期を中心に―」
    長澤裕子氏(韓国・韓国学中央研究院招請学者)
    司会:磯崎典世氏(法学部政治学科教授)

主催:学習院大学東洋文化研究所
問い合わせ先:学習院大学東洋文化研究所東アジア研究連携オフィス

ページの先頭へ