ホーム > 学科・専攻紹介 > 数学
学科・専攻紹介
サイエンスインタビュー
理学部の改革について
生命科学プロジェクト

数学科・数学専攻

数学科・数学専攻ホームページへ
  (新しいウインドウを開きます)
【このページの目次】
カリキュラムの概要〜なにを学ぶか〜  数式処理ソフト「Maple」の活用  国際的な共同研究事業

カリキュラムの概要〜なにを学ぶか〜

写真:卒業研究発表
卒業研究発表
本数学科では数学を基礎からしっかり学ぶことを通して論理的な思考力や数学に対する直観力を養い、数学の奥深い魅力を理解して貰うことを目標としています。

学部のカリキュラムは、1,2年次に主として基礎的な専門必修科目、3年次に多くの選択科目を配してあり、これらにより現代数学の基本的な部分を身に付けることが出来ます。これらの科目の多くは講義と演習が組になっており、問題演習を通じて講義内容の理解を確実なものとするよう配慮されています。また1年次に7,8名単位の「数学基礎セミナー」を行うなど、少人数のセミナー、輪講を豊富に配し、学生自身が能動的に数学に取り組むことを重視しています。そのうえで4年次には、全員がそれぞれ希望する研究室に所属し、専門テーマを研究する「数学特別研究」が行われ、その成果は卒業研究発表の形にまとめられます。

大学院では指導教授の下、各自の選んだテーマを研究し、新しい結果を得ることを目指します。また上智、立教、中央、津田塾など都内9大学院との間に単位互換制度も設けています。
ページの先頭へ

数式処理ソフト「Maple」の活用

 写真:数式処理ソフト「Maple」
数式処理ソフトというのは、数値だけでなく変数を含んだ数式の計算をコンピューターに行わせたり、グラフィクス機能により図形を表示したりするためのソフトで、最近の計算機の性能の向上にともなって、利用の範囲が急激に広がっています。Mapleは代表的な数式処理ソフトの1つで、世界中で利用されています。学習院大学ではMapleのサイトライセンスを購入しており、キャンパス内のコンピューターすべてで自由にMapleを使うことができます。また、数学科には学生ライセンスもあるので、数学科の学生は自宅でもMapleを利用できます。

数学の(ほとんど)あらゆる分野の学習・研究にMapleは有益なので、数学科ではMapleの積極的活用を推奨していて、そのために、入門マニュアルの作成、Maple活用のための授業、大学院生のTAによる実習指導などを行っています。また、卒業研究を行う4年生や大学院生が、因数分解の効率や楕円曲線の有理点の研究にMapleを利用しており、今後もMapleの活躍分野が広がっていくことが期待されています。
ページの先頭へ

国際的な共同研究事業

教員あるいは大学院生の活発な研究活動にともなって海外の研究者との共同研究も活発に行われています。とくに2005−2007年の間、日本学術振興会とロシア基礎科学財団の補助をうけた日露2国間共同事業による共同研究「量子力学の数理解析と関連分野」が学習院大学数学科を拠点校として行われ(日本側責任者 谷島賢二教授)、サンクト・ペテルブルグ大学からこの分野の主導的研究者6名が、延べ6ヶ月にわたって滞在し、共同研究のほか集中講義を行って数学科・数学専攻の研究・教育活動に参画しました。
そのほか、毎年様々な分野の外国人研究者が長期間あるいは短期間滞在し、数学科の研究活動に刺激を与えています。
ページの先頭へ

数学科・数学専攻ホームページ

数学科の教員紹介、セミナーや談話会のご案内、数学科・数学専攻に特化した入試情報、シラバス等を閲覧することができます。教員紹介のページには教員が独自に構築したページへのリンクもあります。

数学科・数学専攻ホームページへ
  (新しいウインドウを開きます)
画像:数学科・数学専攻ホームページ(新しいウインドウを開きます)