学習院大学 国際研究教育機構Global Exchange Office for Research and Education.

センターの紹介

スタッフ紹介

吉田 美登利

≪前のページに戻る

吉田 美登利

略歴
2002年4月学習院大学大学院 人文科学研究科
日本語日本文学専攻 博士前期課程 入学
2004年4月学習院大学大学院 人文科学研究科
日本語日本文学専攻 博士後期課程 入学
2007年3月学習院大学大学院 人文科学研究科
日本語日本文学専攻 博士後期課程単位取得退学
2010年3月博士(日本語日本文学)取得(学習院大学)
職歴
1999年7月黒龍江大学・大学院 東方言語学科日本語専攻
日本語講師(~2001年7月、青年海外協力隊)
2001年10月吉林大学医学部(旧白求恩医科大学)
日本語講師(~同年12月、笹川財団派遣)
2005年10月帝京大学 留学生センター 非常勤講師(~2009年3月)
2008年10月国際交流基金日本語試験センター
聴解問題作題委員(~2016年9月)
2009年4月関東学院大学 経済学部 非常勤講師(~現在に至る)
2011年10月東京工業大学 リベラルアーツ研究教育院
非常勤講師(~現在に至る)
2014年4月学習院大学 基礎科目担当非常勤講師(~現在に至る)
2018年4月学習院大学 国際センターPD共同研究員(~現在に至る)
研究領域

日本人大学生・留学生に対する作文教育、アカデミック・ジャパニーズ、日本語教材開発

授業実践

学習院大学で担当した「日本語表現法」の授業がアクティブラーニングの実践として紹介されました。
「総合力」育成を目指した初年次教育における日本語表現科目

主要業績
著書
  • 日本語作文産出過程の分析と支援ツールの開発―構想と構成の観点からー(風間書房、単著、2011年)
  • 日語泛読教程3(高等教育出版社、共著、2004年)
  • 日語泛読教程 教学参考書(高等教育出版社、共著、2004年)
  • 新大学日語 閲読与写作3(高等教育出版社、共著、2003年)
  • 新大学日語 閲読与写作3・4 教学参考書(高等教育出版社、共著、2003年)
論文
  • オンライン作文交換活動「さくぶん.org」の実践報告―教員は何を教えようとし、大学生は何を学んでいるか―(学習院大学『国語国文学会誌』62号、2019年
  • 中国人学部留学生のレポート構想過程の調査(学習院大学『日本語日本文学』14号、2018年)
  • 大学初年次文章表現クラスにおけるアクティブ・ラーニングの実践報告―コメントシート「大福帳」から見た学習者の成長の自己認識―(アカデミック・ジャパニーズ・ジャーナル9号、2017年)
  • 中・上級学習者のひらがな・カタカナ表記の問題点とその指導(大学日本語教学研究(中国)、2016年)
  • レポート産出過程の調査―経済学部1年生を対象に―(専門日本語教育16号、2014年)
  • 児童の作文学力と算数文章題学力との関係(学習院大学人文科学研究所「人文」、竹綱誠一郎・吉田美登利、齋藤寿美子・吉田美登利・佐藤朗子・瀧沢絵里・小方涼子、2011年)
  • 意見文産出過程の方略の分析―作文評価が高い学習者と低い学習者の比較―(アカデミック・ジャパニーズ・ジャーナル3号、2011年)
  • 「アイディアシート」を使った作文構想支援の効果(日本語教育138号、2008年)
学会発表
  • 中・上級学習者のひらがな・カタカナ表記の問題点とその指導(2015跨文化交際与日語教育国際研討会、中国黒竜江大学、2015年)
  • 学部留学生のレポート産出過程の調査(日本語教育学会、創価大学、2014年)
  • 文章産出過程での方略の分析―効果的なライティングのために―(日本語教育学会、明海大学、2009年)
  • 学習者による作文課題の再設定―「読み手」と「書く目的」から―(韓国日本語日本文学学会、韓国・祥明大学、2005年)
  • 分析的読解をとりいれた文章表現活動(第3回大学日本語教育国際シンポジウム、中国・西安交通大学、2005年)
外部資金採択研究
  • 日本語作文産出過程の分析と支援ツールの開発(日本学術振興会成果公開助成促進費〈番号235085〉研究代表者、2011年度)
  • 日本語レポート作成過程の調査とその支援(学習院大学人文科学研究所「若手研究者研究助成」研究代表者、2012年度)

≪前のページに戻る

ページの先頭へ↑