学習院大学 国際研究教育機構Global Exchange Office for Research and Education.

機構の紹介

スタッフ紹介

松村 弘

≪前のページに戻る

松村 弘

略歴
1971年12月 東京都中央区日本橋浜町一丁目生まれ
1990年3月 東京都立白鴎高等学校卒業
1990年4月 慶應義塾大学文学部入学
1995年3月 慶應義塾大学文学部史学科東洋史学専攻 卒業
1995年4月 慶應義塾大学大学院文学研究科史学専攻東洋史分野修士課程 入学
1997年3月 慶應義塾大学大学院文学研究科史学専攻東洋史分野修士課程 修了
1998年4月 学習院大学大学院人文科学研究科史学専攻博士後期課程 入学
2002年3月 学習院大学大学院人文科学研究科史学専攻博士後期課程 単位修得後 退学
2002年4月 国際交流基金(Japan Foundation)アジアセンター次世代リーダーフェローシップフェロー(中国・西安市・西北大学)
2003年4月 学習院大学東洋文化研究所助手
2005年3月 博士(史学)学位取得
2007年4月 学習院大学東洋文化研究所助教(職名変更)
2008年4月 学習院大学東洋文化研究所准教授
2012年6月 学習院大学学長付国際研究交流オフィス教授
2014年4月 学習院大学国際研究教育機構教授(現在に至る)
研究領域

中国古代史、東アジア環境史、近代中国文物史

主要業績
単著書
  • 『中国古代環境史の研究』汲古書院、2016年2月(刊行予定)
共編著書・共著書
  • 『世界四大文明 中国文明展』(共著書、鶴間和幸監修)NHK、2000年8月
  • 『秦の始皇帝と兵馬俑展』(共著書、鶴間和幸監修)共同通信社、2000年3月
  • 『知識は東アジアの海を渡った-学習院大学コレクションの世界』(共著書、学習院大学東洋文化研究所編)丸善プラネット、2010年1月
  • 『中日干旱地区開発与環境保護論文集』(共編著書、郭俊栄・北川秀樹・村松弘一・金紅実共編)西北農林科技大学出版社、2012年8月
  • 『宇宙と地下からのメッセージ-秦始皇帝陵とその自然環境』(共著書、鶴間和幸・惠多谷雅弘監修)D-CODE、2013年3月
  • 『百聞ハ一見ニ如カズ-旧制学習院歴史地理標本室移管資料』(共著書、学習院大学史料館編)、学習院大学史料館、2013年3月
  • 『東洋学の歩いた道』(共著書、学習院大学・永青文庫・東洋文庫連携展示図録)、学習院大学、2013年8月
  • 『世界の蒐集-アジアをめぐる博物館・博覧会・海外旅行』(共編著書、村松弘一・伊藤真実子編著、福井憲彦監修)、山川出版社、2014年2月
  • 『アジアを観る―学習院大学所蔵古写真・絵葉書・ガラス乾板』(学習院大学国際研究教育機構編)、学習院大学、2015年3月
共訳書・共訳注書
  • 『水経注疏訳注 渭水(上)』(共訳注)東洋文庫中国古代地域史研究班編、東洋文庫、2008年3月
  • 『中国の環境ガバナンスと東北アジアの環境協力』(共訳書)(包茂紅著、北川秀樹監訳)、はる書房、2009年9月
  • 『水経注疏訳注 渭水(下)』(共訳書、東洋文庫中国古代地域史研究班編)東洋文庫、2011年3月
論説ほか
  • 「中国古代関中平原の都市と環境-咸陽から長安へ-」『史潮』新46号、歴史学会、1999年11月
  • 「魏晋期淮北平原の地域開発-咸寧四年杜預上疏の検討-」『史学』70-3・4号、三田史学会(慶應義塾大学)、2001年7月
  • 「中国古代淮南の都市と環境-寿春と芍陂-」『中国水利史研究』29号、中国水利史研究会、2001年11月
  • 「中国西北地区環境史研究与緑化活動」(中国語)『西北地区農村産業結構調整与小城鎮発展』(朱士光・呉宏岐主編)、西安地図出版社、2003年9月
  • 「秦「統一」の虚像と実像」『アジア遊学』56号(中国の虚像と実像/山本英史編)、勉誠出版、2003年10月
  • 「黄土高原西部の環境と秦文化の形成―礼県大堡子山秦公墓の発見―」『学習院史学』42号、学習院大学史学会、2004年3月
  • 「2003年の歴史学界-回顧と展望-(中国 戦国・秦漢)」『史学雑誌』113編5号、史学会、2004年5月
    ※(中国語訳)「2003年日本史学界関于戦国・秦漢史的研究」『中国史研究動態』2005年5期(李冬君[南開大学]訳)
  • 「秦咸陽和漢長安的城市水利与環境」(中国語)『秦漢史論叢』9輯(中国秦漢史研究会編)、三秦出版社、2004年7月
  • 「中国古代の山林藪澤-人間は自然環境をどう見たか」『学習院史学』43号、学習院大学史学会、2005年3月
  • 「黄河の断流--黄河変遷史からの視点」『アジア遊学』75号 (黄河は流れず-アジアの水問題/高津孝編)、勉誠出版、2005年5月
  • 「秦の関中平原西部への拡大と地域開発-西垂から雍城へ-」『中国考古学』5号、日本中国考古学会、2005年11月
  • 「雍城から咸陽へ-秦都の変遷と関中平原の地域開発」(日本語)『中国史研究』40号、中国史学会(韓国)、2006年2月
  • 「漢代淮北平原の地域開発-陂の建設と澤」『東洋文化研究』8号、学習院大学東洋文化研究所、2006年3月
  • 「中国古代的山林藪沢-人類和自然的関係歴史」(中国語)『中国歴史上的環境与社会』王利華編、三聯書店、2007年12月
  • 「古代東アジア史における陂池―水利技術と環境―」(日本語)『中国史研究』49号、中国史学会(韓国)、2007年8月
  • 「澤からみた黄河下流の環境史-鉅野澤から梁山泊へ」『黄河下流域の歴史と環境-東アジア海文明への道』(学習院大学東洋文化研究叢書)、東方書店、2007年2月
  • 「秦漢環境史研究の現在」『歴史評論』699号(特集:中国古代史研究の現状と課題) 歴史科学協議会、2008年7月
  • 「中國古代關中平原的水利開發與環境認識-從鄭國渠到白渠、龍首渠-」(中国語)『自然與人為互動:環境史研究的視角』(劉翠溶編)中央研究院叢書(台湾)、2008年12月
  • 「漢代における災害の救済(上)」『日本秦漢史学会報』9号、日本秦漢史学会、2008年12月
  • 「古代東アジア史における「塢」」(韓国語、李志淑訳)、『歴史教育論集』42輯、歴史教育学会(韓国)、2009年2月
  • 「黄土高原の農耕と環境の歴史」『ユーラシア農耕史・3巻 砂漠・牧場の農耕と風土』(佐藤洋一郎監修)、臨川書店、2009年6月
  • 「読書案内 東アジアの環境史」『歴史と地理』、山川出版、2010年5月
  • 「西安の近代と文物事業-西京籌備委員会を中心に-」『近代中国の地域像』(山本英史編)、山川出版、2011年12月
  • 「書籍と文物がつなぐ日本と東アジアの近代-学習院大学コレクションから」『東アジア書誌学への招待・1』(大澤顯浩編)、東方書店、2011年12月
  • 「近代陝西省の開発と森林資源」『中国の環境法政策とガバナンス』(北川秀樹編)晃洋書房、2011年12月
  • 「秦漢帝国と黄土地帯」『イエローベルトの環境史』(佐藤洋一郎・谷口真人編)、弘文堂、2013年3月
  • 「塢から見る東アジア海文明と水利技術」『東アジア海文明の歴史と環境』(鶴間和幸・葛剣雄編)、東方書店、2013年3月
  • 「書評 藤田勝久著『史記戦国列伝の研究』」『日本秦漢史研究』13号、日本秦漢史学会、2013年3月
  • 「黄土」『中国経済史』、名古屋大学出版会、2013年11月
  • 「ポスト退耕還林時代、黄土高原へのメッセージ:書評・ 松永光平著『中国の水土流失――史的展開と現代中国における転換点』」『東方』396号、東方書店、2014年1月
  • 「後漢時代の王景と芍陂(安豊塘)」『狭山池シンポジウム2012記録集 ため池築造と偉人』、大阪狭山市教育委員会、2014年3月
  • 「衛星データを用いた秦始皇帝陵の陵園空間に関する一考察」(共著論文:恵多谷雅弘・鶴間和幸・中野良志・岩下晋治・小林次雄・村松弘一・黄暁芬・段清波・張衛星)『中国考古学』14号、日本中国考古学会、2014年11月
  • 「淮河流域的水利技術与東亜区域史-以安徽省芍陂為中心」(中国語)『海外中国水利史研究-日本学者論集』(鈔暁鴻編)、人民出版社、2015年1月
  • 「アジアを学ぶ-近代学習院の教育 ~人と人とのかかわりから~」『学習院大学国際研究教育機構研究年報』1号、学習院大学国際研究教育機構、2015年2月
  • 「陝西省関中三渠をめぐる古代・近代そして現在」『中国乾燥地の環境と開発-自然、生業と環境保全』(北川秀樹編)、成文堂、2015年2月
  • 「中国古代関中平原の水利開発と環境-鄭国渠から白渠へ」『史学』85-1~3号(文学部創設一二五年記念号第二分冊)、三田史学会(慶應義塾大学)2015年7月
  • 「清末西安の教育と日本人教習-足立喜六を事例に」『学習院大学国際研究教育機構研究年報』2号、学習院大学国際研究教育機構、2016年2月(予定)
学会報告・講演
  • 「中国古代関中平原の水利開発と環境利用-鄭国渠から白渠・龍首渠へ」
    シンポジュウム「中国黄土地帯の都市と生態環境の歴史」報告、2000年3月、於:つくば国際会議場
  • 「黄土高原西部的環境与秦文化形成-礼県大堡子山秦公墓-」(中国語)、中国秦漢史研究会、中国・内蒙古自治区フフホト市、2005年8月
  • 「学習院大学所蔵東アジア関連資料について」ハーバード大学フェアバンクセンターワークショップ、2005年5月、於:ハーバード大学燕京図書館(米国・ボストン)
  • 「渭河周辺の灌漑開発と環境問題」公開セミナー『中国古代史と黄土高原の環境問題』
    2005年1月、於:鳥取大学乾燥地研究センター
  • 「黄土高原環境史研究与生態環境重建」(中国語報告)中国国家教育部哲学社会科学研究重大課題攻関項目「西部経済と生態環境再建の研究」2006年学術シンポジウム、陝西師範大学(中国・西安市)、2006年7月
  • 「黄土高原と黄河の水―人間と環境の歴史」龍谷大学社会科学研究所月例研究会・中国環境研究会(第4回)、キャンパスプラザ京都・龍谷大学サテライトキャンパス、2006年5月
  • 「東亜海文明与水利技術」(中国語)譚其驤歴史地理講座、復旦大学歴史地理研究中心(中国・上海市)、2006年3月
  • 「環境史から黄土高原の現在(いま)を考える」鳥取大学乾燥地研究センター公開セミナー・日本沙漠学会沙漠誌分科会「黄土高原の暮らしから考える砂漠化対処」、2006年2月3日、於:鳥取大学乾燥地研究センター
  • 「黄土高原と歴史資料ー「地域環境史」構築へむけて」鳥取大学乾燥地研究センター・学習院大学東洋文化研究所東京公開シンポジウム「中国・黄土高原と日本の明日-地域へのかかわり方」学習院大学、2007 年2月
  • 「古代蓬莱城市史与東亜区域史」(中国語)「東亜海文明形成的歴史与環境」国際学術シンポジウム、復旦大学歴史地理研究中心(中国・上海)、2007年11月
  • 「黄土高原、特に陝西省関中の水利の問題」(講演)第15回日本沙漠学会沙漠誌分科会、奈良女子大学、2009年2月
  • 「淮河流域的水利技術與東亞區域史:以安徽省芍陂為中心」(中国語)區域生態史研究學術討論會、復旦大学歴史地理研究中心(中国・上海)、2009年3月
  • 「利用衛星数拠復原秦始皇陵及自然景観」(中国語)(共同報告:鶴間和幸・黄暁芬・惠多谷雅弘・中野良志・岩下晋治・村松弘一)秦俑博物館開館30周年国際学術シンポジウム・秦俑学第7回年会、秦始皇兵馬俑博物館、2009年10月
  • 「秦始皇帝陵の建設と水環境」国際・学際公開ワークショップ「秦始皇帝陵陵園研究と衛星リモートセンシングデータの利用」学習院大学東洋文化研究所、2009年12月
  • 「東アジア史における陂と塢」日本学術振興会アジア研究教育拠点事業「東アジア海文明の歴史と環境」最終報告会、学習院大学、2010年2月
  • 「探索近代西安城市史与文物史的資料-基于足立喜六資料・賓夕法尼亜大学博物館档案館資料的調査」(近代西安都市史と文物史の資料を求めて-足立 喜六資料・ペンシルバニア大学アーカイブズ資料の調査、中国語報告)陝西師範大学西北歴史環境と社会経済発展センター特別講演会、中国・西安、2010年 3月
  • 「碑林から博物館へ-近代西安における文物保護事業の展開」学習院大学史学会大会報告、学習院大学、2010年6月
  • 「清末西安の教育と日本人教習-足立喜六を事例に」中国史学会(韓国)大会報告、慶北大学校(韓国・大邱)、2010年9月
  • 「黄土高原の履歴書-富平、三原、周至における人と環境の歴史」龍谷大学社会科学研究所講演会、龍谷大学、2011年7月
  • 「秦始皇帝陵の建設と水環境-『水経注』記載の検討」国際シンポジウム「衛星データと中国古代陵墓の世界」、学習院大学、2011年2月
  • 「明治-昭和前期、学習院の中国人留学生-学習院アーカイブズ所蔵資料から」辛亥革命100周年記念特別講演会「近代日中教育交流をめぐって」、学習院大学、2011年10月
  • 「引き裂かれた唐昭陵「六駿」-ペンシルバニア大学アーカイブズ資料から」国際シンポジウム「見せるアジア、見られるアジア-近代国家と博物館・博覧会」学習院大学、2012年1月
  • 「秦漢時代的遺跡和地理環境」(中国語)香港中文大学日本研究学科講演会、香港中文大学、2012年3月
  • 「近代日中交流史のなかの「学習院」-人・文物・書籍」香港中文大学日本研究学科講演会、香港中文大学、2012年3月
  • 「遙感数拠与中国環境史」陝西師範大学西北研究院「黄河流域の歴史と環境」中日青年学術シンポジウム、陝西師範大学、2012年3月
  • 「秦史のなかの放馬灘出土地図」科研費研究会「早期秦文化と天水地区」、慶應義塾大学、2012年4月
  • 「関中平原の水利システムの歴史的展開」国際研究会「黄土高原の環境問題と開発の諸問題」、総合地球環境学研究所、2012年11月
  • 「後漢時代の王景と芍陂(安豊塘)」狭山池シンポジウム2012「ため池築造と偉人」、大阪狭山市SAYAKAホール、2012年12月
  • 「アジアを学ぶ-近代学習院の教育 ~人と人とのかかわりから~」学習院大学史料館講座「東洋学の歩いた道」、学習院創立百周年記念会館正堂、2013年10月
  • "Image of Loess Plateau in China : The environmental history of the Qin-Han Empire",Association for East Asian Environmental History (AEAEH),Kagawa University,2015,oct
  • 「中国古代関中平原の歴史空間学 ―複合情報の統合化―」史学会大会シンポジウム「歴史空間学の可能性」東京大学、2015年11月
  • 「「天下三分の計」前夜 ―『三国志』を生んだ後漢時代の地域創生」大阪経済大学日本経済史研究所・黒正塾第13回秋期学術講演会「新しい三国志研究」、大阪経済大学、2015年11月
解説・紹介・調査記・翻訳
  • 「新刊紹介:上田信『森と緑の中国史-エコロジカル・ヒストリーの試み-』」『史学雑誌』108編12号、史学会、1999年12月
  • 「秦の遺跡と文物:万里の長城/鄭国渠/咸陽宮と阿房宮」『月刊しにか-特集:秦の始皇帝とその時代』、大修館 、2000年2月
  • 「洛恵渠調査記」(共著)『アジア遊学』20号(黄土高原の自然環境と漢唐長安城/妹尾達彦編)、勉誠出版、2000年10月
  • 「遺跡と環境:龍首渠首遺跡/黄河渭水合流点と潼関」『アジア遊学』20号(黄土高原の自然環境と漢唐長安城/妹尾達彦編)、勉誠出版、2000年10月
  • 「秦の始皇帝陵と兵馬俑坑」『月刊しにか-特集:二十世紀の大発見』、大修館 、2000年12月
  • 「新刊紹介:上田信『トラが語る中国史-エコロジカル・ヒストリーの可能性-』」『史学雑誌』112編1号、史学会、2003年1月
  • 「2002年日本周秦漢唐文化研究論著要目」(共著)『周秦漢唐文化研究 第二輯』(黄留珠ほか編)、三秦出版社、2003年11月
  • 「統万城遺跡-黄土高原・毛烏素沙地環境変遷の実例研究」(翻訳、侯甬堅著)『東洋文化研究』7号、学習院大学東洋文化研究所、2005年3月
  • 「狭山池調査記」 『海雀:東アジア海文明の歴史と環境』2、学習院大学アジア研究教育拠点、2006年12月
  • 「秦始皇帝陵陪葬坑に関する新研究」(翻訳、張衛星著)『東洋文化研究』9号、学習院大学東洋文化研究所、2007年3月
  • 「韓国水利遺跡現地調査記」 『海雀:東アジア海文明の歴史と環境』3、学習院大学アジア研究教育拠点、2007年6月
  • 「2005年日本周秦漢唐文化研究論著要目」(共著)『周秦漢唐文化研究 第五輯』(黄留珠ほか編)、三秦出版社、2007年6月
  • 「慶北大学校中央図書館古書室および展示室の調査」『海雀:東アジア海文明の歴史と環境』4、学習院大学アジア研究教育拠点、2007年12月
  • 「彼が見た風景-黄土高原の環境史」『天地人』第3号、総合地球環境学研究所「中国環境問題研究拠点」、2008年7月
  • 「学習院大学東アジア学ナリッジセンターについて」『東アジアにおける陽明学 第Ⅱ部 学習院大学所蔵漢籍からみる東アジア』(大澤顯浩監修)、学習院大学東洋文化研究所、2008年9月
  • 「『三国志』がつなぐ東洋文庫と未来」、『東洋文庫友の会だより』7号、東洋文庫、2010年11月
  • 「乾隆年間の天山北麓における土地と人々―環境史的視点からみた農業開発」(翻訳、張莉著)、『東洋文化研究』13号、学習院大学東洋文化研究所、2011年3月
  • ”Research Institute for Oriental Cultures, Gakushuin University(Introduction of Major Institutions)”Journal of Cultural Interaction in East Asia, Vol.2, March 2011
  • 「FS研究「東アジア生業交錯地域における水と人間の歴史と環境」」(紹介)
    総合地球環境学研究所「中国環境問題研究拠点」『天地人』第16号、2011年11月
  • 「2008-2009年日本周秦漢唐文化研究論著要目」(共著)『周秦漢唐文化研究 第八輯』三秦出版社、2012年2月
共訳注
  • 「春秋故獄の名裁き-江陵張家山漢簡『奏げつ書』を読む-」『中国出土資料研究』4号、中国出土資料学会、2000年3月
  • 「秦代盗牛・逃亡事件-江陵張家山漢簡『奏げつ書』を読む-」『学習院史学』38号、学習院大学史学会、2000年3月
  • 「秦代密通・盗傷事件-江陵張家山漢簡『奏げつ書』を読む-」『学習院史学』39号、学習院大学史学会、2001年3月
  • 「漢初地方事件九編-江陵張家山漢簡『奏げつ書』を読む-」『中国出土資料研究』6号、中国出土資料学会、2002年3月
  • 「漢初婚姻事件-江陵張家山漢簡『奏げつ書』を読む-」『学習院史学』40号、学習院大学史学会、2002年3月
展覧会開催
  • 「学習院大学開学60周年記念特別展 知識は東アジアの海を渡った-学習院大学コレクションの世界」(展覧会の実施)丸善丸ノ内本店4階ギャラリー・学習院大学史料館、2010年1月~2月
  • 「学習院大学東洋文化研究所60周年記念特別展覧会 学習院の東洋学-オリエンタル・カルチャーの教育史」(展覧会の実施)学習院大学史料館展示室、2012年12月
  • 「東洋学の歩いた道」(展覧会コーディネート)学習院大学史料館・永青文庫・東洋文庫ミュージアム、2013年8月~12月
  • 「中国文字博物館“漢字展”~中国古代文明の歴史を探る」(展覧会の実施)、東京中国文化センター、2014年7月
参加研究プロジェクト
  • 「古代中国における地理情報の文書化過程-出土文字資料から『水経注』『山海経』へ 」(科学研究費基盤研究(C)、2015年~2018年、研究代表者)
  • 「東アジアの都市における歴史遺産の保護と破壊-古写真と旅行記が語る近代」(日本私立学校振興・共済事業団学術研究振興資金、2015年~2017年、代表者)
  • 「多衛星データの複合的活用による遺跡探査技術とその応用に関する研究 」(科学研究費基盤研究(B)、2015年~2019年、連携研究者/代表者:惠多谷雅弘・東海大学情報技術センター)
  • 「東アジアの歴史都市と自然環境-先端科学が拓く「古都・長安学」」(文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成事業、2013年~2017年、参加研究者/代表:鶴間和幸・学習院大学教授)
  • 「近現代太湖流域農山漁村における自然資源管理に関する現地調査」(科学研究費基盤研究(B)、2013年~2015年、連携研究者/代表者:佐藤仁史・一橋大学教授)
  • <終了プロジェクト>
  • 「近代日本人のみた古都・長安の風景-足立喜六遺品資料を中心に」(科学研究費基盤研究(C)、2011年~2014年、研究代表者)
  • 「衛星SARを用いた多地域対応型遺跡探査技術に関する研究」(科学研究費基盤研究(B)、2012年~2014年、連携研究者/代表者:惠多谷雅弘・東海大学情報技術センター)
  • 「近代アジアへの眼差しと教育―学習院コレクションの活用」(文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成事業、2012年~2014年、参加研究者/代表:大澤顯弘・学習院大学教授)
  • 「中国の半乾燥地域の都市と農村における水資源の配分と効率的利用に関する研究」(科学研究費基盤研究(挑戦的萌芽)、2012年~2014年、連携研究者/代表:北川秀樹・龍谷大学教授)
  • 「中国古代地理情報システムの基礎的研究-天水放馬灘秦墓地図を事例として」(科学研究費基盤研究(C)、2011年~2013年、研究分担者/代表者:桐本東太・慶應義塾大学教授)
  • 「リモートセンシングデータを利用した黄河流域の歴史と環境」(日本学術振興会・頭脳循環を加速化する若手研究者戦略的海外派遣プログラム、2010年~2012年、参加研究者/代表:鶴間和幸・学習院大学教授)
  • 「中国の地方政府における環境法政策の執行と環境ガバナンスの向上に関する研究」(科研費・基盤研究(B)、2008年~2010年、連携研究者/代表:北川秀樹・龍谷大学教授)
  • 「学習院大学東アジア学ナリッジセンター」(文部科学省・オープンリサーチセンター整備事業、2007年~2011年、参加研究者/代表:岡孝・学習院大学教授)
  • 「東アジア海文明の歴史と環境」(日本学術振興会・アジア研究教育拠点事業、2005年~2009年、参加研究者/代表:鶴間和幸・学習院大学教授)
非常勤講師等職歴
  • 麹町学園女子中学・高等学校非常勤講師(1995-2001)
  • 文教大学文学部非常勤講師(2001・2006)
  • 立教大学文学部兼任講師 (2003・2006・2009-2011・2014-2015)
  • 東京女子大学非常勤講師 (2003・2005・2007)
  • 法政大学文学部非常勤講師(2004)
  • 慶應義塾大学文学部非常勤講師(2006-2007)
  • 慶應義塾大学東アジア研究所研究員(2008-2009)
  • 専修大学文学部兼任講師 (2010-現在)
  • 総合地球環境学研究所客員准教授(2011-2012)
  • 静岡大学人文学部非常勤講師(2011)
  • 東京大学文学部非常勤講師(2013)
社会教育活動
  • 「漢の長安」2004年7月、朝日カルチャーセンター横浜
  • 「黄土高原に生きる人々-沙漠化の現場から」、港区民大学「中国の現在・過去・未来」
    (主催:(財)港区スポーツふれあい文化健康財団・慶應義塾)、2005年10月、於:慶應義塾大学
  • 「中国の世界遺産:万里の長城・秦の兵馬俑」藤沢市老人福祉センター社会教育講座「湘南なぎさ大学」、2005年1月、於:藤沢市老人福祉センター
  • 「古写真から読み解く古都・長安の風景」2007年4月、朝日カルチャーセンター千葉
  • 「宇宙から見る中国の世界遺産」2007年10月、朝日カルチャーセンター千葉
  • 「中国の古都・長安へのタイムスリップ―古写真の語る歴史―」(研究成果の社会還元・普及事業プログラムの実施)日本学術振興会「ひらめき☆ときめきサイエンス-ようこそ大学の研究室へ KAKENHI」学習院大学、2009年12月
  • 「宇宙と地下からのメッセージ―秦の始皇帝陵が語る古代中国」(研究成果の社会還元・普及事業プログラムの実施)日本学術振興会「ひらめき☆ときめきサイエンス-ようこそ大学の研究室へ KAKENHI」学習院大学、2010年8月
  • 「中国古代帝国の歴史」(40講)2012年4月~2014年3月、朝日カルチャーセンター新宿
  • 「史記の考古学」(40講)2014年4月~2016年3月、朝日カルチャーセンター新宿
  • 「考古発見でたどる「史記」の時代」2015年7月~現在、中日文化センター・栄(名古屋)
国際教育交流活動
  • グローバル・キャンパス・アジア(海外短期研修派遣)コーディネート
  • ・2011年 復旦大学[31名]
    ・2012年 復旦大学・慶北大学校[38名]
    ・2013年 復旦大学・陝西師範大学・慶北大学校・東呉大学[47名]
    ・2014年 復旦大学・陝西師範大学・北京郵電大学・慶北大学校・東呉大学[33名]
    ・2015年 復旦大学・陝西師範大学・北京郵電大学・慶北大学校・東呉大学
    ・インドネシア国立大学[36名]
  • グローバル・キャンパス・アジア東京(短期研修受入)コーディネート 2013年~現在
  • 日本留学フェア・韓国(釜山・ソウル)参加    2008年9月
  • 日本留学フェア・中国(上海)参加        2008年10月
  • 日本留学フェア・ベトナム(ハノイ)参加     2013年5月
  • 日本留学フェア・インドネシア(ジャカルタ)参加 2014年10月
  • 日本留学フェア・台湾(高雄・台北)参加     2015年7月

≪前のページに戻る

ページの先頭へ↑