年報『東洋文化研究』 年報『東洋文化研究』トップ 『東洋文化研究』16号 2014.3 論 説 明清時代の錮婢にかかわる社会通念 五味知子 北魏後期の爵制とその特質 ―孝文帝の爵制改革を中心に― 大知聖子 董仲舒の天人相関論に関する一考察 ―天と君主の相互関係の特性について― 深川真樹 資料紹介 華北農村調査の記録 ―二〇一三年八月、山西省P 県D 村の聞き取り記録― 河野正 未公開資料 朝鮮総督府関係者 録音記録(15) 東洋文化研究所所蔵 友邦文庫 日本統治期の朝鮮鉄道 監修:宮田節子 校註:宮本正明、李正勲、通堂あゆみ、辻大和 【解説】日本統治期の朝鮮鉄道…李容相 朝鮮の鉄道について(1958.12.3) 朝鮮の鉄道を語る ―満鉄時代から朝鮮への回顧(1969.11.11) 東洋文化講座「大陸から目白へ~学習院の東アジア学資料」講演録 朝鮮の出版文化 藤本幸夫 学習院における「東洋学」の形成と資料収集・出版をめぐって 中見立夫 学習院大学所蔵「広開土王碑」拓本の研究 武田幸男 論 説 『華厳経』と『モナドロジー』―村上俊江におけるライプニッツ受容― 酒井潔 蓋然性の論理学 ―ライプニッツ中国学の方法論への一視点― 長綱啓典 日本語の「南北型方言分布」の地理言語学的解釈 安部清哉 両大戦間期におけるカオダイ教と日本との関わり(下) 髙津茂 An Energy Historical Overview of the Ceramics-making Industries of Japan & China LIM Tai Wei