
2007 | 2006 | 2005 | 2004 | 2003 | 2002 | 2001
原著論文(リンクをクリックするとPubMedのAbstractが新しいウインドウで表示されます。)
2002
- Nakagawa, M., Orii, H., Yoshida,
N., Jojima, E., Horie, T., Yoshida, R., Haga, T., and Tsuda, M.
Ascidian arrestin (Ci-arr), the origin of the visual and nonvisual
arrestins of vertebrate.
Eur. J. Biochem. 269, 5112-5118 (2002).
- Okuda, T., Okamura, M., Kaitsuka,
C., Haga, T., and Gurwitz D.
Single nucleotide polymorphism of the human high affinity choline
transporter alters transport rate.
J. Biol. Chem. 277, 45315-45322 (2002).
- Furukawa, H., Hamada, T., Hayashi,
M.K., Haga, T., Muto, Y., Hirota, H., Yokoyama, S., Nagasawa, K., and
Ishiguro, M.
Conformation of ligands bound to the muscarinic acetylcholine receptor.
Mol. Phamacol. 62, 778-787 (2002).
- Shui, Z., Khan, I.A.,, Tsuga, H.,
Dobrzynski, H., Haga, T., Henderson, Z., and Boyett, M.R.
Role of receptor
kinase in long-term desensitization of the cardiac muscarinic receptor-K+
channel system
clock.
Am. J. Physiol. Heart Cir. Physiol. 283, H819-828
(2002).
- Kasahara, T., Okano, T., Haga, T.,
and Fukada, Y.
Opsin-G11-mediated signaling pathway for photic entrainment of the chicken
pineal circadian clock.
J. Neurosci. 22, 7321-7325 (2002).
- Tsuga, H., Haga, T., and
Honma, T.
Effects of toluene exposure on signal transduction: toluene reduced the
signaling via stimulation of human muscarinic acetylcholine receptor m2
subtypes in CHO cells.
Jpn. J. Pharmacol. 89, 282-289 (2002).
- Takeda, S., Kadowaki, S., Haga,
T., Takaesu, H., and Mitaku, S.
Identification of G protein-coupled receptor genes from the human genome
sequence.
FEBS Lett. 520, 97-101 (2002).
- Takeda, S., Yamamoto, A., and
Haga, T.
Identification of a G protein-coupled receptor for 5-oxo-eicosatetraenoic
acid.
Biomed. Res. 23, 101-108 (2002)..
- Kobayashi, Y., Okuda, T., Fujioka,
Y., Matsumura, G., Nishimura, Y., Haga, T.
Distribution of the high-affinity choline transporter in the human and
macaque monkey spinal cord.
Neurosci. Lett. 317, 25-28 (2002).
総説
2002
- 芳賀達也:興奮の伝導と伝達の分子機構、御子柴克彦、清水孝雄編、シリーズ・バイオサイエンスの新世紀 第11巻 脳の発生・分化・可塑性、共立出版、145-154 (2002)
- Haga, T., Haga, K., Kameyama, K.,
Tsuga, H., and Yoshida, N.
Regulation of G protein-coupled rceptor kinase 2.
Methods Enzymol. 343, 559-577 (2002).
学会発表
2002
- 城島依里、吉田典弘、芳賀達也
ムスカリン性アセチルコリン受容体のサブタイプ特異的細胞内移行とリサイクリング:細胞内第3ル−プの役割
第25回日本分子生物学会年会(2002年12月11日−14日、パシフィコ横浜)
- 山田治彦、芳賀達也、岡村理子、奥田隆志、小林靖
高親和性コリントランスポーター遺伝子のプロモーター解析
第25回日本分子生物学会年会(2002年12月11日−14日、パシフィコ横浜)
- 笠原和起、岡野俊行、芳賀達也、深田吉孝
概日時計の光同調に関わる新規の光情報伝達経路
第25回日本分子生物学会年会(2002年12月11日−14日、パシフィコ横浜)
- 佐伯美帆呂、石原豪史、五島美絵、田島夏織、堀哲哉、白水美香子、木川隆則、芳賀達也、横山茂之
チオレドキシン融合タンパク質発現ベクターを用いた無細胞発現系による膜タンパク質合成
第25回日本分子生物学会年会(2002年12月11日−14日、パシフィコ横浜)
- 五島美絵、石原豪史、佐伯美帆呂、田島夏織、堀哲哉、白水美香子、木川隆則、芳賀達也、横山茂之
無細胞発現系による膜タンパク質合成とその機能
第25回日本分子生物学会年会(2002年12月11日−14日、パシフィコ横浜)
- 堀哲哉、石原豪史、佐伯美帆呂、五島美絵、白水美香子、木川隆則、宮野雅司、芳賀達也、横山茂之
無細胞タンパク質合成系を用いたM2 ムスカリン性アセチルコリン受容体の合成、精製、および巻き戻し
第25回日本分子生物学会年会(2002年12月11日−14日、パシフィコ横浜)
- 芳賀達也
Gタンパク質共役受容体の構造とリガンド検索
科学技術振興事業団CREST「脳を知る」合同シンポジウム“脳神経科学の最先端2002”(2002年11月25日−26日、国立京都国際会館)
- 大澤千恵子、西山順之、奥田隆志、芳賀達也
高親和性コリントランスポーターの構造と機能:細胞膜貫通領域の酸性アミノ酸とC末部位の役割
科学技術振興事業団CREST「脳を知る」合同シンポジウム“脳神経科学の最先端2002”(2002年11月25日−26日、国立京都国際会館)
- 岡田知明、古川浩康、松村衣美子、芳賀達也
Sf9/Baculovirusを用いたムスカリン受容体M2サブタイプの大量培養発現系
科学技術振興事業団CREST「脳を知る」合同シンポジウム“脳神経科学の最先端2002”(2002年11月25日−26日、国立京都国際会館)
- 城島依里、吉田典弘、芳賀達也
ムスカリン性アセチルコリン受容体M2, M4サブタイプの細胞内移行とリサイクリング:細胞内第3ループの役割
科学技術振興事業団CREST「脳を知る」合同シンポジウム“脳神経科学の最先端2002”(2002年11月25日−26日、国立京都国際会館)
- 山本篤史、武田茂樹、芳賀達也
新規Gタンパク質共役受容体 5-oxo-ETE (eicosatetaraenoic acid) 受容体の同定
科学技術振興事業団CREST「脳を知る」合同シンポジウム“脳神経科学の最先端2002”(2002年11月25日−26日、国立京都国際会館)
- 山田治彦、岡村理子、奥田隆志、芳賀達也、小林靖
高親和性コリントランスポーター遺伝子の発現調節領域の解析
科学技術振興事業団CREST「脳を知る」合同シンポジウム“脳神経科学の最先端2002”(2002年11月25日−26日、国立京都国際会館)
- 貝塚千奈、奥田隆志、芳賀達也
高親和性コリントランスポーター遺伝子の単一塩基多型頻度
科学技術振興事業団CREST「脳を知る」合同シンポジウム“脳神経科学の最先端2002”(2002年11月25日−26日、国立京都国際会館)
- 芳賀和子、市山進、芳賀達也、中迫雅由
ムスカリン受容体の結晶化
科学技術振興事業団CREST「脳を知る」合同シンポジウム“脳神経科学の最先端2002”(2002年11月25日−26日、国立京都国際会館)
- 松村衣美子、丹羽俊輔、岡田知明、武田茂樹、芳賀達也
新規Gタンパク質共役受容体に対するリガンド検索
科学技術振興事業団CREST「脳を知る」合同シンポジウム“脳神経科学の最先端2002”(2002年11月25日−26日、国立京都国際会館)
- 丹羽俊輔、松村衣美子、岡田知明、横川寛、市山進、芳賀達也
新規Gタンパク質共役受容体に対する内在性リガンドの検索
科学技術振興事業団CREST「脳を知る」合同シンポジウム“脳神経科学の最先端2002”(2002年11月25日−26日、国立京都国際会館)
- 廣田洋、濱田季之、古川浩康、武藤裕、横山茂之、長澤和夫、石黒正路、石塚忠男、芳賀達也
受容体結合時の低分子リガンドの構造 -TRNOE解析と全体総括-
科学技術振興事業団CREST「脳を知る」合同シンポジウム“脳神経科学の最先端2002”(2002年11月25日−26日、国立京都国際会館)
- 須賀比奈子、武田茂樹、芳賀達也、高尾恭一、立元一彦
Gタンパク質共役受容体とG16αとの融合タンパク質を用いたリガンド探索
科学技術振興事業団CREST「脳を知る」合同シンポジウム“脳神経科学の最先端2002”(2002年11月25日−26日、国立京都国際会館)
- 中川将司、堀江健生、城島依里、吉田典弘、織井秀文、芳賀達也、日下部岳広、津田基之
Visual arrestin とβ-arrestinの両特性をもつアレスチン
第40回日本生物物理学会(2002年11月2日−4日、名古屋大学)
- 芳賀達也
Gタンパク質共役受容体あれこれ:細胞内移行、創薬、脳での役割など
第75回日本生化学会大会(2002年10月14日−17日、国立京都国際会館)
- 大澤千恵子、西山順之、奥田隆志、芳賀達也
高親和性コリントランスポーターの機能解析:細胞膜貫通領域の酸性アミノ酸とC末の役割
第75回日本生化学会大会(2002年10月14日−17日、国立京都国際会館)
- 山本篤史、武田茂樹、芳賀達也
5-oxo-eicosatetraenoic acid に対するGタンパク質共役受容体の同定
第75回日本生化学会大会(2002年10月14日−17日、国立京都国際会館)
- 須賀比奈子、高尾恭一、武田茂樹、芳賀達也、立元一彦
新規Gタンパク質共役型受容体THTRのcDNAクロ−ニングと組織発現解析
第75回日本生化学会大会(2002年10月14日−17日、国立京都国際会館)
- 杉浦弘子、岩田健、松岡勝人、車田正男、山内卓、市川真澄、芳賀達也、山形要人
嗅球糸球体におけるendophilin-3によるド−パミンD2受容体エンドサイト−シスの調節
第45回日本神経化学会大会(2002年7月17日−19日、札幌ガ−デンパレス)
- 芳賀達也
Gタンパク質共役受容体のリガンド検索
molecular design、知識システムによる分子設計研究会(2002年6月6日、お茶の水)
- 芳賀達也
Gタンパク質共役受容体のリガンド検索と機能調節
JBIRC特別セミナ−「受容体の構造と働き」(2002年5月27日、産総研、臨海都心センタ−)
- 須賀比奈子、高尾恭一、武田茂樹、芳賀達也、立夫一彦
ヒトゲノム情報より得られた新規タンパク質共役型受容体のcDNAクロ−ニング
第122回日本薬学会年会(2002年3月26日- 28日、幕張メッセ)
- Haga, T.
受容体・Gα融合タンパク質を用いたリガンドの識別
第75回日本薬理学会(2002年3月13日-15日、熊本県立劇場)
- Yoshida, N., and Haga, T.
受容体のリン酸化による機能制御
第75回日本薬理学会(2002年3月13日-15日、熊本県立劇場)
- Haga, T., Takeda, S., Furukawa,
H., Tanabe, H., and Niwa, S.
G protein-coupled receptors and receptor-Galpha fusion proteins as
chemical sensors.
The International Invitational Workshop on Artificial Interface Device(2002年3月12日−13日、九州工業大学)
HOME > 業績(2002年)
