事業紹介

研究プロジェクト

年間5本程度のGEM内部プロジェクトを実施するほか、外部から依頼されたプロジェクトも受託します。

令和6年度

テーマ 研究代表者
戦時期から1970年代までの化学・電子・電気機械工業の発展史 石井 晋
税制とインセンティブ・ペナルティシステムに関する研究 金田 直之
極値統計学を用いた因果探索の研究 福地 純一郎
被雇用者保険の適用拡大が賃金、雇用および生産性に及ぼす影響 細野 薫
就職先としてのベンチャー企業の魅力度〜国際比較研究 ディミトリ・リティシェフ

このページのトップへ

令和5年度

テーマ 研究代表者
非線形構造モデルの実装及び時系列への拡張 赤司 健太郎
ブルウィップ効果におけるバックオーダーの影響について 河合 亜矢子
アンプリチュードによる時系列クラスタリングによるインドIT企業の20年の成長パターン分析 白田 由香利
創薬イノベーションの普及とその経済効果 西村 淳一
住宅ローン借入の決定要因とそれが消費におよぼす長期的影響に関する研究 細野 薫
国際特許情報を利用した経営学での実証分析 和田 哲夫

このページのトップへ

令和4年度

テーマ 研究代表者
人材投資に関する計測について 宮川 努
OJT概念の吟味と国際比較(2) 脇坂 明
IT起業エコシステムの日欧比較制度分析 ディミトリ・リティシェフ

このページのトップへ

令和3年度

テーマ 研究代表者
COVID-19の感染拡大が生活・消費に与える影響 青木 幸弘
非線形構造モデルの実用的モデリング 赤司 健太郎
日本の電機産業の盛衰 石井 晋
サプライチェーンマネジメントの取り組みが企業価値に与える影響 河合 亜矢子
IT起業エコシステムの日欧比較制度分析 ディミトリ・リティシェフ
ホームプロダクションを含めた農村家計消費に関する比較研究:マレーシア(ボルネオ島)サバ州およびベトナム中部の少数民族集落を事例として 眞嶋 史叙
大学等発ベンチャーの設立・事業化・成長のための組織・戦略要因に関する基礎研究 米山 茂美
省エネ性能基準とトップランナー政策のイノベーションの質の推定 渡邉 真理子

このページのトップへ

令和2年度

テーマ 研究代表者
連続時間のパネルデータ分析のための統計理論 田中 勝人
サプライチェーンマネジメントの取り組みが企業価値に与える影響 河合 亜矢子
IT起業エコシステムの日欧比較制度分析 ディミトリ・リティシェフ
組織社会化過程の新規参入者における変革志向行動及び創造性の発達的変化に関する研究 竹内 倫和
大学等発ベンチャーの設立・事業化・成長のための組織・戦略要因に関する基礎研究 米山 茂美

このページのトップへ

平成31年度

テーマ 研究代表者
地理情報システム(GIS)を用いた要介護者と介護提供体制の地域間偏在とその決定要因に関する統計的分析 鈴木 亘
薬価制度と創薬イノベーション 西村 淳一
企業年齢が生産性に及ぼす影響に関する研究 細野 薫
食心理学・マーケティング視点での地域商品ブランド(食品)の美味しさ評価の考察 上田 隆穂

このページのトップへ

平成30年度

テーマ 研究代表者
「研究開発の効率性は低下しているか」 宮川 努
「OJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)概念の吟味と国際比較」 脇坂 明
「格付け手法の研究―コーポレート・ガバナンス格付けを目指して(ドイツのDVFAを参考に)」 小山 明宏
「幾何学的統計分析手法によるインドネシアの経済発展分析」 白田 由香利
「多国籍企業の国際特許出願戦略に関する研究」 和田 哲夫

このページのトップへ

平成29年度

テーマ 研究代表者
「研究室教育と博士研究者の生産性」 西村 淳一
「輸入国か輸出国か―関税削減の利益分配に関する分析」 椋 寛
「マーケティング視点からの地域活性化研究」 上田 隆穂
「非上場企業の内部留保・現預金保有に関する研究」 金田 直之
「新規参入者の組織社会化学習内容と組織適応の時系列変化に関する研究」 竹内 倫和

このページのトップへ

平成28年度

テーマ 研究代表者
「市場参入のタイミングの内生化が製品差別化の程度
 並びに社会厚生に与える影響について」
清水 大昌
「ノンパラメトリックな母集団選択問題の理論と応用」 福地 純一郎
「東南アジア島嶼部における内陸交易路の歴史的研究
 -「塩の道」の究明を中心として-」
眞嶋 史叙
「コーポレート・ガバナンス・コードの日独比較と評価」 小山 明宏
「『日本全国諸会社役員録』(昭和11年版)のデータ分析
 および愛知県の企業家ネットワークと産業発展」
鈴木 恒夫

このページのトップへ

平成27年度

テーマ 研究代表者
「新卒採用者の初期キャリア発達に関する時系列的研究」 竹内 倫和
「日本の株式市場の高頻度データ分析」 辰巳 憲一
「長期記憶経済時系列の離散および連続時間モデルによる分析」 田中 勝人
「ミスアロケーション、金融政策と日本経済」 細野 薫
「ワーク・ライフ・バランスがもたらす「ウィン−ウィン」に関する研究3」 脇坂 明

このページのトップへ

平成26年度

テーマ 研究代表者
「イノベーション支援の政策評価と制度設計」 西村 淳一
「不動産の証券化と不動産投資」 細野 薫
「新商品アイデア公開活動に関する研究」 ディミトリ・リティシェフ

このページのトップへ

平成25年度

テーマ 研究代表者
「中小企業成長のビジネスモデル研究」 上田 隆穂
「推論エンジン法に基づく経営数学用学習支援機能の試作」 白田 由香利
「明治期における府県並びに業種別所得分布の作成と分析」 鈴木 恒夫
「サイバー攻撃とセキュリティ投資の動学的経済分析」 辰巳 憲一
「東日本大震災の経済的影響に関する実証的研究」 宮川 努

このページのトップへ

平成24年度

テーマ 研究代表者
「東日本大震災が消費者心理に与えた影響に関する研究」 青木 幸弘
「中長期パネルの推定と検定法の研究」 赤司 健太郎
「会計利益の有用性と自己創設のれんの認識との関連性」 勝尾 裕子
「不動産に関する会計・税制の国際比較」 金田 直之
「新卒採用者の組織社会化プロセスにおける促進要因の統合的研究」 竹内 倫和

このページのトップへ

平成23年度

テーマ 研究代表者
「M&Aと企業評価の日独比較」 小山 明宏
「WEB公開用経営数学のためのe-Learningシステムの構築」 白田 由香利
「太陽光発電導入のインセンティブと買取制度(FIT)のインパクト」 南部 鶴彦
「サービス貿易の自由化に関する経済分析」 椋   寛
「ワーク・ライフ・バランスがもたらす「ウィン−ウィン」に関する研究2」 脇坂 明

このページのトップへ

平成22年度

テーマ 研究代表者
「小売業界における脱成熟モデルの考察〜コープさっぽろ 自主再建から復活へのケース〜」 上田 隆穂
「統計理論の研究と応用」  新居 玄武
「マイクロデータの統計分析」  福地 純一郎
「情報セキュリティ投資の動学的経済分析」 辰巳 憲一
「ワーク・ライフ・バランスがもたらす「ウィン―ウィン」に関する研究」  脇坂 明
「企業技術財産の計量基礎について」 和田 哲夫

このページのトップへ

平成21年度

テーマ 研究代表者
「NGO国際協力と途上国の社会経済発展−タイ国山岳少数民族居住僻村の事例−」 川嶋 辰彦
「好きな音に関するコンジョイント分析」  白田 由香利
「明治期から昭和戦前期における資産家・会社・役員のデータベース作成と分析」  鈴木 恒夫
「医療保険と介護保険のレセプト接合データによる高齢期の医療・介護消費の実態調査」 鈴木 亘
「リアル・オプション理論と銀行行動」  細野 薫

このページのトップへ

平成20年度

テーマ 研究代表者
「ワーク・ライフ・バランスの基礎研究」 今野 浩一郎
脇坂 明
木谷 宏
「利益測定モデルにおけるEarnings Quality分析」 勝尾 裕子
「コーポレート・ガバナンスが企業業績に与える影響―理論的・実証的分析」 小山 明宏
「複数次元の製品差別化が企業行動と社会厚生に与える影響について」 清水 大昌
「英国家計調査データのデジタル化と分析」 眞嶋 史叙

このページのトップへ

平成19年度

テーマ 研究代表者
「外資が日本市場に与えるインパクト」 淺羽 茂
「バブル経済の発生・崩壊過程と行動経済学・ニューロ経済学による分析」 奥村 洋彦
「データの補間方法と非線形時系列予測」 辰巳 憲一
「企業の研究開発拠点の海外移転に関する研究 」 椋 寛
「London Passenger Transport Board成立史―比較史的視点から」 湯沢 威

このページのトップへ

平成18年度

テーマ 研究代表者
「留保金課税制度の研究」 金田 直之
「女性のライフコース選択の消費スタイルに与える影響に関する研究」 青木 幸弘
「数学用Web教材生成システムにおけるMapleライブラリーの開発」 白田 由香利
「ワーク・ライフ・バランスの国際比較」 脇坂 明
「実質賃金ギャップの決定要因に関する研究」 細野 薫

このページのトップへ

平成17年度

テーマ 研究代表者
「消費社会化と公共財・サービスの供給―高度成長以降の日本経済史―」 石井 晋
「大正・昭和戦前期における経営者及び企業組織のデータベース作成と分析」 鈴木 恒夫
「イールドマネジメントにおける統計的手法の研究」 福地 純一郎
「政策評価と公共部門の効率性」 三井 清
「生産性の経済学―マクロ及びミクロ面からのアプローチ」 宮川 努

このページのトップへ

平成16年度

テーマ 研究代表者
「テキストマイニングと多変量時系列分析を組み合わせた流行現象予測研究」 上田 隆穂
「金融市場のソフト・バジェット問題と経済成長」 細野 薫
「特恵貿易協定と多角的貿易自由化に関する経済分析」 椋 寛
「戦間期ロンドン都市交通政策−比較史的視点から」 湯沢 威
「減損会計に係る実態調査」 米山 正樹

このページのトップへ

平成15年度

テーマ 研究代表者
「昭和金融恐慌と昭和恐慌の理論的・実証的分析」 岩田 規久男
「多重受診と「かかりつけ医」に関する実証研究」 遠藤 久夫
「我が国人口の空間的再分布循環過程」 川嶋 辰彦
「変動利付債(フローター)の研究」 辰巳 憲一
「国会議員の雇用ポートフォリオ分析」 脇坂 明

このページのトップへ

平成14年度

テーマ 研究代表者
「不確実性下の人間行動と「バブル経済」の研究」 奥村 洋彦
「課税および財政支出の政治経済学的分析」 小西 秀樹
「インターネット・ショッピングにおける婦人服購入ナビゲーションシステムe-Stylistの研究開発」 白田 由香利
「ファイナンス・データ解析法の開発」 福地 純一郎
「R&D・技術契約・知識フローに関する実証研究」 和田 哲夫

このページのトップへ

平成13年度

テーマ 研究代表者
「企業の海外進出と競争」 淺羽 茂
「e-pricing(電子商取引におけるプライシング)」 上田 隆穂
「事業投資の利益計算と資産評価」 勝尾 裕子
「経営者のエントレンチメントとコーポレート・ガヴァナンス――日独企業の比較研究」 小山 明宏
「戦前期における財閥系企業と非財閥系企業の収益性と利益処分の比較」 鈴木 恒夫

このページのトップへ

平成12年度

テーマ 研究代表者
「官庁統計の現状と今後の展望」 新居 玄武
「経営者の役割、評価、報酬決定」 今野 浩一郎
「研究開発行動とコーポレート・ガバナンス」 宮川 努
「簿価切り下げの意義――事業資産と金銭債権――」 米山 正樹
「高学歴女性の就業、非就業の研究」 脇坂 明

このページのトップへ

平成11年度

テーマ 研究代表者
「動学的企業モデルに関する理論的・実証的研究」 江沢 太一
「我が国人口の集中・分散現象(その2)――地域経済学的考察――」 川嶋 辰彦
「ミニ・プロフィットセンター経営に関する理論的・実証的研究」(継続) 三矢 裕
「石油化学産業の海外戦略の国際比較研究(タイを中心に)」 根橋 敏雄

このページのトップへ

平成10年度

テーマ 研究代表者
「契約理論の現状と将来への課題」 神戸 伸輔
「雇用創造と雇用喪失の研究」 玄田 有史
「ニューラルネットワーク・モデルによる金利の分析」 辰巳 憲一
「ミニ・プロフィットセンター経営に関する理論的・実証的研究」 三矢 裕

このページのトップへ

平成9年度

テーマ 研究代表者
「日本型ブランド・エクイティーの概念規定と測定に関する研究」(継続) 青木 幸弘
「動学的企業モデルに関する理論的・実証的研究」 江沢 太一
「1980年代後半から90年代前半における日本経済の混乱と経済運営」 奥村 洋彦
「我が国人口の集中・分散現象──地域経済学的考察──」 川嶋 辰彦

このページのトップへ

平成8年度

テーマ 研究代表者
「日本型ブラインド・エクイティーの概念規定と測定に関する研究」 青木 幸弘
「日本とドイツにおける企業グループの比較分析
──コーポレート・ガバナンス に対する意義を中心として──」
小山 明宏
「日本的経営システムと高度成長」 鈴木 恒夫

このページのトップへ

平成7年度

テーマ 研究代表者
「流通と価格」 上田 隆穂
「経済立地と地域発展──日米比較研究──」(継続) 川嶋 辰彦
「日本の資本移動」 須田 美矢子

このページのトップへ

平成6年度

テーマ 研究代表者
「経済立地と地域発展──日米比較研究──」 川嶋 辰彦
「企業と銀行の日独研究──エージェンシー理論による実証研究──」 小山 明宏
「新しい証券市場分析法の研究」 辰巳 憲一

このページのトップへ

平成5年度

テーマ 研究代表者
「日本企業の技術取引」 淺羽 茂
「Scan Panel Dataへの時系列分析の適用」(継続) 上田 隆穂
「江戸時代における朝・幕・藩関係について──徳川幕府の諸藩に対する課役(京都御所造営)と、八代将軍吉宗の尾州藩主徳川宗春の罷免事件を軸に──」(継続) 大石 慎三郎

このページのトップへ

平成4年度

テーマ 研究代表者
「Scan Panel Dataへの時系列分析の適用」 上田 隆穂
「江戸時代における朝・幕・藩関係について──徳川幕府の諸藩に対する課役(京都御所造営)と、八代将軍吉宗の尾州藩主徳川宗春の罷免事件を軸に──」 大石 慎三郎
「証券投資と証券市場の研究」(継続) 辰巳 憲一
「医療機関と患者の行動に関する数量分析」 南部 鶴彦
「環日本海経済圏構想をめぐる経済的・政治的分析」 渡部 福太郎

このページのトップへ

平成3年度

テーマ 研究代表者
「証券投資と証券市場の研究」 辰巳 憲一

このページのトップへ

平成2年度

テーマ 研究代表者
「人口過疎地域に於ける経済開発と環境保全」 川嶋 辰彦
「新しいグローバル産業における競争戦略──日・米・欧企業の比較──」 新宅 純二郎
「情報伝播の構造に関する研究」 森田 道也
「日本経済のグローバル化が地域産業におよぼした影響に関する実証研究」 渡部 福太郎

このページのトップへ

平成元年

テーマ 研究代表者
「財政理論・租税理論の研究」 逸見 良隆
「日本企業の経時的分析」 内野 崇
「近世城下町の研究──町と在との関連から──」 大石 慎三郎
「M&Aの経済的機能とわが国の産業組織へのインパクト」 南部 鶴彦

このページのトップへ

昭和63年

テーマ 研究代表者
「都市サイクル分析」 川嶋 辰彦
「企業文化の測定とその業績との関係の実証研究」 河野 豊弘
「企業における所有と支配の形態と、財務政策との関連性についての実証的研究」 小山 明宏
「イギリス「経済停滞」の研究」 湯沢 威
「貿易摩擦と為替レートの動きが地域的産業調整にあたえる影響と対策に関する実証研究」 渡部 福太郎

このページのトップへ

昭和62年

テーマ 研究代表者
「SCAN PANEL DATA の経営における有効活用の方法研究及び実証分析」 上田 隆穂
「戦後日本の「企業−政府関係」とその市場競争へのインパクトの変化の理論的実証的分析」 河合 忠彦
「企業文化の測定と、その業績との関係の実証」 河野 豊弘
「公企業規制の経済分析──誘因両立性とシステムの保持性──」 清野 一治

このページのトップへ

昭和61年

テーマ 研究代表者
「比較封建社会史」 北條 功
「新製品の需要予測」 森田 道也
「地域経済分析」 川嶋 辰彦
「経済摩擦と産業構造に関する国際比較分析」 渡部 福太郎
「イノベーションと企業行動に関する理論的実証的研究」 江沢 太一
「官僚制の経済分析」 南部 鶴彦

このページのトップへ

学習院大学