HOME > 大学院紹介

心理学専攻・臨床心理学専攻 大学院紹介

臨床心理学専攻

臨床心理学専攻:博士前期課程

学習院心理相談室の取り組み


 人文科学研究科附置施設である心理相談室(学習院大学心理相談室)では、社会に開かれた相談施設として、大学院生が臨床心理士教員やスタッフの指導のもと、心理臨床の実践を行っています。毎週一回、すべての院生と教員が一同に集まって行うケース・カンファレンスでは、多角的な視点から心理臨床をとらえ、自分自身が臨床の場においてどのようにコミットするのか、真剣にディスカッションを交わしつつ、学びを深めます。

⇒心理相談室紹介

いかに学ぶか?-カリキュラム


 5人スタッフ共同で全員指導体制が学習院の伝統です。心理療法的面接のあり方、心理療法の理論、心理テストの施行法、解釈法、フィードバックの実際について、実践的なトレーニングを積み重ね、現場で臨床心理士として機能するための基本的な姿勢を、しっかりと身につけます。
  修士論文の作成においては主査・副査がつき、心理臨床実習の開始にあたって担当教員が丁寧にスーパービジョンを行いますが、全員の教員から自由に指導を受けることができます。基礎心理学の教員の授業に参加して、臨床的課題を学術的、科学的な論文の形にまとめて臨床心理学研究に結晶させていくことも可能です。

⇒ カリキュラム紹介

学外実習の実際


 修士1年次に全員が医療現場、および教育現場での実習に参加します。
 医療現場では、臨床心理士が他職種との連携の中でどのように機能しているかを学ぶことが目標になります。教育現場での実習は、近隣の目白小学校や私立中高一貫校での学習支援ボランティアとして「教育現場に参加する」実習になります。また司法領域や福祉領域での臨床心理士の活躍について、院生が自ら企画し、現場に出かけ、実際に「見て、感じて」臨床心理士にインタビューを申し込み、レポートをまとめます。

修了生の進路


 修了生は、ほとんどの者が臨床心理士資格を取得して、教育相談施設、児童養護施設、母子生活支援施設、心療内科、神経科クリニック、総合病院、精神病院の心理職として、あるいはスクールカウンセラー、産業カウンセラー、学生相談カウンセラーとして勤務しています。公務員採用となり、心理職として働いている修了生もいます。

⇒卒業生進路紹介

臨床心理学専攻:博士後期課程


入学資格:アドミッション・ポリシー


進学の対象となるのは、臨床心理士資格取得者、あるいは臨床心理士養成指定大学院で学んだ修士号取得者となります。指定大学院での学びの後、さらに心理臨床家としての専門性とともに、臨床心理学の研究者としてのアイデンティティをきちんと身につけたいという修士課程(博士前期課程〉修了者のみならず、指定大学院で学んだあと、いったん現場に出て臨床体験を深め、その体験を臨床心理学の体系につなげ、研究者としての研究を深めたい臨床心理士の方に対しても、修士課程修了同等の学力を持つものとして広く門戸を開きます。臨床心理学に対する真摯な思いを研究に結晶させていく強い熱意を持つ方をお待ちしています。心理臨床に対する人間的な感覚、これを論文にまとめる論述力、研究計画力、海外論文を読解する基礎学力を問う筆記試験が行われます。

博士後期課程の学び―カリキュラム


月曜日の週に一度のケース・カンファレンスと、博士論文作成のための演習の出席(初年度)が必須となります。それ以外に臨床実践をもとに、少人数で議論を深める演習形式の授業や、希望に応じて、それぞれの領域のエキスパートである教員による面接、査定、精神医学、専門性の高い前期課程の授業にも参加することができます。

⇒ カリキュラム紹介

奨学制度/研究支援制度


日本学生支援機構奨学金の他に、学内の奨学金制度としては、学費の3分の1の金額が支給される学習院大学大学院奨学金博士後期課程給付奨学金や、成績優秀者に送られる安倍能成記念教育基金奨学金等、複数の奨学金制度があります。
また、博士後期課程在学者には年間20万円の研究費が支給され、研究関連の機器や文献、研修会参加費などに充当することができるなど経済面でのこまやかなバックアップがあります。

⇒ 奨学金情報

臨床心理学専攻:卒業生の進路紹介

ページトップへ戻る