在学生へのお知らせ
■8月2日(火)の心理学科書庫のご利用について
心理学科書庫の蔵書点検を実施するため、8月2日(火)は終日北2号館7階および地下書庫(心理学科エリア)はご利用いただけません。 ご利用予定の方にはご不便をおかけいたしますが,7月中または翌3日(水)以降のご利用をお願いいたします。 |
■令和4年度夏季休業期間の事務室・閲覧室開室時間
8月1日(月)~9月3日(土) 〈火・水・木のみ〉10:00~16:00 ※8月11日(祝・木)~22日(月)は北2号館一斉休業のため閉室 9月5日(月)以降 〈平日〉9:30~16:30 〈土曜〉閉室 ※開室時間は大学全体のスケジュールに合わせて変更になる可能性があります。 |
■5月以降の閲覧室・事務室開室に関するお知らせ (平日)9:30~16:30 / (土曜) ※6月以降の土曜日開室状況については変更があり次第こちらに掲載いたします。 ※開室日時は大学全体のスケジュールに合わせて変更になる場合があります。 |
■4月以降の閲覧室開室日時のお知らせ (平日)9:30~16:30 / (土曜)4月16、23、30日 閉室 ※5月以降の土曜日の開室については改めてご連絡します。 ※4月29日(祝・金)は休日開講日のため通常通り開室します。 ※開室日時は大学全体のスケジュールに合わせて変更になる場合があります。 |
■【重要】心理学実験演習Ⅱ 履修登録に関して 本日4月7日(木)午後に心理学実験演習Ⅱのクラス分けをG-Port上で公開予定でしたが、 現在、G-Portにアクセスしにくい状態が続いているため、G-Portからのお知らせが滞っておりご心配おかけしています。 心理学実験演習Ⅱは履修登録本登録期間の登録で問題ありません。初回ガイダンスの情報は後日G-Portから連絡します。 クラス分け一覧は北2号館7階に現在掲示していますので、来校できる学生は確認してください。 学籍番号を含む情報のため、このサイトには掲載できませんのでご了承ください。 ※G-Portの最新状況に関しては、大学HPを確認してください。 |
■令和3年度春季休業期間の閲覧室開室日時のお知らせ 2月1日(火) ~ 4月11日(月) (平日)10:00~16:00 / (土曜)閉室 ※入学試験期間を除きます。 ※開室日時は大学全体のスケジュールに合わせて変更になる場合があります。 |
■1月の閲覧室臨時閉室のお知らせ 22日(土),29日(土) |
■令和3年度冬季休業期間の事務室・閲覧室開室日時のお知らせ
2021年12月24日(金)まで (平日)9:30~16:30 / (土曜)9:30~13:00 2021年12月25日(土)~2022年1月6日(木) 閉室 2022年1月7日(金)以降 (平日) 9:30~16:30 / (土曜)9:30~13:00 ※開室日時は大学全体のスケジュールに合わせて変更になる場合があります。 |
■令和3年度 卒業論文・修士論文書式ファイル 卒業論文書式 修士論文書式 |
■10月,11月の事務室・閲覧室臨時閉室のお知らせ
・事務室は以下日程に臨時閉室いたします。 10月9日(土),16日(土),30日(土) 10月22日(金)~24日(日) ※四大戦期間 10月31日(日)~11月4日(木) ※大学祭期間 ※開室時間は大学全体のスケジュールに合わせて変更になる場合があります。 |
公認心理師関連のお知らせ
■ 2022年度 公認心理師試験 修了証明書・科目履修証明書発行について 2022年度 公認心理師試験の受験に必要な修了証明書・科目履修証明書の発行手続きの詳細は,以下となります。 ⇨2022年度 公認心理師試験 修了証明書・科目履修証明書発行について |
■ 2021年度 公認心理師試験 修了証明書・科目履修証明書発行について 2021年度 公認心理師試験の受験に必要な修了証明書・科目履修証明書の発行手続きの詳細は,以下となります。 ⇨2021年度 公認心理師試験 修了証明書・科目履修証明書発行について |
■ 2020年度 公認心理師試験 修了証明書・科目履修証明書発行について 2020年度 公認心理師試験の受験に必要な修了証明書・科目履修証明書の発行手続きは下記となります。 2020年度 公認心理師試験 修了証明書・科目履修証明書発行について |
◆公認心理師・大学(学部)読替対応科目について 公認心理師の大学読替対応科目一覧表(2022最新版)は以下となります。 大学(学部)読替対応科目一覧表(2022最新版) ※個人の履修科目の確認はお電話では承れませんので、各自で証明書を発行してご確認ください。 参考:各種証明書の発行については⇒こちら ※学部既卒の方が公認心理師受験資格を得るためには、公認心理師対応の大学院で指定科目を履修(Eルート)あるいは省令で定める新しい実務経験プログラムを修了(Fルート)する必要がありますのでご承知おきください(公認心理師カリキュラム等検討会 報告書P.34)。 ※対応科目一覧表に記載がない科目で適用の有無の判断を問い合わせの方は、履修証明を送付いただければ個別に判断いたします。なお返信先のメールアドレスを必ず記入してください。 |
◆公認心理師カリキュラム対応後履修科目について 公認心理師カリキュラム対応後の科目一覧表は⇨こちら |
◆公認心理師・大学院読替対応科目について 公認心理師の大学院読替対応科目一覧表(2018年1月22日改訂版)は下記となります。 一覧表(1月22日改訂版) 補足 ※個人の履修科目の確認はお電話では承れませんので、各自で証明書を発行してご確認ください。 参考:各種証明書の発行については⇒こちら ※2000年以前の大学院カリキュラムでは、⑩臨床心理実習に対応できていませんのでGルート(現任者ルート:公認心理師カリキュラム等検討会 報告書P.34)での受験となります。 ⑩臨床心理実習を履修されている方で特例措置の適用の有無の判断を問い合わせの方は、履修証明を送付いただければ個別に判断いたします。なお返信先のメールアドレスを必ず記入してください。 ※公認心理師制度推進室より、博士前期課程と博士後期課程で履修した科目は合算して考えることができないと回答がありました。 ※なお実務経験が5年ある場合は、講習会を受けることで受験資格を得ることができます(Gルート)。 ※在学生の方は、上記は関係ありません。 |