教員紹介

  • 研究科委員長挨拶
  • 研究科のご紹介
  • 教員紹介
  • 履修科目
  • 入試情報
  • 奨学金について
  • 学位論文紹介
  • 就職情報
  • 院生紹介
  • 施設案内

米山 茂美 教授

企業の持続的な成長や競争力、産業の進化、そして経済発展のために、イノベーションは重要な役割を果たします。現在、日本が模索している国の成長戦略においても、イノベーションは中核的な位置づけに置かれています。しかし、イノベーションを生み出すことは決して容易ではありません。さらに、グローバルな競争環境のもとでは、生み出したイノベーションから利益を獲得することも難しい問題です。優れた新技術はイノベーションの重要な源泉ではありますが、優れた技術さえあればイノベーションが実現できるわけではありません。技術的な知識を、いかに経済・社会的価値に展開していくか、そしてその価値の提供とそこからの収益獲得をどのようなビジネスモデルを通じて有効に行っていくかなどの検討が必要です。私は、こうしたイノベーションに係る問題を、戦略論や組織論をベースに研究しています。
イノベーションは、ヒト・モノ・カネ・情報という企業のあらゆる経営資源がかかわる企業経営の縮図です。その意味で、イノベーションを学ぶためには経営学のあらゆる知識が必要になります。イノベーションはまさに「企業経営の総合格闘技」と言えるでしょう。「日本企業」の成長と競争力を念頭に置きながら、理論的な発展と同時に「実務」に役立つ実学としてのイノベーション研究を志向しています。

写真

詳細を見る

略歴

学習院大学経済学部卒業。一橋大学大学院商学研究科博士課程修了後、西南学院大学商学部・講師、助教授を経て、武蔵大学経済学部・助教授、教授。その間、米国University of California at Berkeley, Haas School of Businessフルブライト客員研究官、仏国INSEAD(l'Institut Europeen d'Administration des Affaires)客員研究員。2010年より、文部科学省科学技術政策研究所・総括主任研究官、政策研究大学院大学・連携教授、2013年より学習院大学経済学部・教授(現在)。

研究分野

イノベーションの戦略と組織、事業戦略とビジネスモデル、技術戦略、知財マネジメント、グローバル・イノベーション、科学技術イノベーション政策、等

最近の研究業績

1.“Internal Embeddedness and Innovation Performance of Overseas R&D Base.”The XXIV ISPIM Conference on Innovating in Global Markets: Challenges for Sustainable Growth, Proceedings, 2013.
2.「産学連携が大学研究者の研究成果に与える影響」,科学技術政策研究所,DP No. 87, 2013.(渡部俊也・長谷川光一との共著)
3.“University-industry Collaboration and Academic Performance.” ISPIM Innovation Symposium, Stimulating Innovation: Challenges for Management, Science & Technology, Proceedings, 2012. (with T. Watanabe)
4.「民間企業の研究活動に関する調査報告2011」,科学技術政策研究所,『NISTEP Report』154,2012.
5.“Building External Networks and its Effect on the Performance of Overseas R&D base.” International Journal of Innovation Management, 16-3, pp.1-18, 2012.
6.「製品・事業戦略と知財戦略の連動性の設計」,『知財管理』,62-4, pp.417-429, 2012.
7.「外部支出研究費から見た日本企業と国内外大学との連携」,科学技術政策研究所,調査資料No.207, 2012.(長谷川光一・永田晃也との共著)
8.「企業におけるイノベーション活動への取り組み:研究開発成果の収益化を中心に」,『科学技術政策研究レビュー』,Vol.2, pp.1-20, 2012.
9.“Evolution of Corporate Management through Global Dynamism.” in Asian Productivity Organization (ed.), Asian Dynamism and Global Management, Asian Productivity Organization, pp.25-32, 2011.
10.“Authoritarian Leadership Effectiveness: Cross-Cultural Differences in Two East Asian Countries.” International Association for Cross-Cultural Psychology Regional Conference, Proceedings, 2011. (with Chou, W. J., et al.)
11.「民間企業の研究活動に関する調査報告2010」, 科学技術政策研究所,『NISTEP Report』149, 2011.
12.「特許制度の改正が企業の審査請求行動に与える影響:審査請求可能期間の短縮と特許料金体系の改定」, 科学技術政策研究所,DP No.77, 2011.(山内勇、長岡貞男との共著)
13.「ソフトウェア特許の範囲拡大が企業の研究開発活動に与える影響」,科学技術政策研究所,DP No.76, 2011.(山内勇・大西宏一郎との共著)
14.“Marketing of Technological Knowledge: An Empirical Analysis of Licensing Activities of University TLOs in Japan.” International Journal of Technology Marketing, Vol. 5-2, pp.127-144, 2010. (with D. Senoo, T. Watanabe)

学外での活動

文部科学省 科学技術政策研究所・客員研究官、同「イノベーション事例調査」検討委員会委員。金融庁・公認会計士試験委員(経営学、2010年度まで)、特許庁「日本企業の知財戦略の実施体制調査」委員会委員、研究技術計画学会・編集理事,International Journal of Technology Marketing誌及びAsian Research Policy誌のEditorial Board Member。その他、日本生産性本部「トップマネジメントコース」コーディネータ、同「経営戦略コース」「技術経営コース」他講師、知的財産協会・経営支援プロジェクト委員、日本企業や外資系企業の企業内大学等での講師、コンサルテーション等。
所属学会は、組織学会、研究技術計画学会、日本知財学会、Academy of Management (AOM), International Society of Professional Innovation Management(ISPIM)。

最近の研究テーマ

日米欧企業におけるオープン・イノベーション活動の国際比較、日本企業の海外現地拠点での研究開発活動と知識移転に関する研究、製品・事業戦略と知財戦略との連動性に関する研究等。

研究室

現在は、主としてイノベーションをめぐる戦略対応を「オープン・イノベーション」の視点から研究しています。特に、基礎研究から応用研究、開発に至るイノベーションのステージごとの連携の異同や、オープン・イノベーションの連携相手としてのグループ企業との関係など、既存研究では明示的に検討されてこなかった新たな視点に着目し、他大学の研究者と共同で研究を行っています。我が研究室のメンバーとして、日本人の学生のほか、留学生、社会人(退職者を含む)を広く受け入れたいと思います。

推奨文献

 

研究室紹介へ(現在、工事中です)
ページトップへ