探す・調べる

  1. ホーム
  2. 探す・調べる
  3. 博士論文リスト

博士論文リスト

博士論文(法)

博士(法学) 政治学博士・博士(政治学)

リストの見方と利用方法

・ リストの収録範囲
甲第1号(学位授与年:昭和39年)から現在まで
乙第1号(学位授与年:昭和41年)から現在まで

・ 所蔵範囲
「請求記号」欄に数字のあるもの

・ 利用範囲
館内閲覧(館外貸出不可)、複写(ただし著作権法に定められた範囲内による)

・ 利用申込場所
大学図書館 レファレンスカウンター

・ 利用申込手続き
申込後すぐの利用はできませんのでご注意ください。
午前中の申込は当日午後2時、午後の申込は翌開館日の午前11時に提供します。
提供日の翌日から休館日を除く3日間、レファレンスカウンターに取り置きします。

・ 利用時間
9:00~16:30(土曜は~12:20) ※ただし平日11:30~12:30は受付不可

・ オンライン公開
論題にリンクがあるものは、学習院大学学術成果リポジトリで全文または一部公開されています。(公開されているものが抄録のみの場合もあります。)

・出版物をもって学位が授与された場合は、論題名を出版物のタイトルとしています。

【学外の方へ】
協定校所属の方 : 所属大学図書館を通じ、当館宛にFAXにて事前照会をお願いします。
その他の学外の方 : 所属図書館を通じ、当館宛にFAXにて事前照会の上、紹介状を持参ください。

【修士論文について】
修士論文は、大学図書館では所蔵していません。
各学科または学部図書室にお問い合わせください。

【博士(法学)】
請求
記号
報告番号 学位授与
年月日
学位の専攻
分野の名称
氏名 論題
129 甲第61号 H4.10.20 博士(法学) 磯本 典章 アメリカ三大テレビジョンネットワークにおけるAffiliation Agreementに関する私法分析
204 乙第103号 H13.07.19 博士(法学) 二宮 正人 国際金融機構の業務的活動における国際機構と加盟国との間の法的関係に関する研究 ―国際通貨基金(IMF)および「世界銀行」のコンディショナリティを題材にして―
219 甲第121号 H16.03.09 博士(法学) 久保田 泉 「欧州における予防原則の法政策的意義に関する研究」
246 甲第144号 H19.03.31 博士(法学) イギネディオン シミオン アイサボル Problems of Grand Corruption with Special Reference to the Recovery and Repatriation of its Proceeds from the Perspective of International Criminal Law and Comparative Law : The Case of Nigeria. - 「腐敗」(Grand Corruption )の研究-国際刑事法と比較法の視点からの「不法収益の本国への返還」
370 甲第213号 H24.03.31 博士(法学) 姜 雪蓮 信託における忠実義務の展開と機能
371 甲第65号 H6.03.31 博士(法学) 福井 康佐 国民投票の研究
425 甲第257号 H28.03.31 博士(法学) 三代川 邦夫 被害者の危険の引受けと個人の自由
479 甲第305号 R4.03.31 博士(法学) 豊永 晋輔 差止裁判例に見る受忍限度の2つの機能 : 差し止めの効果に関する覚書
484 甲第308号 R4.10.01 博士(法学) 荒川 英央 明治中期の民法教育・民法学習の展開についての実証的研究
【政治学博士・博士(政治学)】
請求
記号
報告番号 学位授与
年月日
学位の専攻
分野の名称
氏名 論題
109 甲第55号 S63.10.19 政治学博士 平野 浩 投票行動とイメージ -TV政見放送を用いた、候補者イメージの構造・機能・変容過程の分析-
120 甲第58号 H元.10.13 政治学博士 丸谷 晃一 伊藤仁斎における『論語古義』の成立過程に関する研究-「忠恕」論を中心にして-
125 乙第65号 H4.03.07 博士(政治学) 朱 建栄 毛沢東の朝鮮戦争-中国参戦の政策決定
130 甲第64号 H5.03.31 博士(政治学) 中野 博文 アメリカ合衆国における対ソヴィエト政策過程1917年~1941年ー安全保障政策形成過程における国家理性的要請と民衆の政治参加ー
131 乙第64号 H4.03.07 博士(政治学) 中村 逸郎 ソ連共産党地区委員会と政治権力-モスクワ市オクチャーブリ地区党委員会の事例研究1988~90年-
135 乙第71号 H6.03.09 博士(政治学) 田中 善一郎 自民党のドラマツルギー-総裁選出と派閥-
136 甲第62号 H5.03.31 博士(政治学) 杉原 志啓 蘇峰と『近世日本国民史』-大記者の「修史事業」-
138 乙第76号 H7.11.16 博士(政治学) 茨木 正治 政治漫画-政治分析の手段として-
140 乙第77号 H8.03.09 博士(政治学) 田中 豊 我が国における原子力発電の社会的受容に関する社会心理学的研究
149 甲第69号 H7.11.16 博士(政治学) 西岡 達裕 「アメリカ外交と核軍備競争の起源 1942~46」
153 甲第81号 H10.03.31 博士(政治学) 亀々谷 雅彦 選挙におけるアナウンスメント効果の実証分析-制度・社会・政治・心理の各要因がもたらす影響の検討
154 乙第80号 H9.12.18 博士(政治学) 前山 亮吉 近代日本の行政改革と裁判所
162 甲第82号 H10.03.31 博士(政治学) 大中 真 エストニア国家の形成過程と国際関係、1917-1922年~イギリス・アメリカ・ソヴィエトによる独立承認問題~
170 乙第86号 H10.07.16 博士(政治学) 森 彰夫 ハンガリーにおける民営化の政治経済学
182 乙第88号 H11.03.09 博士(政治学) 斎藤 治子 独ソ不可侵条約
183 乙第92号 H12.03.09 博士(政治学) 日暮 吉延 東京裁判の国際関係―国際政治における権力と規範-
187 甲第95号 H12.03.09 博士(政治学) 三船 恵美 ≪一国両制≫―統合と自律の政治構図―
195 乙第99号 H13.04.19 博士(政治学) 渡辺 良明 マハートマー・ガンディーの政治思想
220 甲第127号 H17.01.20 博士(政治学) 盛岡 多智男 日本の立法過程-基本法立案体制の動態研究
265 乙第136号 H20.01.17 博士(政治学) 馬渡 剛 都道府県議会の構成動態の研究-55年体制成立以降を中心として-
280 甲第166号 H21.01.15 博士(政治学) 南谷 和範 近代思想と20世紀政治学の間 - ジョージ・コンウォール・ルイスおよびウォルター・バジョットに現れたウィッグ政治思想の展開
310 甲第191号 H22.12.06 博士(政治学) 菅谷 幸浩 昭和戦前期における政治構造の歴史的研究-挙国一致体制の模索とその展開-
325 甲第188号 H22.09.16 博士(政治学) 岡田 陽介 政治的義務感と投票参加-強調・同調の規定要因としての社会関係資本と政治的エピソード記憶-
326 甲第210号 H23.10.13 博士(政治学) 長尾 賢 インドの戦略の発展-大国としての軍事力運用法-
336 甲第208号 H23.07.14 博士(政治学) 魏 然 中国社会における<ネット世論>の公共性-間メディア性と「三層モラルコンフリクト・モデル」の視点からの考察
337 甲第209号 H23.07.14 博士(政治学) 田頭 慎一郎 加藤弘之と明治国家-ある「官僚学者」の生涯と思想-
373 甲第230号 H25.12.12 博士(政治学) 笹部 真理子 「自民党型政治」の形成・確立・展開 : 分権的組織と県連の多様性
406 乙第111号 H14.11.21 博士(政治学) 佐道 明広 自主と同盟 : 戦後日本における防衛と政治1950~1983
407 乙第110号 H14.11.21 博士(政治学) 鈴木 健人 ジョージ・F・ケナンの対ソ連邦「封じ込め」構想および同構想が冷戦初期におけるアメリカ合衆国外交に与えた影響に関する史的研究
408 甲第251号 H27.03.07 博士(政治学) 長谷川 朋子 第一次世界大戦後における日本の会議外交の形成 : ヤップ島問題を事例として
441 甲第275号 H31.03.01 博士(政治学) 金子 龍司 戦時下日本における娯楽統制の研究‐音楽統制を中心に
459 甲第276号 H31.03.31 博士(政治学) 岡野 裕元 都道府県議会選挙の基盤的研究 : 選挙区構成と競合動態
465 乙第175号 R3.01.21 博士(政治学) 高嶋 由美子 難民問題とは何か? アフガニスタン難民からの教訓
469 甲第286号 R1.10.01 博士(政治学) 播磨 崇晃 明治期の報徳運動と町村自治 ――地方問題をめぐる官と民の競合――
甲第256号 H27.10.01 博士(政治学) 上野 絵里子 大砲とバター : 産業間の相互依存関係と経済波及効果