博士論文リスト
博士論文(理)
リストの見方と利用方法
・ リストの収録範囲
甲第1号(学位授与年:昭和39年)から現在まで
乙第1号(学位授与年:昭和41年)から現在まで
・ 所蔵範囲
「請求記号」欄に数字のあるもの
・ 利用範囲
館内閲覧(館外貸出不可)、複写(ただし著作権法に定められた範囲内による)
・ 利用申込場所
大学図書館 レファレンスカウンター
・ 利用申込手続き
申込後すぐの利用はできませんのでご注意ください。
午前中の申込は当日午後2時、午後の申込は翌開館日の午前11時に提供します。
提供日の翌日から休館日を除く3日間、レファレンスカウンターに取り置きします。
・ 利用時間
9:00~16:30(土曜は~12:20) ※ただし平日11:30~12:30は受付不可
・ オンライン公開
論題にリンクがあるものは、学習院大学学術成果リポジトリで全文または一部公開されています。(公開されているものが抄録のみの場合もあります。)
・出版物をもって学位が授与された場合は、論題名を出版物のタイトルとしています。
【学外の方へ】
協定校所属の方 : 所属大学図書館を通じ、当館宛にFAXにて事前照会をお願いします。
その他の学外の方 : 所属図書館を通じ、当館宛にFAXにて事前照会の上、紹介状を持参ください。
【修士論文について】
修士論文は、大学図書館では所蔵していません。
各学科または学部図書室にお問い合わせください。
【理学博士・博士(理学)】
請求 記号 |
報告番号 | 学位授与 年月日 |
学位の専攻 分野の名称 |
氏名 | 論題 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 甲第4号 | S41.03.31 | 理学博士 | 塚田 昌甫 | 過剰空孔の集合について |
2 | 甲第5号 | S41.03.31 | 理学博士 | 矢島 勝弥 | 銅、銀及びそれらを主成分とする合金の積層欠陥による電気抵抗 |
3 | 甲第6号 | S41.03.31 | 理学博士 | 山越 和雄 | C14の液体シンチレーション精密測定 |
4 | 甲第2号 | S39.07.14 | 理学博士 | 橋谷 卓成 | 無機化合物水溶液の輸送現象 |
5 | 甲第7号 | S41.07.12 | 理学博士 | 荒 卓哉 | 低融点溶融塩/水銀界面における電気2重層の研究 |
6 | 甲第9号 | S41.10.28 | 理学博士 | 飯塚 健 | 縮合シクロヘキサジエノン系化合物の光化学反応の研究 |
7 | 乙第2号 | S41.12.13 | 理学博士 | 黒川 進 | 高透磁率フエライト合成過程の物理化学的研究 |
8 | 甲第8号 | S41.07.12 | 理学博士 | 横田 英嗣 | 極薄膜の偏光解析 |
9 | 甲第3号 | S40.03.31 | 理学博士 | 菊本 亮二 | 含窒素異節環状化合物合成の研究 |
10 | 甲第1号 | S39.07.14 | 理学博士 | 佐藤 威彦 | Ni3Mn 単結晶の圧延による磁性の変化 |
11 | 乙第1号 | S41.07.12 | 理学博士 | 高松 俊昭 | 放射線によるポリ塩化ビニルへのスチレングラフト共重合 |
12 | 甲第11号 | S42.03.31 | 理学博士 | 高橋 勝緒 | 水銀/水溶液界面における有機物の脱吸着-有機物の脱吸着を伴う電気2重層インピーダンスの性質- |
13 | 甲第10号 | S42.03.31 | 理学博士 | 佐藤 収一 | パルス縦電場効果法によるシリコンの表面とP-N接合内の局在電子準位の研究 |
14 | 甲第12号 | S43.07.02 | 理学博士 | 山田 敏郎 | マグネタイト低温相の構造と磁性 |
15 | 乙第3号 | S43.07.02 | 理学博士 | 脇田 宏 | マントル中の放射性熱源元素の研究 |
16 | 乙第4号 | S44.03.11 | 理学博士 | 小川 清也 | Mn-Znフェライトにおけるイオン拡散の研究 |
17 | 乙第5号 | S44.07.07 | 理学博士 | 田村 文造 | 吸光度比法の研究 |
18 | 甲第13号 | S44.03.31 | 理学博士 | 馬来 国弼 | 金、銀、銅蒸着膜の内部応力 |
19 | 甲第14号 | S45.03.11 | 理学博士 | 北沢 一宏 | 土器の残留磁化と過去の地球磁界強度 |
20 | 甲第15号 | S45.03.31 | 理学博士 | 今村 修武 | 磁性薄膜の高速スイッチングとスピン遷移層の生成 |
21 | 甲第16号 | S45.03.31 | 理学博士 | 田島 圭介 | カドリニウム(Gd)中の希土類不純物の磁気異方性 |
22 | 乙第6号 | S45.01.29 | 理学博士 | 岡田 正 | プテリジン誘導体の生化学的研究 |
23 | 乙第7号 | S45.01.29 | 理学博士 | 松本 圭司 | くり返し応力緩和法によるBCC金属の降状機構の研究 |
24 | 乙第8号 | S45.01.29 | 理学博士 | 桜井 厚 | プテリジン化合物の構造研究 Ⅰ.プテリジン化合物のマススペクトル Ⅱ.ヒト尿のプテリジン化合物の構造 |
25 | 乙第9号 | S45.06.26 | 理学博士 | 讃井 浩平 | 室温重縮合反応によるポリアミドの合成 |
26 | 乙第10号 | S45.10.27 | 理学博士 | 小林 清隆 | プテリジン化合物の研究 |
27 | 甲第17号 | S45.10.27 | 理学博士 | 石原 裕 | アンスラセンにおけるフリーキャリアの生成機構に関する研究 |
28 | 乙第11号 | S46.03.10 | 理学博士 | 堀 富栄 | Mn-Zn系及びMn-Zn-Ga系における強磁性CsCl型合金の磁性 |
29 | 甲第18号 | S47.03.31 | 理学博士 | 内柴 秀磨 | α'-Mn Zn3及びγ- Mn 合金の反強磁性変態と結晶歪み |
30 | 甲第19号 | S47.03.31 | 理学博士 | 黒田 登志雄 | 融液から成長させた金属単結晶中の転位の起源およびStriationの発生機構. - Origin of Dislocation and Formation Mechanism of Stiration in Melt-Grown Single Metal Crystals |
31 | 甲第20号 | S47.03.31 | 理学博士 | 西堀 峯夫 | 蒸着膜の硬度 |
32 | 乙第12号 | S47.03.10 | 理学博士 | 杉森 滋 | N.N-ジクロルアルキルアミンの研究 |
33 | 甲第21号 | S48.03.09 | 理学博士 | 杉浦 桂 | ビオプテリン群の生合成 |
34 | 甲第22号 | S48.04.12 | 理学博士 | 福岡 孝昭 | 火山ガラスとジルコンによる火山岩のイオニウム年代測定の研究. - Studies on ionium dating of volcanic rocks using glass and zircon |
35 | 乙第13号 | S48.03.09 | 理学博士 | 野村 貞夫 | 偏向光学系の解析 -ディジタル光偏向器への応用- |
36 | 乙第14号 | S48.04.12 | 理学博士 | 矢津 建三 | 高速らせん転位の輻射損失に伴う不純物動抵抗力についての理論的考察 |
37 | 乙第15号 | S48.04.12 | 理学博士 | 貝原 真 | フィブリノーゲン-トロンビン系および血液の凝固に関するレオロジー的研究. - The Rheological Studies on Clotting of Fibrinogen-Thrombin Systems and Blood |
38 | 甲第23号 | S49.03.31 | 理学博士 | 葛西 宏 | 転移RNAに含まれる異常塩基の構造研究 |
39 | 甲第24号 | S49.03.09 | 理学博士 | 鈴木 昭 | 細菌リビチルルマジン群の構造と機能 |
40 | 甲第25号 | S49.03.09 | 理学博士 | 深沢 勝彦 | Azotobacter Vinelandii が鉄欠乏培地で産生する黄緑色蛍光ペプチドの構造と生合成 |
41 | 甲第26号 | S49.03.09 | 理学博士 | 大谷 俊介 | 低速電子分光法による吸着のエネルギー状態に関する研究 |
42 | 乙第16号 | S49.03.09 | 理学博士 | 伊達 宗宏 | 高分子の圧電分散に関する研究 |
43 | 乙第17号 | S49.03.09 | 理学博士 | 手塚 瞳 | イオニウム法による年代測定における問題点の検討 |
44 | 甲第27号 | S49.10.22 | 理学博士 | 安藤 穰 | DNAの電気的 力学的性質に関する研究 |
45 | 甲第28号 | S49.10.22 | 理学博士 | 森岡 正名 | ウラン・トリウム・鉛含有量及び鉛同位体比を用いたマントルの地球化学 |
46 | 甲第29号 | S49.10.22 | 理学博士 | 押木 満雅 | ポリ弗化ビニリデンフィルムの電歪効果と残留分極 |
47 | 甲第30号 | S49.10.22 | 理学博士 | 山本 正樹 | 主入射角法にもとづく偏光解析法の研究 |
48 | 乙第18号 | S49.10.22 | 理学博士 | 榊原 秀夫 | アルドキシム基を有する新規抗生物質althiomycin に関する研究 |
49 | 甲第31号 | S50.03.31 | 理学博士 | 山内 一志 | アモルファス3d強磁性合金 |
50 | 乙第19号 | S50.03.08 | 理学博士 | 山崎 正之 | 音響光学格子による光の散乱 |
51 | 乙第20号 | S50.03.08 | 理学博士 | 中島 右智 | 銀、銅、金蒸着膜における結晶粒の成長と内部応力の関係 |
52 | 乙第21号 | S50.03.08 | 理学博士 | 坂本 明正 | ウルツ鉱型および閃亜鉛鉱型構造を持つⅢ-Ⅴ族、Ⅱ-Ⅵ族化合物の一次元バネモデル |
53 | 甲第32号 | S50.10.29 | 理学博士 | 永島 敬一郎 | Mn-Znフェライト単結晶の電磁歪効果 |
54 | 甲第33号 | S50.12 | 理学博士 | 植田 浩義 | 吸湿したコラーゲンの圧電分散に関する研究 |
55 | 乙第22号 | S50.10.29 | 理学博士 | 服部 充雄 | PCBを中心とする有機塩素化合物の残留性と代謝 |
56 | 甲第34号 | S51.03.10 | 理学博士 | 渡辺 範夫 | 水溶液中における錯体の平衡定数決定法 |
57 | 甲第35号 | S51.03.31 | 理学博士 | 高田 正保 | 二元系結晶の結晶成長機構に関する基礎的考察 |
58 | 乙第23号 | S51.03.10 | 理学博士 | 田中 和子 | 電解質水溶液におけるイオンおよび水の自己拡散係数 |
59 | 乙第24号 | S51.03.10 | 理学博士 | 川口 洋一 | セシウム吸着により生じたシリコン表面反転層における電気伝導 |
60 | 乙第25号 | S51.09.28 | 理学博士 | 片山 駿三 | 導電率測定によるイオンの溶存状態の研究 |
61 | 甲第36号 | S52.03.31 | 理学博士 | 田代 良秀 | ブラックホールへ落下していく星の重力波放射 |
62 | 乙第26号 | S52.10.11 | 理学博士 | 安藤 誠 | ピリドキサール酵素ラセマーゼの新モデル化合物の合成、およびモデル化合物によるアミノ酸のラセミ化反応に対する触媒効果についての研究 |
63 | 甲第37号 | S54.03.07 | 理学博士 | 難波 秀利 | 紫外光電子分光の角度依存性の測定と回折効果の研究 |
64 | 甲第38号 | S54.03.31 | 理学博士 | 若林 淳一 | QUANTUM TRANSPORT IN SILICON MOS INVERSION LAYERS UNDER STRONG MAGNETIC FIELDS. - シリコンMOS反転層の強磁場電気伝導 |
65 | 乙第27号 | S54.03.07 | 理学博士 | 栃原 浩 | ビーム法によるイオン-分子反応の研究 |
66 | 乙第28号 | S54.03.07 | 理学博士 | 及川 秀男 | Mo蒸着膜の電気抵抗、内部応力、表面腐食と膜の構造との関係 |
67 | 乙第29号 | S54.03.07 | 理学博士 | 宮田 定次郎 | 電離放射線によるオレフィンへの亜硫酸水素ナトリウムの遊離基付加反応に関する研究 |
68 | 乙第30号 | S54.03.07 | 理学博士 | 工藤 利雄 | 非晶質Cu-Zr合金の構造と物性 |
69 | 甲第39号 | S55.03.31 | 理学博士 | 村上 俊一 | MgO(001)表面構造の研究 |
70 | 甲第40号 | S55.03.31 | 理学博士 | 城後 章 | N2O+-D2、H2系の反応動力学 |
71 | 乙第31号 | S55.03.08 | 理学博士 | 芳沢 光雄 | On Multiply Transitive Permutation Groups. - 多重可移群について |
72 | 乙第32号 | S55.03.08 | 理学博士 | 川畑 州一 | 自動偏光解析装置の試作とそれによる金蒸着膜の成長初期過程の研究 |
73 | 乙第33号 | S56.03.07 | 理学博士 | 竹内 協子 | カーボン膜上の金蒸着膜の初期成長過程の解析、とくに核の表面拡散について |
74 | 乙第34号 | S56.03.07 | 理学博士 | 八木 厚夫 | MOS型電界効果トランジスタの低温に於ける電気伝導率の測定によるシリコン-二酸化シリコン界面の特性評価 |
75 | 乙第35号 | S56.10.06 | 理学博士 | 川井 頼能 | マンガンおよびマンガン・亜鉛フェライト単結晶の磁気弾性効果による超音波吸収 |
76 | 乙第36号 | S57.03.07 | 理学博士 | 田中 伸英 | グラフ理論的・コンピュータ的方法による3環炭化水素(CnH2n-4)異性体の列挙およびダイヤモンド様炭化水素の転位反応の研究 |
77 | 甲第41号 | S58.03.31 | 理学博士 | 安陪 幸雄 | ブレイズ型転位反応の研究 |
79 | 乙第37号 | S58.03.09 | 理学博士 | 中村 俊一 | 全帯域レベル値を用いる床衝撃音の解析と評価 |
80 | 乙第38号 | S58.03.09 | 理学博士 | 田路 和幸 | エネルギー分散型X線回折装置を用いた凝固・融解過程の研究 |
81 | 甲第43号 | S59.03.31 | 理学博士 | 三橋 利行 | 気体X線回折による分子内電子密度分布の研究 |
82 | 甲第44号 | S59.03.31 | 理学博士 | 田口 雅美 | テレフォーカスガンを備えた気体用電子線回折装置の製作とそれを用いた気体分子の構造決定 |
83 | 乙第39号 | S58.07.19 | 理学博士 | 久保田 秀美 | 弓で励起している弦の定常振動の運動学的解析 |
84 | 乙第40号 | S58.11.21 | 理学博士 | 守矢 一男 | 光散乱トモグラフィーによる結晶欠陥観察法 |
85 | 甲第45号 | S60.03.31 | 理学博士 | 石坂 進一 | レーザー光分解によるラジカル反応の研究-P-アミノフェニルチイルラジカル- |
86 | 甲第46号 | S60.03.31 | 理学博士 | 上本 道久 | 混合の体積変化測定による無機電解質の水和状態の研究 |
87 | 甲第47号 | S60.03.31 | 理学博士 | 阿久津 典子 | 二元系非対称結合結晶での二次元核形成 |
88 | 甲第48号 | S60.03.31 | 理学博士 | 中野 伸 | On ideal class groups of algebraic number fields |
89 | 乙第41号 | S59.10.16 | 理学博士 | 中村 忠 | Existence Theorems of a Maximum Likelihood Estimate from a Generalized Censored Data Sample. - 一般化されたセンタードデータ標本にもとづく最尤推定値の存在定理 |
91 | 乙第43号 | S60.03.09 | 理学博士 | 野々山 喜代子 | オキサミド、およびその関連物質の銅(Ⅱ)、ニッケル(Ⅱ)錯体 |
92 | 甲第49号 | S61.03.31 | 理学博士 | 高瀬 つぎ子 | フェノチアジン結晶の電荷移動状況 |
93 | 甲第50号 | S61.03.31 | 理学博士 | 河本 史紀 | Normal integral bases and divisor polynomials |
94 | 乙第44号 | S60.07.16 | 理学博士 | 櫻井 慧雄 | 遠赤外周波数基準としての光励起メチルアルコールレーザの研究 |
95 | 乙第45号 | S60.07.16 | 理学博士 | 重田 諭吉 | 低速電子線の表面波共鳴条件下におけるエネルギー損失スペクトル |
96 | 乙第46号 | S61.03.08 | 理学博士 | 森川 栄治 | Photoionization from Excited States in Organic Crystal. - 有機結晶における励起状態からの光イオン化 |
97 | 甲第51号 | S62.03.31 | 理学博士 | 豊田 雅孝 | On the p-adic T-Numbers and U-Numbers in Mahler's Classification of Transcendental Numbers. - 超越数のMahlerの分類におけるp進T数とp進U数について |
98 | 乙第47号 | S61.07.15 | 理学博士 | 満田 伯 | 化石貝殻のイオニウム年代測定法における問題点の検討 |
99 | 乙第48号 | S61.07.15 | 理学博士 | 吉田 英信 | NEVANLINNA NORM OF A SUBHARMONIC FUNCTION ON A CONE OR ON A CYLINDER. - 錘又は柱で定義された劣調和関数のネバンリンナ・ノルム |
100 | 乙第49号 | S61.10.21 | 理学博士 | 新井 朝雄 | Mathematical Analysis of Fundamental Solutions of Dirac Equations-Chiral Anomalies and Generalized Trace Formulas. - ディラック方程式の基本解の数学的解析-カイラル異常性および一般化されたトレース公式 |
101 | 乙第50号 | S61.12.16 | 理学博士 | 相川 弘明 | ON SUBHARMONIC FUNCTIONS IN STRIPS. - 帯領域上の劣調和関数について |
102 | 乙第51号 | S62.03.07 | 理学博士 | 渡部 睦夫 | On fundamental units and class numbers of certain cubic fields. - ある3次体の基本単数と類数について |
103 | 甲第52号 | S63.03.31 | 理学博士 | 有馬 義康 | The Back-Force Effect in the Multinucleation Growth Processes |
104 | 甲第53号 | S63.03.31 | 理学博士 | 高麗 徹 | Thermal Bethe-Ansatz Method for the Spin-1/2 XXZ Heisenberg Chain |
105 | 甲第54号 | S63.03.31 | 理学博士 | 釘田 強志 | トリアルキルゲルミル陰イオンの合成・同定および反応に関する研究 |
106 | 乙第52号 | S62.05.21 | 理学博士 | 小林 松男 | 直接対角化法を用いた塩化水素(HCl)と亜酸化窒素(N2O)のポテンシャル関数および双極子モーメント関数の研究 |
107 | 乙第53号 | S63.03.09 | 理学博士 | 木村 寛 | 融液からの結晶成長の基礎に関する研究 |
108 | 乙第54号 | S63.03.09 | 理学博士 | 三谷 英機 | 下地から剥がした銀および金蒸着膜に残存する内部応力 |
110 | 甲第56号 | H元.03.31 | 理学博士 | 近藤 一史 | アモルファスNi-Ti組成変調薄膜の作製と構造変化 |
111 | 甲第57号 | H元.03.31 | 理学博士 | 若狭 雅信 | 4B族元素化合物の光反応における反応中間体ならびに反応機構に関する研究 |
112 | 乙第55号 | S63.10.19 | 理学博士 | 崔 承甲 | 大形CaF2単結晶の育成と評価 |
113 | 乙第56号 | S63.10.19 | 理学博士 | 恩賀 伸二 | Influence of Crystalline Defects and Residual Stress on the Carrier Transport Characteristics of SOS MOS Devices. - SOS MOS素子の電気伝導特性に及ぼす結晶欠陥と残留歪の影響 |
114 | 乙第57号 | H元.03.09 | 理学博士 | 仲山 英之 | フェノチアジン結晶の強弾性相転移 |
115 | 乙第58号 | H元.03.09 | 理学博士 | 阿久津 仲男 | 鉄系酸化物金属複合垂直磁気異方性薄膜の研究 |
116 | 乙第59号 | H元.03.09 | 理学博士 | 大友 純 | Structure and Photoreaction of Bacteriorhodopsin. - バクテリオロドプシンの構造と光反応 |
117 | 乙第60号 | H元.11.21 | 理学博士 | 秋道 斉 | 金属島状膜の分光偏光解析による観察 |
118 | 乙第61号 | H2.04.27 | 理学博士 | 大野 勝利 | 緑色蛍光体Y3(Al,Ga)5O12: Tbの合成と発光特性評価の研究 |
119 | 乙第62号 | H2.04.27 | 理学博士 | 神谷 茂保 | ユニタリ群U(1,n;C)の離散部分群 |
122 | 乙第63号 | H2.07.17 | 理学博士 | 野澤 亮平 | Max-flow min-cut theorem in an anisotropic network. - 非等方的ネットワークにおける最大流-最小切断定理 |
123 | 甲第59号 | H2.03.31 | 理学博士 | 長島 直樹 | 量子化ホール抵抗の高精度測定 |
124 | 甲第60号 | H3.03.31 | 理学博士 | 板倉 明子 | 偏光解析法による金属単結晶表面上の希ガス物理吸着系の二次元相転移の研究 |
126 | 乙第66号 | H4.10.20 | 博士(理学) | 加藤 隆二 | Higher Excited States in Aromatic Hydrocarbon Crystals. Ionization and Relaxation Processes. - 芳香族炭化水素結晶の高励起状態 イオン化過程と緩和過程 |
127 | 乙第67号 | H5.03.09 | 博士(理学) | 坂井 一文 | Analysis of Defects in Liquid-Encapsulated Czochralski Grown Indium-Doped GaAs Crystals by two Optical Beam Method. - 二光束法によるIn-doped LEC GaAs単結晶内欠陥の研究 |
128 | 甲第63号 | H5.03.31 | 博士(理学) | 渡邉 一雄 | Spectral Concentration and Resonances for Unitary operators:Applications to Self-adjoint Problems. - ユニタリー作用素に対するスペクトル凝集と共鳴:自己共役作用素の問題への応用 |
132 | 乙第69号 | H5.11.16 | 博士(理学) | 外村 彰 | Development and Applications of Electron Holography. - 電子線ホログラフィーの開発と応用 |
139 | 甲第75号 | H8.03.31 | 博士(理学) | 糀谷 浩 | 高温熱量測定法による玄武岩とマントル岩石の融解熱に関する研究 |
141 | 乙第79号 | H8.03.09 | 博士(理学) | 佐藤 尚 | Completeness on Multiple-valued Logical Functions Realized by Asynchronous Sequential Circuits. - 非同期式順序回路によって定義される多値論理関数の完全性について |
142 | 甲第67号 | H6.03.31 | 博士(理学) | 小林 義明 | "1H-NMR Study of the Superconductivity in the Organic Super Conductor,(MDT-TTF)2AuI2. - 1H-NMR法による有機超伝導体(MDT-TTF)2AuI2の超伝導の研究" |
144 | 乙第74号 | H6.12.15 | 博士(理学) | 鈴木 俊夫 | 多重逆反復法の理論. - Inverse iteration method with multiple cyclotomically shifted parameters. |
147 | 乙第78号 | H8.03.09 | 博士(理学) | 馬 敏雅 | A study on defects in ZnSe crystals by light scattering tomography. - 光散乱トモグラフィーによるZnSe中に存在する欠陥に関する研究 |
150 | 甲第74号 | H8.03.31 | 博士(理学) | 小賀坂 康志 | The nature of the faint X-ray objects observered with the X-ray astronomy satellite ASCA and their contribution to the Cosmic X-ray Background Radiation. - X線天文衛星「あすか」により観測した微弱X線天体の性状とそれらの宇宙X線背景放射への寄与 |
151 | 甲第76号 | H9.03.08 | 博士(理学) | 坪倉 祐一 | Gap Symmetry of Organic Superconductors:BEDT-TTF vs. MDT-TTF Based Compounds. - 有機超伝導体におけるギャップの対称性:BEDT-TTFとMDT-TTF 化合物の比較 |
157 | 乙第84号 | H10.03.07 | 博士(理学) | 平野 立一 | Growth characterization of highly qualified InP crystals. - 高品質InP結晶の育成評価 |
161 | 甲第85号 | H10.03.31 | 博士(理学) | 田中 仁 | The Kakeya maximal operator and the Riesz-Bochner operator on functions of special type |
164 | 甲第89号 | H11.03.09 | 博士(理学) | 小野 正樹 | 芳香族有機結晶からの2光子光電子放出 |
166 | 甲第86号 | H11.01.31 | 博士(理学) | 久保 敦 | High-Pressure Experimental Study on Garnet-Perovskite Transition in the System MgSio3-A1203 |
168 | 甲第91号 | H11.03.31 | 博士(理学) | 高桑 圭 | Effective estimates for the solutions of certain exponential Diophantine equations by the theory of linear forms in two logarithms |
169 | 甲第93号 | H11.03.31 | 博士(理学) | 松田 修 | Birational Geometry of Curves on Rational and Ruled Surfaces |
171 | 乙第89号 | H11.03.09 | 博士(理学) | 神 直人 | On two-sheeted unlimited covering surfaces on the unit disc. - 単位円板の2葉非有界な被覆面について |
172 | 甲第90号 | H11.03.31 | 博士(理学) | 菅野 聡子 | Some pointwise estimates for Schr?dinger type operators and their applications |
175 | 甲第92号 | H11.03.09 | 博士(理学) | 長谷 浩 | H-2 resolvent construction and surface interactions of rank one |
177 | 甲第101号 | H12.03.31 | 博士(理学) | 清水 英明 | 脱窒カビ由来一酸化窒素還元酵素の結晶構造と機能の相関. - Crystallographic Studies of Fungal Nitric Oxide Reductase |
179 | 甲第103号 | H12.03.09 | 博士(理学) | 五十嵐 慎一 | 銀単結晶表面上のキセノン物理吸着層の成長過程と構造変化. - Growth and Structure of Xenon Films Physisorbed on the Surface of a Silver Single Crystal |
184 | 甲第102号 | H12.03.31 | 博士(理学) | 時井 真紀 | 3d遷移金属、酸化物、およびその界面のスピン依存バンド計算 |
185 | 甲第104号 | H12.03.09 | 博士(理学) | 三好 洋 | 真核細胞の翻訳開始因子に関する研究 |
186 | 甲第88号 | H11.03.31 | 博士(理学) | 伊藤 元雄 | Oxygen isotopic microanalysis bySIMS:A study of the formation process and thermal history of the Allende meteorite in the early solar system |
189 | 乙第94号 | H12.07.13 | 博士(理学) | 矢野(藤原) 陽子 | X線反射率測定による分子性液体表面の構造研究. - X-ray Reflection Study of Molecular-Liquid Surfaces |
190 | 乙第97号 | H13.03.09 | 博士(理学) | 津留 俊英 | 光散乱トモグラフ法による結晶格子欠陥の検出と同定 |
191 | 乙第96号 | H13.03.09 | 博士(理学) | 秋山 英雄 | 遺伝子組み換え技術による有用プラスミド構築に関する研究 |
192 | 甲第100号 | H12.03.31 | 博士(理学) | 柴田 亮 | Distribution of the Temperature and Metal Abundance in the Hot Intra-Cluster Medium of the Virgo Cluster of Galaxies . - おとめ座銀河団の高温プラズマの温度分布及び元素組成比分布の研究 |
194 | 乙第98号 | H13.03.09 | 博士(理学) | 南郷 脩史 | 赤外散乱トモグラフィによるシリコン単結晶の評価技術 |
197 | 乙第104号 | H13.07.19 | 博士(理学) | 中村 徹 | Construction of path-space measures by infinitesimal random walks |
201 | 甲第112号 | H13.03.09 | 博士(理学) | 湯澤 聰 | Studies on the structure of multi-domain protein in the eukaryotic signal transduction. - 真核生物のシグナル伝達に関わるマルチドメイン蛋白質の構造に関する研究 |
203 | 乙第95号 | H13.03.09 | 博士(理学) | 芝田 高志 | 血液を微量に添加した塩化第二銅の飽和水溶液から晶析したデンドライトの晶癖-生体情報の抽出を目指してー |
206 | 甲第115号 | H15.03.31 | 博士(理学) | 千葉 亮 | Charge Disproportionation in Two-Dimensional Organic Molecular Conductors. - 二次元有機分子性導体における電荷不均化 |
212 | 甲第120号 | H16.03.31 | 博士(理学) | 並木 亮 | 平衡型ホモダイン検出を用いた量子暗号. - Quantum cryptography using balanced homodyne detection |
215 | 乙第122号 | H16.03.09 | 博士(理学) | 畔見 拓志 | 一電子酸化・還元を鍵とする環状炭化水素およびポリゲルマン類合成の開発 |
216 | 甲第124号 | H16.03.09 | 博士(理学) | 山田 豊和 | スピン偏極走査トンネル顕微分光法による鉄 (001)上のマンガン超薄膜のサブナノメーター スケールの磁性研究. - Sub-nanometer scale magnetism of ultra- thin manganese films on Fe(001) studied by means of spin-polarized scanning tunneling microscopy/spectroscopy |
218 | 甲第119号 | H16.03.31 | 博士(理学) | 戸坂 亜希 | "銀(111)、(110)および(100)表面上の希ガス物理 吸着層の構造と二次元凝縮 . - Structure and two dimensional condensation of rare gas films on silver(111), (110) and (100) surfaces" |
223 | 甲第123号 | H16.03.09 | 博士(理学) | 鷹野 芳樹 | Pd(dmit)2系有機導体におけるモット・ハバー ド絶縁体-金属転移. - Mott-Hubbard Insulator-to-Metal Transition in Organic Conductors based on Pd(dmit)2 |
224 | 甲第131号 | H17.03.31 | 博士(理学) | 簗場 広子 | On mixed plurigenera of algebraic plane curves. - 平面代数曲線の混合多種数について |
235 | 甲第139号 | H18.03.31 | 博士(理学) | 立花 隆行 | 水が吸着した希ガス固体表面における電子遷移誘起脱離. - Desorption Induced by Electronic Transitions at the Surface of Rare Gas Solids with Physisorbed Water |
236 | 甲第140号 | H18.03.31 | 博士(理学) | 三浦 淑行 | "ピリミジル基とパラジウムの配位結合を利用した高周期14族元素(Si, Ge)架橋自己集合型多面体超分子の合成、構造と機能. - Preparation, structure and function of heavier group 14 elements(Si, Ge) -bridged self-assembled polyhedral supramolecules from pyrimidine derivatives and palladium ions. " |
243 | 甲第138号 | H18.01.19 | 博士(理学) | 武井 俊朗 | 両親媒性ポリペプチドの高次構造形成とその繊維状集合体形成. - Formation of the higher order structures of amphipatic polypeptides and their formation of the fibrous association |
244 | 甲第146号 | H19.03.31 | 博士(理学) | 伊藤 淳二 | リン酸ジエステルをキラルブレンステッド酸として用いた含窒素化合物の不斉合成. - Asymmetric Synthesis of Nitrogen-containing Compounds by Means of Phosphoric Diester as a Chiral Br Φnsted Acid . |
245 | 甲第152号 | H19.03.09 | 博士(理学) | 谷澤 晃 | 多項式写像に対する二つの危点を含む吸引的又は放物的鉢について. - On attracting or parabolic basins containing two critical points for polynomial maps |
247 | 乙第135号 | H19.05.17 | 博士(理学) | 今關 重明 | 有機ケイ素化合物および有機イオウ化合物を用いた新規合成法の開発ならびに理論的研究 |
266 | 乙第138号 | H20.02.29 | 博士(理学) | 松本 喜以子 | 二成分理想固溶体結晶の実効分配係数に関する研究 |
267 | 乙第137号 | H20.02.29 | 博士(理学) | 佐藤 賢治 | 面内磁気記録媒体の高磁気異方性化技術に関する研究 |
268 | 乙第139号 | H20.02.29 | 博士(理学) | 鈴木 崇史 | High sensitivity measurement of iodine-129 by accelerator mass spectrometry: Its application as a new monitoring method and as a new environmental tracer for iodine migration.(加速器質量分析法によるヨウ素129の高感度測定:新たな環境放射能モニタリング手法及び環境中におけるヨウ素動態研究への応用) |
272 | 甲第145号 | H19.03.31 | 博士(理学) | 樋口 健介 | 微小重力環境下における液滴振動法を用いたTi-AlおよびNi-Al合金融液の表面張力と粘度の測定(Surface Tension and viscosity Measurements of Ti-Al and Ni-Al Alloys by the Oscillating Drop Method in a Microgravity Condition.) |
273 | 甲第160号 | H20.03.31 | 博士(理学) | 許斐 豊 | 代数的コンパクトA-加群の構造について(On the structure of algebraically compact Λ-modules) |
278 | 甲第159号 | H20.03.31 | 博士(理学) | 薩川 秀隆 | "分子性導体(TMTCF)2Xの低温電子状態:陰イオンの対称性と異なる低温秩序相の相関(Low temperature electronic properties in molecular conductors,(TMTCF)2X:correlation ordered between anion symmetry and the different orded states) " |
279 | 甲第156号 | H20.03.31 | 博士(理学) | 入澤 寿和 | W針先端の原子配列とFe/W針からの電界放出電子のスピン編極度(Atomic configuration at apexes of W tips and spin polarization of field emitted electrons from Fe/W tips) |
281 | 甲第169号 | H21.03.31 | 博士(理学) | 衛藤 雄二郎 | 通信波長帯パルス光の連続変数エンタングルメントに関する研究 |
283 | 乙第144号 | H20.12.11 | 博士(理学) | 小林 浩之 | ρ-ニトロアニリン結晶表面の構造および石英ガラス基板上のメチレンブルー薄膜の構造 |
296 | 甲第170号 | H21.03.31 | 博士(理学) | 宇野 正治 | Anti-Cancer Drug Design Targeted to Angiogenesis.(血管新生を標的とした抗がん剤の開発に関する研究) |
297 | 甲第171号 | H21.03.31 | 博士(理学) | 吉田 雅 | ペロブスカイト型およびニオブ酸リチウム型構造をもつ典型金属酸化物の高圧合成、構造および物性 |
309 | 甲第179号 | H22.03.31 | 博士(理学) | 安達 正芳 | 電磁浮遊法を用いた金属性融液の高精度熱物性計測法の開発と熱物性からの融液構造についての考察(Development of high accuracy measurement method of thermophysical properties of liquid metals using electromagnetic levitation technique, and atomic structure modeling of liquid metals from the thermophysical |
314 | 甲第195号 | H23.03.31 | 博士(理学) | 柏倉 亘 | キラルリン酸触媒を用いた有機フッ素化合物のエナンチオ選択的不斉合成 |
341 | 甲第217号 | H24.03.31 | 博士(理学) | 杉石 露佳 | 遷移金属存在下におけるプロパルギルアミンとアルキンのクロスカップリング |
342 | 甲第216号 | H24.03.31 | 博士(理学) | 白子 雄一 | 新規ポストペロブスカイト型及びパイライト型化合物の超高圧合成と結晶化学・物性 |
343 | 乙第150号 | H23.12.15 | 博士(理学) | 清水 英一 | InP基板上へのInGaAsP薄膜のMOVPE成長における熱流体解析と組成の均一化 |
351 | 乙第152号 | H24.01.19 | 博士(理学) | 高木 順子 | 塩化物イオン内包型鉄さびの結晶構造と体積分布に関する研究 |
355 | 甲第224号 | H25.3.31 | 博士(理学) | 酒本 翼 | ベンゾチアゾリンを水素供与体として用いたキラルリン酸触媒によるイミン誘導体の不斉還元反応 |
356 | 乙第127号 | H18.1.19 | 博士(理学) | 洪 承秀 | 低真空から極高真空までの真空標準の開発 |
358 | 甲第218号 | H24.3.31 | 博士(理学) | 遠山 知亜紀 | ヨウ素の地球化学的・環境化学的研究 : マントル及び大気中のヨウ素の分布と挙動 |
359 | 甲第68号 | H7.3.31 | 博士(理学) | 青木 貴史 | Study of Young Supernova Remnants with X-ray Observatory ASCA |
360 | 乙第73号 | H6.6.16 | 博士(理学) | 栗田 良春 | 疑似一様乱数の生成と検定 |
361 | 乙第70号 | H5.12.16 | 博士(理学) | 荒木 賀行 | 一次元水素結合鎖を持つアミド化合物結晶の特異な振動バンド |
374 | 乙第157号 | H25.7.11 | 博士(理学) | 笹井 雅夫 | 生体膜親和性物質の機能解明と医療への応用 |
377 | 甲第233号 | H26.3.31 | 博士(理学) | 相見 晃久 | 酸性イオンを含むペロブスカイト関連極性酸化物の合成と構造、磁気および誘電特性 |
391 | 甲第242号 | H27.03.31 | 博士(理学) | 大塚 慶 | 擬二次元三角格子局在電子系PD(dmit)2塩の13c NMRによる研究 |
392 | 甲第245号 | H27.03.31 | 博士(理学) | 野嶋 優妃 | ピコ秒時間分解ラマン分光法およびピコ秒時間分解けい光分光法による脂質二重膜の特性の評価 |
393 | 甲第246号 | H27.03.31 | 博士(理学) | 立川 将士 | 物理的エネルギーによる腫瘍細胞選択的殺傷を指向したリポソーム薬剤の開発 |
394 | 甲第247号 | H27.03.31 | 博士(理学) | 峯岸 秀光 | インデノピラゾール化合物の合成とがん細胞の低酸素応答および増殖に対する阻害機構の解明 |
400 | 甲第78号 | H9.03.31 | 博士(理学) | 宇野 伸一郎 | 超新星SN1993JのX線スペクトル : その長期変動と衝撃波加熱 |
401 | 甲第234号 | H26.03.31 | 博士(理学) | 相場 大佑 | 数理物理における線形微分作用素のスペクトル解析 |
403 | 甲第243号 | H27.03.31 | 博士(理学) | 石井 貴之 | マントル岩石の高温高圧相関係とクロムスピネル系鉱物の高圧相転移・結晶化学 |
417 | 甲第244号 | H27.03.31 | 博士(理学) | 岡部 宣章 | 海水・地下流体におけるヨウ素の化学形態及び同位体比に関する地球化学的研究 |
416 | 甲第255号 | H27.10.01 | 博士(理学) | 大森 規央 | 蒸着分子性ガラスの特性 : 偏光解析法および量子化学計算による研究 |
431 | 甲第265号 | H29.03.31 | 博士(理学) | 木下 佳昭 | 微生物運動超分子マシナリーの作動機構の解明 |
432 | 甲第267号 | H29.10.19 | 博士(理学) | 武田 晃司 | ショウジョウバエ中腸ホルモンAstA/Dh31による中腸組織老化と個体寿命の拮抗的制御 |
443 | 甲第279号 | H31.03.31 | 博士(理学) | 新城 亜美 | 高繰り返しパルス光源を用いた連続変数エンタングルメントの研究 |
444 | 甲第280号 | H31.03.31 | 博士(理学) | 杉本 健 | 凝縮系におけるメタン分子の核スピン転換の赤外分光研究 |
447 | 乙第169号 | H31.03.09 | 博士(理学) | 鍋山 航 | 遺伝性難聴に対する有効な薬剤のスクリーニング法の確立と候補化合物の探索 |
460 | 甲第278号 | H31.03.31 | 博士(理学) | 加藤 孝信 | 3次元位置検出顕微鏡と光ピンセットを用いた外力下での単離マウス気管繊毛先端の軌跡の解析 |
461 | 甲第281号 | H31.03.31 | 博士(理学) | 沖野 隼之介 | フェムト秒時間分解可視近赤外分光計の製作と電子の水和初期過程および溶液中のオリゴチオフェン励起状態の観測 |
462 | 甲第284号 | R元.10.01 | 博士(理学) | 嶋崎 陽一 | 希ガス凝縮層中に分離した分子クラスターの幾何学的構造と形成・成長過程 |
475 | 乙第179号 | R4.03.09 | 博士(理学) | 鈴木 耕二 | 滑らかな整数の個数を近似するアルゴリズム |
478 | 甲第304号 | R4.03.01 | 博士(理学) | 竹内 太壱 | 光反応を利用したFischer型銅 : カルベン錯体の新規調製法とこれを基盤とする触媒的分子変換手法の開発 |
480 | 甲第306号 | R4.03.31 | 博士(理学) | 梶田 瑞穂 | フェムト秒時間分解近赤外吸収分光法で研究した溶液中における芳香族化合物の光イオン化機構 |
482 | 甲第296号 | R3.03.31 | 博士(理学) | 伊地知 雄太 | X線吸収微細構造解析法を用いた鉄マンガン酸化物吸着反応及び炭酸カルシウム結晶多形選択時の銅局所構造解析 |
483 | 甲第307号 | R4.03.31 | 博士(理学) | 時田 司 | 高安定フーリエ変換限界ピコ秒時間分解ラマン分光計の製作と金属ナノ粒子近傍の過渡分子種の時間分解分光研究 |
486 | 乙第180号 | R4.12.15 | 博士(理学) | 福田 隆文 | ホップ(Humulus lupulus L.)由来苦味成分の認知機能および精神機能改善効果に関する研究 |
489 | 甲第310号 | R5.03.31 | 博士(理学) | 石田 航基 | 環状型ペプチド性抗生物質の大環状化に関与するメタロプロテアーゼの構造的研究 |
493 | 甲第316号 | R5.03.31 | 博士(理学) | 山口 航平 | アシルシランの光異性化を用いる新規トランス縮環骨格構築法およびアルキンとの分子間カップリング反応 |
497 | 甲第315号 | R5.03.31 | 博士(理学) | 御領 紫苑 | SDSおよびDTACミセル内部における芳香族分子の光イオン化と光異性化 : 水和電子の生成とミセル内部の粘度評価 |
501 | 甲第328号 | R6.03.31 | 博士(理学) | 守屋 綾乃 | ショウジョウバエの中腸ホルモンDh31抑制による附属腺の早期老化のメカニズム |
507 | 甲第327号 | R6.03.31 | 博士(理学) | 野田 俊輔 | 大腸菌のDNA二本鎖切断修復における核様体の時空間制御機構 |
508 | 甲第320号 | R6.03.01 | 博士(理学) | 石田 美雪 | 増殖能を保持したプラナリア多能性幹細胞の新たなFACSを用いた精製法の確立 |
甲第266号 | H29.03.09 | 博士(理学) | 藤村 章子 | 全反射型蛍光顕微鏡による微小管キネシン系の運動性の一分子イメージング解析 | |
乙第168号 | H30.03.09 | 博士(理学) | 中村 祟市郎 | 低コヒーレンス干渉法に基づく内部の色、構造と粒子分散状態の非破壊観察 | |
甲第292号 | R2.03.31 | 博士(理学) | 齋藤 彩 | シロイヌナズナZEITLUPEによる胚軸伸長制御機構の解明 | |
甲第293号 | R2.03.31 | 博士(理学) | 林 匡史 | DNA複製阻害時に働くDNA損傷トレランス経路の制御メカニズムの解明 |