目白の森での科学的センスを養う少人数教育と世界レベルの研究
学習院大学理学部化学科
教育方針
化学科の教育方針は、広い意味での「役に立つ専門家」を養成することにあります。そのため、いろいろな授業科目を履修し、化学の基礎・考え方・方法論を身につけ、さらには、生きた学問の興奮や面白さを、自ら体験してほしいと思っています。
化学は「物質の科学」ですから、化学の基本は現実の物質に接することにあると、私たちは考えています。そこで、実験科目をカリキュラムの骨組みとし、時間割の上でもその比重を重くしています。ただし、物質を扱う専門家を養成することが主な目的ですから、やみくもな体験ではなく、基礎的な科目で得た知識を前提にした内容の実験を行います。
科目一覧
履修規定は入学した年度のものが適用されるので、各自、入学年度の履修要覧を必ず参照すること。
以下に示されているのは、2025年度入学者に適用される履修規定です。
なお、履修要覧はG-portからダウンロードできます。
必修科目1:外国語、スポーツ・健康科学および情報
外国語(I)(英語)、外国語(II)、スポーツ・健康科学、
計算機科学とプログラミング初級、計算機科学とプログラミング中級
計20単位
必修科目2:専門科目
1年 数学1、数学2、数学演習、物理学1、物理学2、基礎生命科学、
無機化学I、無機化学II、有機化学概論I、有機化学概論II、
基礎科学実験1(化学)、基礎科学実験2(物理)、基礎科学実験2(生命科学)
2年 数学3、物理学3、物理学4、
物理化学I、物理化学II、無機化学III、分析化学1、分析化学2、
有機化学I、有機化学II、
化学実験1
3年 物理化学III、物理化学IV、
化学実験2、化学実験3
4年 化学輪講、化学特別研究
計79単位
選択科目 (科目の詳細は、入学時に配布された履修要覧を参照のこと)
・専門科目(学科課程表(そのV)より選択): 20単位以上
ただし、下記7科目中4科目以上の単位を取得すること。
有機反応論、最新有機化学、
構造化学、分光化学、
無機材料化学、無機固体化学、環境地球化学
・総合基礎科目(選択)(学科課程表(そのVI-1)より選択 10単位以上
各種リンク
・就職情報
