2025年度 情報サービス利用・情報科目履修ガイダンス
- 情報科目の履修にあたっては「情報サービス利用・情報科目履修ガイダンス」をご覧ください。
データサイエンスプログラムについて
-
夏季休業期間のPCの利用および計算機センター事務取扱時間について
夏季休業期間(8月1日(金)~9月18日(木))のPCの利用および計算機センター事務取扱時間については以下の通りです。
下記期間以外にも臨時閉室の場合がありますので、ご注意ください。
-
大判プリンタ価格変更について*9/1(月)より
大判プリンタの価格について、9/1(月)より下記の通り価格変更をさせていただきます。用紙などの消耗品購入価格高騰のため、値上がりが多くなっております。いつもご利用いただいている皆様には大変恐縮ですが、ご理解いただけますと幸いです。
マット紙 B0、B0ノビ 400円 A0 300円 B1以下 200円 クロス B0、B0ノビ 1,000円 A0 600円 B1以下 500円 A1以下 300円 -
2025年夏季講習会開催のお知らせ
2025年夏期講習会開催のお知らせをいたします。 詳細は下記のとおりです。
生成AI(3部構成)
日時:8月6日(水曜日)13:00~16:00
会場:南3-101教室(第1部・第2部はZoom配信あり/第3部は対面のみ)概要:生成AIの進展が急速に進む中、教育・研究・業務の各現場でその活用が現実味を帯びています。本講習会では、ChatGPTなどの最新ツールの実例を交えながら、生成AIの基本的な仕組みから実践的な応用までを、3部構成でご紹介します。学生・教職員向けの導入的な内容から、教職員限定の業務改善の具体的な活用まで、実践に直結する知識を提供します。
第1部:AIのせいで馬鹿にならないために(申吉浩)
-
対象:学習院大学(大学院を含む)・学習院女子大学(大学院を含む)の学生、学習院中高等科・学習院女子中高等科の生徒、学習院の教職員、臨時職員(アルバイトなど)
-
時間:13:00~13:50
第2部:生成AIとは何か・何ができるのか(久保山哲二、前田高志ニコラス)
-
対象:学習院大学(大学院を含む)・学習院女子大学(大学院を含む)の学生、学習院中高等科・学習院女子中高等科の生徒、学習院の教職員、臨時職員(アルバイトなど)
-
時間:14:00~15:20
第3部:生成AIを用いた業務改善(経営企画課 照井友樹、久保山哲二)
-
対象:学習院の教職員のみ(学生および臨時職員(アルバイトなど)はご参加いただけません)
-
時間:15:30~16:00
申込締切:7月29日(火)23:59
申込方法:Google Form
定員:現地参加については、教室定員(85名)まで -
-
学年末休講期間及び春期休講期間の PC の利用について
-
【終了しました】計算機センター 特別研究プロジェクト募集について
-
学習院大学eduroamサービスの運用を開始しました
学習院大学の教員向けに学習院大学eduroamサービスを開始しました。詳細はこちらから
-
データサイエンスプログラム修了証明申請を開始しました
-
データサイエンスプログラム 特設ホームページについて
データサイエンスプログラム 特設ホームページについて
データサイエンスプログラムの特設ページは、以下のリンクから確認することができます。
履修や修了要件については、以下のホームページをご確認ください。
データサイエンスプログラムホームページはこちら -
施設運用状況(2023.4.25現在)
2023年 施設運用状況
建物 使用用途 プリンタ 大学図書館 一般開放(発話厳禁) プリンタ利用可 法経図書センター 一般開放(発話厳禁) プリンタ利用可 西2号館自習室 一般開放(発話厳禁) プリンタなし 計算機センター実習室 一般開放(発話厳禁) プリンタ・大判プリンタ利用可 法経棟2階コンピュータ室 一般開放(発話厳禁) プリンタ利用可 -
計算機センターの運用する学内情報システムが新しくなりました
学内の教育研究関連の情報システムが新しくなりました
計算機センターが運用する学内情報システムが2022年度から新しくなりました。 2018年度以来の更新です。ユーザからみてすぐに分かる違いは以下のとおりです。
- Windows10からWindows11になった
(学内ポータルについては、別システムのため学生センター教務課にお問い合わせください。)
-
学内の無線LANについて
学内の無線LAN利用方法
現在学内では無線LAN(gu22x)を利用することができます。
【gu22x】は認証を求められます。学内のコンピュータにログインするときと同様のIDとパスワードを入力してください。