センター外観
中央棟一階

2025年度 情報サービス利用・情報科目履修ガイダンス

データサイエンスプログラムについて

  • データサイエンスプログラムの履修や修了要件については、特設ページから確認することが出来ます。

    データサイエンスプログラムのガイダンス資料はこちら です。
  • 特別セミナーのご案内

    特別セミナーのご案内

    主催者 学習院大学・教授・申吉浩

    ポーランドのWroclaw University of Science and TechnologyのMaciej Huk准教授が学会のため来日されています。

    Huk先生は近年Contextual Neural Netの研究を精力的に推進されており、学習院大学を含め日本の大学の教員との共同研究を行っていらっしゃいます。この機会に、Huk先生の最近の研究上の関心事についてお話しを頂き、自由な質疑応答・議論を通じて、互いの見識を深める機会を設けたいと思います。奮ってご参加頂ければ幸いです。

    テーマ Thirmodynamics and the training of contextual neural networks(以下のテーマに変更されました)
        → Safety of GSM and electromagnetic radiation

    日時 2025年4月30日(水)午後1時〜3時
    場所 学習院大学・中央教育研究棟・国際会議場
    形式 対面とZoom配信によるハイフレックス

    Zoomリンク https://us06web.zoom.us/j/88230672014

    ミーティング ID: 882 3067 2014
    パスコード: 717316

  • 学年末休講期間及び春期休講期間の PC の利用について

    学年末休講期間及び春期休講期間の PC の利用については以下の通りです。

    入試期間中(2月6日~11日)と卒業式(3月20日)は閉室となりますので、ご注意ください。

    開室時間一覧

  • 【終了しました】計算機センター 特別研究プロジェクト募集について

    【終了しました】計算機センター 特別研究プロジェクトの募集が始まりました!

    2025年度の計算機センター特別研究プロジェクトの募集が始まりました。
    募集要項、支出要領をご確認のうえ、添付の新規申込書 (Word)でお申込みください。

     募集要項支出要領

    下記の応募用紙に必要事項を記入の上、計算機センター事務室までご提出ください。
    応募受付期間は2024年10月28日(月)~11月22日(金)の正午までです。

    新規申込書Word

  • 学習院大学eduroamサービスの運用を開始しました

    学習院大学の教員向けに学習院大学eduroamサービスを開始しました。詳細はこちらから

  • データサイエンスプログラム修了証明申請を開始しました
  • データサイエンスプログラム 特設ホームページについて

    データサイエンスプログラム 特設ホームページについて


    データサイエンスプログラムの特設ページは、以下のリンクから確認することができます。
    履修や修了要件については、以下のホームページをご確認ください。
    データサイエンスプログラムホームページはこちら

  • 施設運用状況(2023.4.25現在)

    2023年 施設運用状況


    建物 使用用途 プリンタ
    大学図書館  一般開放(発話厳禁)  プリンタ利用可 
    法経図書センター  一般開放(発話厳禁)  プリンタ利用可 
    西2号館自習室  一般開放(発話厳禁)  プリンタなし
    計算機センター実習室  一般開放(発話厳禁)  プリンタ・大判プリンタ利用可 
    法経棟2階コンピュータ室   一般開放(発話厳禁)  プリンタ利用可
  • 計算機センターの運用する学内情報システムが新しくなりました

    学内の教育研究関連の情報システムが新しくなりました

    計算機センターが運用する学内情報システムが2022年度から新しくなりました。 2018年度以来の更新です。ユーザからみてすぐに分かる違いは以下のとおりです。

    • Windows10からWindows11になった

    (学内ポータルについては、別システムのため学生センター教務課にお問い合わせください。)

  • 学内の無線LANについて

    学内の無線LAN利用方法

    現在学内では無線LAN(gu22x)を利用することができます。
    【gu22x】は認証を求められます。学内のコンピュータにログインするときと同様のIDとパスワードを入力してください。