お知らせ |
2021.03.26
【2021年度】開館/サービス状況について
※緊急事態宣言が発出されましたが、図書館の各種サービスに変更はありません(2021.4.26)
新型コロナウイルス感染症対策中の開館/サービス状況について(2021年4月以降)、本ページにまとめています。 今後変更となりましたら随時更新いたしますので、最新の情報はこちらで確認してください。
■来館利用について
引き続き、学内者(学生※、教職員)向けにサービスを限定して開館します。
利用対象者、サービス内容など詳しくはこちらのPDF、 またはG-Portをご確認ください。
開館日時はトップページのカレンダーをご覧ください。
※対面授業や課外活動等により目白キャンパスへの入構許可を受けた学生のみ来館ができます。利用前に必ず上記PDFをご確認ください。
⇒ 入構許可については、
大学ホームページでご確認ください。
なお、卒業生の方および協定校の方につきましても引き続き利用を停止とさせていただきます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
■郵送サービスについて
目白キャンパスに入構できない学習院大学・学習院女子大学の大学院生、学部学生を対象に以下のサービスを実施しています。
※来館利用が可能な方は来館でのご利用をお願いします
【郵送貸出サービス】
図書館(大学図書館・法経図書センター・理学部図書室・学外庫に限る)の図書を自宅まで郵送するサービスです。
費用は「貸出(大学⇒ご自宅への送料):大学が負担」「返却(ご自宅⇒大学への送料):申込者ご自身が負担」となります。
郵送貸出サービス申込フォーム
(大学アカウントでのログイン後、表示される説明をお読みの上お申し込みください。)
【雑誌論文の複写送付サービス】
図書館(大学図書館・法経図書センター・理学部図書室・学外庫に限る)の雑誌の特定論文を複写して自宅まで郵送するサービスです。費用は大学が負担します。
雑誌論文の複写送付サービス申込フォーム
(大学アカウントでのログイン後、表示される説明をお読みの上お申し込みください。)
■重要:資料の貸出/返却ルールについて
・貸出:通常の貸出期間となります
※最短(開架図書)の場合で2 週間です
※必要な方は返却期限日前に MyGLIM からご自身で貸出延長を行ってください
・返却:来館返却/郵送返却の2通りありますので、いずれかの方法で返却してください
※詳細はこちらのPDFをご確認ください。
2021.04.01
新入生・新任教員の学外アクセス設定が完了しました
新入生・新任教員の方々のデータベース学外アクセス設定が完了しました。
計算機センターのPCアカウント取得後に、対象となるデータベースを学外からご利用頂けます。
<データベースの学外アクセス>
・対象者:本学の専任教員・学部生・大学院生・研究生・委託生・法務研修生
※新型コロナ感染拡大の状況に鑑み、以下の方も暫定措置として対象者に加えています。
追加対象者:副手・非常勤講師・科目等履修生・研究員等(不明な場合はお問い合わせください)
・対象のデータベース:データベースNAVIの「学外」項目にボタンのあるデータベース
・アクセス方法:こちらのPDFをご確認ください。
ただし、研究生・委託生や研究員等、計算機センターへの利用登録が個別申請となる方につきましては、
現時点ではご利用頂けない状況です。ご利用をご希望の場合は、計算機センターの利用登録完了後に、
OPAC問い合わせ画面よりお申し込み頂くか、大学図書館2階レファレンス・カウンターにお申し出ください。
2021.03.09
新入生へのメッセージ募集
大学図書館にて実施する新入生応援キャンペーンのため、新郵政へのメッセージを募集します。
★2021年度図書館サポーターは応募者多数により、申し込みを締め切りました★
☆ポスターはこちらからご参照ください。
ご自身の入学の頃を思い出し、「あの時の自分に教えてあげたい」と思うような
アドバイス、学習院あるある、お役立ち情報等、新入生へ応援メッセージを
送りませんか?
頂いたメッセージは、新入生応援キャンペーンの専用ページを作成し、
その中の「先輩に訊こう!学習院LIFE」にて4月1日から5月末まで掲載します。
応募時に記載いただいた学籍番号、お名前は景品を差し上げる際に使用し、
メッセージ掲載時には、お名前は表示しません。
新入生、新2年生が「いいな」と感じたメッセージに投票します。投票が多かったコメントには、景品を差し上げます。
(メッセージの例)
★実は馬場門から高田馬場駅まで徒歩7分
★就活:まず1年生の春にキャリアセンターで「キャリア相談」しよう
メッセージの送付先:lib-ref◎gakushuin.ac.jp
(◎を@に変えてください)
【メール定型文】
件名:先輩に訊こう!学習院LIFE
本文:
○○学部△△学科 □年
〜メッセージ〜
以上
2021.01.27
入試期間中(2/6土〜2/11木・祝)の図書館利用/資料返却について
2/6(土)〜2/11(木)は大学一般入試による入構規制のため、
本学関係者以外の学内への入構ができなくなります。
対象期間中の図書館利用/資料返却について、以下3点にご注意ください。
① 図書館の来館利用はできません
(本の返却だけを目的とした場合も不可 ※注)
② キャンパス内のブックポストは利用できません
③ 郵送での本の返却もお控えください
(宅配便業者も入構不可のため図書館で本を受け取れません)
※注)
現在、新型コロナ感染症拡大防止を目的とした入構規制が実施されているため、
入試期間中にかかわらず、本の返却だけを目的とした入構(来館)はできません
2021.01.21
令和2年発行の一部雑誌の利用制限について
令和2年の1月から12月(一部令和元年発行の雑誌も含む)に発行された雑誌の一部が、令和3年1月〜3月の期間中、製本等の作業のため書架にない場合があります。利用したい雑誌が書架にない場合は、1階カウンターまでお問い合わせください。
また、作業状況によってはご利用いただけない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
2020.12.09
年末年始の郵送サービスについて(受付停止期間)
年末年始休暇に伴い、郵送サービス(郵送貸出サービス・雑誌論文の複写送付サービス)を下記の通り停止/再開します。
◆年内発送最終受付日:2020年12月23日(水)
※ただし資料や申込状況によっては、期日内の申込でも年内発送ができない場合があります。
◆年始サービス再開日:2021年1月8日(金)
※12月24日(木)以降のお申込みを順次処理、発送します。
・必要な資料はお早めにお申し込みください。
・12月24日(木)以降もお申し込みは可能ですが、図書館での受付は1月8日(金)からとなりますので、お手元に申込資料が届くのは早くても1月中旬となります。ご注意ください。
なお、現在「学外庫」から取り寄せが必要な資料について、物流量の増加による宅配便全体の遅延発生の影響により、到着に遅れが発生しています。
「学外庫」からの資料取寄せには、より余裕を持ってご依頼いただくようお願いいたします。
2020.12.08
【稼働に変更となりました】(12/19〜12/21)目白構内停電にともなうサービスの停止について
停電にともなうメンテナンス等がなくなりましたので、構内停電期間中(その前後も含む)も、OPAC・データベース学外アクセス等停止予定のサービスを通常通りご利用頂けます。
また、21日(月)は朝から自動貸出機等もご利用頂けます。
※学内停電時に不測の事態が生じた場合は、稼働しない可能性のあることをお含み置きください
目白構内一斉停電およびシステムメンテナンスの影響により、下記の日程でサービスを停止します。
【停止期間】
12月19日(土)13:30頃〜12月21日(月)9:30(予定)
※システムの状況により時間が変動する可能性もあります
【停止サービス】
・GLIM/OPAC(協定校横断検索の利用も含む)
※この間の資料検索は、直接、CiNii Booksから検索してください
・MyGLIM(資料の予約・更新・他部署(学外庫)資料取り寄せ申込・郵送貸出/複写物申込・OPAC問い合わせ)
・データベース学外アクセス(学習院大学のみ)
※学内アクセスについては、データベースNAVIの画面が表示され、学内PCが使用できる状況であれば利用は可能です
・学習院大学デジタル・ライブラリー
・自動貸出機
※この間の貸出は、カウンターにて対応します
ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんが、ご協力のほどお願い致します。
2020.11.16
【学内向け】年度末における学外からの資料の取寄せ(ILL)について
【学内向けお知らせ】
年度末における学外からの資料の取寄せ(ILL)について、下記の点をご了解のうえ、お申し込みをお願いします。
年度末の申込締切日について
◆複写申込締切日
・公費:2月15日(月)
・私費:なし(継続してお申込いただけます)
◆図書貸借申込締切日
・公費:1月20日(水) ※図書の最終利用期限は2月15日(月)
・私費:なし(継続してお申込いただけます)
*各学科で設けられている公費使用締切日が当締切日よりも早い場合は、学科締切日を優先下さい。
*公費での申込受付開始は原則、次年度4月1日からとなります。
2020.11.14
図書館広報誌「来ぶらり」113号を発行しました
図書館広報誌「来ぶらり」113号を発行しました。
今回の特集は“目白ものがたり”です!
目白〜雑司が谷にかけて、また学習院について触れられている様々な文学作品を紹介しています。
広報誌はこちらからご覧いただけます。
※「来ぶらり」は館内で配布しているほか、大学図書館のPCサイトからもご覧いただけます。
2020.10.30
新型コロナウイルス感染症対策中の開館/サービス状況について
新型コロナウイルス感染症対策中の大学図書館の開館/サービス状況について、本ページにまとめております。
今後変更となりましたら随時更新いたしますので、最新の情報はこちらで確認してください。
■来館利用について
現在、学内者(学生※、教職員)向けにサービスを限定して開館中です。利用対象者、サービス内容など詳しくはこちらのPDF、 または10月29日付G-Portをご覧ください。 開館日時は、トップページのカレンダーをご覧ください。
※授業等で大学への入構を許可された方のみ来館ができます。利用前に必ず上記PDFをご確認ください。
(入構許可については、大学ホームページでご確認ください。)
なお、卒業生の方および協定校の方につきましてはご利用いただけません。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
■郵送サービスについて
学習院大学および学習院女子大学の大学院生、学部学生を対象に以下のサービスを実施しています。
郵送貸出サービス
図書館(大学図書館・法経図書センター・理学部図書室・学外庫に限る)の図書を自宅まで郵送するサービスです(利用料:大学負担)。
大学に登録されている住所にお送りします。
※ ただし、上記来館利用が可能な方は、なるべくご自身が来館してご利用ください
郵送貸出サービス申込フォーム
(大学アカウントでのログイン後、表示される説明をお読みの上お申し込みください。)
雑誌論文の複写送付サービス
図書館(大学図書館・法経図書センター・理学部図書室・学外庫に限る)の雑誌の特定論文を複写して自宅まで郵送するサービスです(利用料:大学負担)。
大学に登録されている住所にお送りします。
※ ただし、上記来館利用が可能な方は、なるべくご自身が来館してご利用ください
雑誌論文の複写送付サービス申込フォーム
(大学アカウントでのログイン後、表示される説明をお読みの上お申し込みください。)
■自宅から利用できる電子コンテンツについて
以下をぜひご利用ください。 返却期限日が2020/4/1以降の貸出中資料について、返却期限日を一律2021/1/29に変更しました。
今後の貸出中資料の取り扱いや、資料の返却方法については、こちらのPDFか、10月23日付G-Portを参照してください。
※これ以降は返却期限日の延長を行いませんのでご留意ください。
システムメンテナンスの影響により、下記の日程でサービスを停止します。
(10/16青字部分追加)
自宅から電子コンテンツの利用ができます。
新入生・新任教員の方々のデータベース学外アクセス設定が完了しました。計算機センターのPCアカウント取得後に、対象となるデータベースを学外からご利用頂けます。
新型コロナウイルス感染症防止対策のため、協定利用および紹介状利用を当面の間、停止いたします。
レポートや卒論の情報収集が上手くいかないあなたには、コレ!
図書館広報誌「来ぶらり」112号を発行しました。
シラバス掲載の教科書・参考文献の電子ブック利用について
日本語の教科書・参考書(リンク付き)
外国語の教科書・参考書(利用方法はこちら)
自宅から利用できる電子コンテンツのご紹介
■重要:資料の返却について(借用中資料がある方は必ずご確認ください)
※1/19(火)より春休み貸出を実施予定です。
2020.07.22
(8/27-28)システムメンテナンスによるサービスの停止について
※復旧しました。
【停止期間】
8月27日(木)終日(終了後利用可能です)
※予備日:8/28(金)(作業実施の場合は改めてお知らせ致します)
※システムの状況により時間が変動する可能性もあります
【停止サービス】
・郵送貸出サービス/論文複写サービスの申し込み
・GLIM/OPAC(協定校横断検索の利用も含む)
※この間の資料検索は、直接、CiNii Booksから検索してください
・MyGLIM(資料の予約・更新・OPAC問い合わせ)
・学習院大学デジタル・ライブラリー
※以下のサービスにつきましては、一時的にご利用できない時間帯が発生します。ご了承ください。
・データベース学外アクセス
ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんが、ご協力のほどお願い致します。
2020.04.08
※10/16更新※【臨時休館/利用サービス停止について】
(9/3赤字部分変更)
最新の学内者の来館利用については9月17日付のG-portをご覧ください。
改正特別措置法に基づく緊急事態宣言が発令されたことに伴い、臨時休館/利用サービス停止措置を以下の通り実施します。
⇒ 緊急事態宣言は解除となりましたが、大学構内への入構自粛規制が解除されるまで、臨時休館/利用サービス停止措置を継続します。
【対象期間】
4月11日(土)5月6日(水)5月30日(土) 大学構内への入構自粛規制が解除されるまで
【休館中も利用できるサービス】
・蔵書検索GLIM/OPAC
・各種データベース(学外アクセス可能なもののみ)
・<院生、学部学生向け> 郵送貸出サービス ⇒ 詳細は7月31日付けのG-Port参照
・<院生、学部学生向け> 雑誌論文の複写送付サービス ⇒ 詳細は7月31日付けのG-Port参照
【注意事項】
・貸出中資料の返却は不要です(開館後に返却をお願いします)
なお、授業開始日から1週間後まで、延滞による罰則は適用いたしません
⇒ 返却期限日が2020/4/1以降の貸出中資料について、返却期限日を一律2020/10/31に変更しました
・取り寄せ(女子大学図書館、学外庫)/予約資料のうち、既にご用意ができている資料については、5月11日(月)6月3日(水)8月5日(水)に一律変更します
なお、休館期間中に申し込まれた取り寄せ/予約資料については、開館後の受付となることをご了承ください
・ILL複写依頼/ILL貸借依頼については、学内者に限りオンラインでのサービスを一部再開しました。GLIM/OPACメニューバーの「お問い合わせ」をご利用ください。
2020.04.20
自宅から利用できる電子コンテンツのご紹介
(対象者:本学の専任教員・学部生・大学院生・研究生・委託生・法務研修生)
⇒ 利用手順はこちらをご参照ください。
以下は、利用できる電子コンテンツの一部です。
<総合分野>
・Japan Knowledge Lib <ジャパンナレッジLib >
(辞書/事典、「日本古典文学全集」、「文庫クセジュ」ほか)
・ブリタニカオンラインジャパン(Encyclopaedia Britannicaほか)
・聞蔵U ビジュアル(朝日新聞記事)
・毎索(毎日新聞記事)
・ヨミダス歴史館(読売新聞記事)
<論文検索>
・Academic Search Premier (EBSCOhost)
・JSTOR
<就活生向け>
・東洋経済デジタルコンテンツ・ライブラリー
(「就職四季報」、「業界地図」ほか)
・日経テレコン21(日経新聞記事、企業情報検索ほか)
・eol 有価証券報告書全文検索(企業情報検索)
・D-VISION NET(「週刊ダイヤモンド」、会社情報検索ほか)
・丸善eBook Library(「内定獲得のメソッド」シリーズほか)
<自然科学>
・理科年表
・化学書資料館(「実験化学講座」ほか)
<電子ブック>
・丸善eBook Library
(「シリーズ大学生の学びをつくる」ほか)
※不明な点がありましたら、問い合わせフォームよりご連絡ください
2020.04.07
新入生・新任教員の学外アクセス設定が完了しました
<データベースの学外アクセス>
・対象者:本学の専任教員・学部生・大学院生・研究生・委託生・法務研修生
・対象のデータベース:データベースNAVIの「学外」項目にボタンのあるデータベース
・アクセス方法:こちらをご確認ください。
ただし、研究生・委託生の方は、計算機センターへの利用登録が個別申請となるため、現時点ではご利用頂けない状況です。ご利用をご希望の場合は、利用登録完了後に大学図書館2階レファレンス・カウンターにお申し出ください。
2020.04.03
【協定利用および紹介状利用の停止】新型コロナウイルス感染症防止対策のための利用サービスの一部停止について
利用者の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願い致します。
協定校利用者 および その他大学等機関のご所属の方向け
【学習院大学図書館の利用停止期間】
・4月6日(月)から当面の間
※法学部・経済学部図書センターも同様の期間、利用停止となります
【利用停止対象者】
・山手線沿線私立大学図書館コンソーシアム加盟館ご所属の方
(青山学院大学、國學院大學、東洋大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、立教大学)
・五大学協定校ご所属の方(成蹊大学、成城大学、武蔵大学、甲南大学)
・日本女子大学ご所属の方
・聖心女子大学ご所属の方
・その他大学/機関/公共図書館等が発行した紹介状による利用者
学習院大学の学生・教職員の方向け
【協定利用の停止】
・協定大学によって、停止状況等は異なります(利用停止としている大学が多数です)。
協定利用を希望する際は、必ず訪問先の大学図書館Webサイトで最新情報を確認してください。
【紹介状発行の停止】
・4月6日(月)から当面の間、他大学/他機関宛の紹介状発行を停止いたします。
学習院大学にない資料の利用方法等、資料探し・入手のご相談は大学図書館2階レファレンスカウンターで対応しておりますので、お困りの方は以下にお問い合わせ下さい。
問い合わせ先(Web): 問い合わせフォーム
2020.04.02
「最強のガイドブック2020」完成しました!
図書館では、「最強のガイドブック −13分でわかるレポート材料の集め方−」を作成し、館内で配布しているほか、大学図書館WebサイトにもPDFで全文を公開しています。
昨年もらった人も、まだもらっていない人も、是非手にとってみてください。
全頁カラーでボリュームも少なく、短時間で情報収集のコツが掴めるこのガイドブックは皆さんの役に立つこと間違いなし!是非ご活用ください。
2020.04.01
図書館広報誌「来ぶらり」112号を発行しました
今号は取り寄せサービスの特集です!
学外から本を取り寄せて、学習院大学図書館カウンターで借りたり返したりすることができる取り寄せサービスは、知っているととても便利です。
※「来ぶらり」は館内で配布しているほか、大学図書館のPCサイトからもご覧いただけます。
2020.03.05
【3/10追記】3/20(金・祝)の資料返却について
※終了しました。
(2020.3.10追記)
学位記配付の中止に伴い、3/20当日の入構は、本年度卒業生、保証人及び卒業生以外の在学生の別なく、一律自粛をお願いすることになりました
※図書館は休館となります
※大学Webサイトhttps://www.univ.gakushuin.ac.jp/news/2020/0310-3.html
大学Webサイトで周知されていますとおり、3月20日(金・祝)は学位記のみが配付されることとなり、当日入構が許されるのは本年度卒業生に限られます。
よって、3月20日(金・祝)は、本年度卒業生以外の方は図書館資料の返却を目的とした学内への入構は一切できません。
ご了承下さい。
2020.03.04
【過去のお知らせ】新型コロナウイルス感染症防止対策のための開館時間変更および利用サービスの一部停止について
(4/2赤字部分追記)
新型コロナウイルス感染症防止対策のため、開館時間変更および利用サービスの一部停止を実施します。
【臨時休館】
・3月28日(土)
・4月4日(土)
・4月11日(土)
【開館時間変更 対象期間 3月5日(木) 〜 4月21日(火)】
10:00〜18:00
※土曜含む
【利用サービスの一部停止】
・3階グループラーニング室およびAV・特別閲覧室の利用を停止します
・4月1日(水)〜4月14日(火)の期間、2階DB検索コーナーおよび3階コンピュータ利用閲覧室の利用を停止します(プリンタの利用も停止します)
・協定利用および紹介状利用の停止
【その他】
・閲覧室等では、隣の人との間隔をなるべく空けて着席してください
・入館時は入退館ゲート前に設置しているアルコール消毒液をご利用ください
・来館が難しい場合は郵送による返却をお願いします(ただし郵送料金は自己負担となります)
・授業開始日から1週間後まで、延滞による罰則を適用しないことといたします
2020.02.12
【3/30追記】図書館サポーターを募集します!
※終了しました。
(3/30赤字部分追記)
大学図書館では、新入生の図書館利用をサポートしてくれる学生を募集しています。
活動内容:☆新入生の図書館利用のサポート
(自動貸出機の使い方案内、図書館内施設・設備の利用案内)
☆新入生向けイベントの補助
(実施予定イベント:図書館ランチ会)
※新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、2020年度ランチ会の実施を中止します。
活動時期:4月 授業開始から1ヶ月程度
※活動日時に決まりはありません!ランチ会の1日だけでもかまいません!
授業の合間に…サークル・バイトまでの空き時間にやってみませんか?
募集人数:10名程度
申し込み方法:大学図書館2階レファレンスカウンターあるいは下記メールアドレスまで。
図書館が好きな方、新しいことを始めたい方、
授業の空き時間を利用して、新入生のサポートをしてみませんか?
なお、サポーター業務は無償ですが、参加してくれた方には、
図書館オリジナルグッズを差し上げます!!
詳細はPCサイトをご覧下さい。
2020.02.12
「先輩に訊こう!学習院LIFE」メッセージ募集します
※終了しました。
4月から学習院大学に入学する新入生に対して、先輩たちからの応援メッセージを募集します!
(例)
★実は馬場門から高田馬場駅まで徒歩7分
★就活:1年生の春にキャリアセンターで 「キャリア相談」
★落ち着いて勉強できるオススメの場所は図書館3階と所属学科の研究室です!
★食堂2階の週替わりソフトクリームは絶品です!
★学習院内のマップをスクショしておくと、いざという時に便利だよ!
などなど、新入生にぜひ伝えたいメッセージを書いてください。
コメントは館内の所定の場所に掲示し、「いいな♪」と感じたメッセージに新入生がシールを貼ります。シールが多かったコメントには、さらに景品を差し上げます。
新入生への熱いアドバイスをお待ちしています!
■ 募集期間:令和2年2月12日(水)〜令和2年4月30日(木)
■ 応募方法:館内専用用紙に記入し大学図書館1・2階カウンター or 館内BOX に提出するか、下記メールアドレスまで。
【メール定型文】
件名:先輩に訊こう!学習院LIFE
本文:
○○○学部△△△学科 □年
〜メッセージ〜
※ メッセージ掲示の際には、学部・学科・学年のみ表示します(お名前は表示しません)。
※ 図書館グッズをお渡しするため、ご連絡先とお名前をお伺いします。
詳細はPCサイトをご覧下さい。
2020.01.20
ご質問・ご要望の回答を掲載しました
2020.01.20
【学内向け】年度末における学外からの資料の取寄せ(ILL)について
【学内向けお知らせ】
年度末における学外からの資料の取寄せ(ILL)について、下記の点をご了解のうえ、お申し込みをお願いします。
年度末の申込締切日について
◆複写申込締切日
・公費:2月14日(金)
・私費:なし(継続してお申込いただけます)
◆図書貸借申込締切日
・公費:1月20日(月) ※最終利用期限日:2月14日(金)
・私費:なし(継続してお申込いただけます)
*各学科で設けられている公費使用締切日が当締切日よりも早い場合は、学科締切 日を優先下さい。
*公費での申込受付開始は原則、次年度4月1日からとなります。
2020.01.17
図書館広報誌「来ぶらり」111号を発行しました
図書館広報誌「来ぶらり」111号を発行しました。
今回の特集はITスキル本・コーナーの特集です!
社会人として必須のITスキルを大学生のうちに磨いておくために、図書館を是非有効活用してください。
※「来ぶらり」は館内で配布しているほか、大学図書館のPCサイトからもご覧いただけます。
2020.01.14
春休み貸出について(1/20〜)
下記のとおり春休み貸出を行います。ぜひご利用ください。
※ 卒業生・協定校利用者・学習院さくらアカデミー所属者は対象外となります。
※ 女子大学図書館の長期貸出日程は異なります。
取扱期間 : 2020年1月20日(月)〜
返却期限 : 2020年4月14日(火) 2020年4月28日(火)
冊数 : 10冊(図書のみ・雑誌は長期貸出対象外です)
※最終学年者(学部4年生、博士課程前期2年生、博士課程後期3年生等)、科目等履修生、研究生の返却期限日は、3月13日(金)です。
なお、それ以降の貸出については、卒業予定者、内部進学者、原級者によって異なりますので、カウンターまでご相談ください。
2020.01.09
入試期間中(2/6〜2/11)の資料返却について
入試期間中(2/6〜2/11)、図書館資料の返却を目的とした学内への入構は一切できません。
入試期間を避けて返却をお願いします。
2020.01.09
令和元年発行の一部雑誌の利用制限について
令和元年の1月から12月(一部平成30年発行の雑誌も含む)に発行された雑誌の一部が、令和元年1月〜3月の期間中、製本等の作業のため書架にない場合があります。利用したい雑誌が書架にない場合は、1階カウンターまでお問い合わせください。
また、作業状況によってはご利用いただけない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
2019.12.24
ご質問・ご要望の回答を掲載しました
2019.12.16
試験期間(1月)の利用について【日曜開館・協定利用・AV/特別閲覧室】
【日曜開館を実施します】
19日, 26日: いずれも10:00〜18:00(※)
※ただし、本学の学生および教職員、学習院女子大学所属の方、f-campus履修生に利用を限定させていただきます。
卒業生、協定校所属の方、学習院さくらアカデミー講師および受講生の方はご利用になれませんので、ご了承ください。
また、レファレンス・サービスは休止となります。
【協定利用について】
<学内の方へ>
1月は、下記の図書館(※)を除き、協定校利用ができません。
利用を希望される方は、必ず大学図書館2Fレファレンス・カウンターまでお問い合わせください。
※國學院大學 :
 貸出・延長・館内閲覧可
明治学院大学 :
 貸出・延長・館内閲覧可
武蔵大学 :
 貸出・延長・館内閲覧可
立教大学 :
 館内閲覧のみ可
成城大学 :
 館内閲覧のみ可
聖心女子大学 :
 館内閲覧のみ可
<学外の方へ>
学習院大学図書館は、1月8日(水)〜31日(金)の協定利用を停止します。(※)
ご利用になりたい協定校の方は、事前にご所属の大学図書館にお問い合わせください。
※入館・閲覧・貸出の停止および予約・貸出更新の停止。
※立教大学、聖心女子大学の方は、別途閲覧協定のため館内閲覧のみ可です。
【3階のAV/特別閲覧室を開放します】
1月中、持込パソコンの利用やグループ学習ができる自習室として開放します。
ぜひ、ご利用ください。
※当日の貸切申込(グループ利用)が可能な部屋のため、貸切申込が入った際は、その時間中、退出していただこととなります。ご了承下さい。
2019.12.14
(12/26)システムメンテナンスによるサービスの停止について
※復旧しました。
システムメンテナンスの影響により、下記の日程でサービスを停止します。
【停止期間】
12月26日(木)9:00〜12:30(予定)
※システムの状況により時間が変動する可能性もあります
【停止サービス】
・GLIM/OPAC(協定校横断検索の利用も含む)
※この間の資料検索は、直接、CiNii Booksから検索してください
・MyGLIM(資料の予約・更新・他部署(学外庫)資料取り寄せ申込)
・データベース学外アクセス
※学内アクセスについては通常通り利用できます
・学習院大学デジタル・ライブラリー
ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんが、ご協力のほどお願い致します。
2019.12.04
(12/21〜12/23)目白構内停電にともなうサービスの停止について
※復旧しました。
目白構内一斉停電およびシステムメンテナンスの影響により、下記の日程でサービスを停止します。
【停止期間】
12月21日(土)13:30頃〜12月23日(月)09:30(予定)
※システムの状況により時間が変動する可能性もあります
【停止サービス】
・GLIM/OPAC(協定校横断検索の利用も含む)
※この間の資料検索は、直接、CiNii Booksから検索してください
・MyGLIM(資料の予約・更新・他部署(学外庫)資料取り寄せ申込)
・データベース学外アクセス(学習院大学のみ)
※学内アクセスについては、データベースNAVIの画面が表示され、学内PCが使用できる状況であれば利用できます
・学習院大学デジタル・ライブラリー
・自動貸出機
※この間の貸出は、1階カウンターにて対応します
ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんが、ご協力のほどお願い致します。
2019.11.27
冬休み貸出について(12/5〜)
※終了しました。
下記のとおり冬休み貸出を行います。ぜひご利用ください。
※ 卒業生・協定校所属者・学習院さくらアカデミー所属者は対象外となります。
※ 女子大学図書館の長期貸出日程は異なります。
取扱開始日 : 2019年12月5日(木)〜
返却期限日 : 2020年1月15日(水)
冊数 : 10冊
(図書のみ・雑誌は長期貸出対象外です)
2019.11.08
(11/19一部内容変更あり)「作家 誉田哲也氏 × 鈴木亘 図書館長 トークイベント」開催のお知らせ
※終了しました。
【(11/19)場所を変更しました】
【(11/8)受付条件を変更しました】
このたび、本学卒業生である作家 誉田哲也氏を招き、学習院大学図書館館長とのトークイベントを開催いたします。
なお、先着50名のみ、イベント終了後のサイン会に参加できます。
大学図書館セミナー「誉田哲也氏 × 鈴木亘図書館長 トークイベント」
日時: 2019年11月20日(水) 16:30〜17:40
場所: 中央教育研究棟-301教室 401教室
対象: 学習院大学および学習院女子大学の学部生・院生、教職員
申込: 事前申込制(先着順/定員280名)
受付: メールもしくは大学図書館2階カウンターにて受付
☆メールでの受付【宛先:】
@氏名 A学科 B学籍番号 Cサイン会希望の有無
をメール本文にご記入ください。
なお、2開館日以内に当館からの返信メールが届かない場合は、再度ご連絡ください。
☆大学図書館2階カウンター受付
平日9:00〜16:30(11:30〜12:30除く)
土曜9:00〜12:20
作家 誉田哲也氏
ほんだ ・てつや
作家。東京都出身。学習院中・高等科を経て学習院大学経済学部経営学科卒業。映像化された『ジウ』シリーズ、『ストロベリーナイト』シリーズなどの警察小説から、『武士道』シリーズなどの青春小説まで、幅広いジャンルの小説を発表している。
詳細はPCサイトをご覧下さい。
2019.10.26
図書館広報誌「来ぶらり」110号を発行しました
図書館広報誌「来ぶらり」110号を発行しました。
今回の特集は“最強のガイドブック”です!
レポート・卒論の攻略にとても役立つ最強のガイドブックについて紹介しています。
※「来ぶらり」は館内で配布しているほか、大学図書館のPCサイトからもご覧いただけます。
2019.10.23
「作家 誉田哲也氏 × 鈴木亘 図書館長 トークイベント」開催のお知らせ
このたび、本学卒業生である作家 誉田哲也氏を招き、学習院大学図書館館長とのトークイベントを開催いたします。
大学図書館セミナー「誉田哲也氏 × 鈴木亘図書館長 トークイベント」
日時: 2019年11月20日(水) 16:30〜17:40
場所: 中央教育研究棟-301教室
対象: 学習院大学の学部生・院生、教職員
※学習院大学所属の方に限らせていただきます
申込: 事前申込制(先着順/定員280名)
受付: 大学図書館2階カウンター
平日9:00〜16:30(11:30〜12:30除く)
土曜9:00〜12:20
※TEL、MyGLIM、メールでの申込不可
※代理申込不可
締切: 11月8日(金)16:30
なお、先着50名のみ、イベント終了後のサイン会に参加できます。
作家 誉田哲也氏
ほんだ ・てつや
作家。東京都出身。学習院中・高等科を経て学習院大学経済学部経営学科卒業。映像化された『ジウ』シリーズ、『ストロベリーナイト』シリーズなどの警察小説から、『武士道』シリーズなどの青春小説まで、幅広いジャンルの小説を発表している。
詳細はPCサイトをご覧下さい。
2019.10.15
できるぞ!最強のレポート −データベースセミナ −
※終了しました。
大学図書館では、データベースセミナーを下記の通り実施します。
学習院大学では、学術的な情報を集めるために、様々なデータベースが利用できます。
その中でもレポート作成のために役立つ代表的なデータベースをご紹介します。
「なんとなく聞いたことはあるけれど、よくわからない」など、今まで使ったことがない方など、是非ご参加ください!
後期試験の準備で忙しくなる前に、レポート作成のための信頼できる情報集めの方法を学び、安心してレポート執筆に臨みましょう!
日にち:
2019年11月11日(月)〜 2019年11月22日(金)
時間 :
セミナーにより異なります。下記表を参照下さい。
場所 :
東1号館1階 大学図書館セミナー室
メニュー :
A:Wikiだけじゃない!ネット情報の見極め方
ググッた情報は本当に信用できますか?
レポートに適した情報の見極め方を教えます。
B:レポートテーマに合った本を効率よく探そう! 【GLIM/OPAC】
レポートテーマに合った本が見つからない・・・困っていませんか?
190万冊の中から必要な本を見つけるコツ教えます。
C:本だけじゃない!日本語論文の探し方 【CiNii-Articles】
レポートテーマに関連した論文を見つけることで、自分の主張の論拠をより確かなものにしませんか?
D:日本語だけじゃない!外国語論文の探し方 【Academic Search Premier】【J-STOR】
日本語論文はあたりまえ、分野により外国語論文が必要な方にどうぞ!
E:効率よく新聞記事を探そう! 【(朝日新聞のデータベース)聞蔵等】
新聞は紙またはネットニュースだけではありません。
専用サイトから、記事検索をしてみよう!
注意:Eの新聞記事のデータベースのみアクセス数に制限があるため、参加者数により、
複数名で1つのPCをご利用いただく状況があります。ご了承下さい。
申込先 :
大学図書館1階カウンター
※全て事前申込制・申込締切日は各回前日まで
※メール「」でも申し込みを受け付けますが、名前・学科・学年・希望するコース・日時を必ずご記入ください。
日程表 :
セミナーにより異なります。PCサイトをご覧下さい。
※オススメの受講の流れはA → B →( C & D) → Eです。
※昼休み分は実践編(主に演習のみ)です。
詳細はPCサイトをご覧下さい。
2019.10.11
台風接近に伴う10/12(土)の臨時休館について
台風接近に伴い、10月12日(土)は臨時休館といたします。
なお、12日(土)が返却期限日および取り置き期限日の資料については、期限日を14日(月)まで延長します。
2019.10.04
大学図書館資料利用停止期間が一部延長となります
外部書庫への移動に伴い、7月27日(土)より大学図書館資料のご利用を一部停止しておりますが、
配架場所が[大学図・東庫]、[大学図・東地庫]の資料について、作業の進捗が遅れ、利用開始
時期を遅らせることとなりました。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
【利用再開日】11月上旬予定
詳細はPCサイトをご覧下さい。
2019.09.24
「選書ツアー」に参加しませんか? 学生募集中!(10/12まで)
書店に行って、図書館の資料にしたい本を選んでみませんか?
自分が選んだ本の紹介文(ポップ)を作って、みんなにおススメしてみませんか?
本年春にも同様の企画を実施し、学生の選んだ本が図書館資料として購入されました。大好評につき、現在も1階の階段横にて展示・貸出中です。
あなたもこの企画に参加できるチャンス!
個人での参加、グループでの参加どちらも大歓迎です。どうぞ奮ってご参加ください。
【日 程】10月19日(土)
【場 所】紀伊國屋書店 上智大学ブックセンター
【時 間】10時00分〜12時30分
詳細はPCサイトをご覧下さい。
2019.09.16
学外書庫資料がGLIM/OPACから取り寄せできるようになりました
今夏、大学図書館の書庫資料の多くを学外の書庫に預けました。
学外書庫の資料は、GLIM/OPACから24時間いつでも取り寄せ申込ができます。
→ 申込方法はPCサイトをご覧下さい。
<取り寄せサービス概要および注意事項>
・目安として13時までに申し込めば、翌日に資料が到着します
(週末を挟む場合や祝日の際は、到着までに数日かかります)
・資料到着時は大学のメールアドレス(〜@gakushuin.ac.jp)宛にお知らせします
・到着日の翌日から3日間(休館日を除く)取り置きます
また、取り置き期間を過ぎた場合は学外書庫に資料を戻します
・禁帯出資料や雑誌も取り寄せできます
禁帯出資料は取り寄せ後、館内にて閲覧となり貸出はできません
・取り寄せた資料の受取は全て、大学図書館1階カウンターとなります
学習院女子大学所属の方も同様のため、目白キャンパスまでご来館をお願いいたします
【本院専任教職員限定サービス】
お探しの論文の掲載雑誌が学外書庫にある場合、 雑誌を取り寄せることなく、該当論文のコピーを直接院内便で送付いたします(受付:大学図書館1階カウンター)
2019.09.06
【本日12:50開館します】台風接近に伴う9/9(月)の開館について
【9/9追記:本日12:50に開館します。】
台風接近に伴い、9月9日(月)の開館時刻を変更する場合があります。
変更の際は、大学で作成している以下の「休講となる条件」を目安とし、開館時刻を決定します。
A. 「暴風・大雪・暴風雪警報のいずれか」が、「東京23区全域に発表された」場合
B. JR山手線が全面不通の場合
C. 山手線以外のJR線・大手私鉄等各線のうち3路線以上が同時に全面不通の場合(対象となる交通機関はこちらをご確認下さい)
・6:00までにABCの全ての条件が解消された場合 → 8:50開館(通常開館)
・10:00までにABCの全ての条件が解消された場合 → 12:50開館
・12:00までにABCの全ての条件が解消された場合 → 14:30開館
・14:00までにABCの全ての条件が解消された場合 → 16:10開館
・14:00を過ぎてもABCのいずれかの条件が解消されない場合 → 休館
なお、9日(月)が返却期限日および取り置き期限日の資料については、期限日を10日(火)まで延長します。
2019.06.27
天候悪化が生じた場合の6/28(金)の開館について
6/28(金)は、現時点では通常開館予定です。
急な天候の悪化が生じ、授業が休講となった場合は、
開館時刻を変更することがあります。
当サイトおよびG-Portにてお知らせしますので、ご確認下さい。
2019.06.20
夏休み貸出について(7/16〜)
※終了しました。
下記のとおり夏休み貸出を行います。ぜひご利用ください。
※ 卒業生・協定校所属者・学習院さくらアカデミー所属者は対象外となります。
※ 女子大学図書館の長期貸出日程は異なります。
取扱期間 : 2019年7月16日(火)〜
返却期限 : 2019年9月19日(木)
冊冊数数 : 10冊(図書のみ・雑誌は長期貸出対象外です)
2019.06.06
一般アルバイトの募集について
※終了しました。
以下の条件で一般アルバイトを募集します。
■募集人員: 1名
■雇用期間: 2019年7月1日〜2020年3月31日
※期間終了後、双方に支障が無ければ契約更新の可能性有。
■応募資格: 司書有資格者
パソコンソフト(MS−Word、Excel等)の基本操作ができること
■業務内容: 図書館業務全般の補助(主に図書目録作成業務の補助)
■勤務地: 学校法人学習院 大学図書館(豊島区目白)
大学図書館 情報管理課
JR山手線「目白駅」下車、徒歩1分
東京メトロ副都心線「雑司が谷駅」下車、徒歩約5分
都電荒川線「学習院下」下車、徒歩約5分
■勤務日: 月曜日〜金曜日
■休日・休暇 :(休日)土曜日、日曜日、国民の祝日及び年末年始(学習院アルバイト就業規則による)
(休暇)年次有給休暇有(6ヶ月を超えて勤務するものに付与)
■勤務時間: 平日8時40分から16時40分(休憩60分、実働7.0時間)
■給与: 時給990円(学習院アルバイト手当支給基準による)
交通費は別途支給(同上)
■応募方法:
当館専用エントリーシート(写真貼付)を下記宛に郵送ください。
エントリーシートは、当館様式をPCサイトからダウンロードしご使用ください。
※提出された応募書類は返却しません。また、応募書類に記載されている情報は、選考及び採用以外の目的には使用しません。
■応募締切:2019年 6 月17日(月)必着
■選考方法:書類選考のうえ面接。面接日時は担当者から電話等にて連絡します。
■書類送付先: 学習院大学図書館 情報管理課 石井宛
〒171-8588 東京都豊島区目白1−5−1
■問い合せ先: 平日の午前9:00から午後4:30まで下記担当宛にお願いします(11:30〜12:30を除く)。
電話03-5992-1084 石井または米田
2019.05.29
できるぞ!最強のレポート −データベースセミナ −
※終了しました。
大学図書館では、データベースセミナーを下記の通り実施します。
前期試験の準備で忙しくなる前に、レポート作成のための信頼できる情報集めの方法を学び、安心してレポート執筆に臨みましょう!
日にち:
2019年6月10日(月)〜 2019年6月21日(金)
時間 :
セミナーにより異なります。下記表を参照下さい。
場所 :
東1号館1階 大学図書館セミナー室
メニュー :
A:Wikiだけじゃない!ネット情報の見極め方
ググッた情報は本当に信用できますか?
レポートに適した情報の見極め方を教えます。
B:レポートテーマに合った本を効率よく探そう!【GLIM/OPAC】
レポートテーマに合った本が見つからない・・・困っていませんか?
190万冊の中から必要な本を見つけるコツ教えます。
C:本だけじゃない!日本語論文の探し方【CiNii-Articles】
レポートテーマに関連した論文を見つけることで、自分の主張の論拠をより
確かなものにしませんか?
D:日本語だけじゃない!外国語論文の探し方 【Academic Search Premier】【J-STOR】
日本語論文はあたりまえ、分野により外国語論文が必要な方にどうぞ!
E:効率よく新聞記事を探そう!【(朝日新聞のデータベース)聞蔵等】
新聞は紙またはネットニュースだけではありません。専用サイトから、記事検索をしてみよう!
注意:Eの新聞記事のデータベースのみアクセス数に制限があるため、参加者数により、
複数名で1つのPCをご利用いただく状況があります。ご了承下さい。
申込先 :
大学図書館1階カウンター
※全て事前申込制・申込締切日は各回前日まで
※メール「」でも申し込みを受け付けますが、名前・学科・学年・希望するコース・日時を必ずご記入ください。
日程表 :
セミナーにより異なります。PCサイトをご覧下さい。
※オススメの受講の流れはA → B →( C & D) → Eです。
※昼休み分は実践編(主に演習のみ)です。
詳細はPCサイトをご覧下さい。
2019.05.29
大学図書館セミナー「日本人は「白」が好き?〜色彩心理学の世界〜」開催のお知らせ
※終了しました。
このたび、大学図書館セミナーを下記の通り開催いたします。
テーマは「色彩心理学」!色彩と心の不思議を探ります。奮ってご参加ください。
日にち:2019年6月18日(火)
時間: 16:30〜17:40
場所: 中央教育研究棟-303教室
講師: 齋藤美穂先生(早稲田大学 名誉教授)
定員: 最大100名
※定員を超えた場合は立ち見となることがあります
申込:不要(当日参加可)
詳細はPCサイトをご覧下さい。
2019.05.14
「選書ツアー」に参加しませんか? 学生募集中!(6/8まで)
※終了しました。
書店に行って、図書館の資料にしたい本を選んでみませんか?
自分が選んだ本の紹介文(ポップ)を作って、みんなにおススメしてみませんか?
昨年秋にも同様の企画を実施し、学生の選んだ本が図書館資料として購入されました。大好評につき、現在も1階の階段横にて展示・貸出中です。
あなたもこの企画に参加できるチャンス!
個人での参加、グループでの参加どちらも大歓迎です。どうぞ奮ってご参加ください。
【日程】6月15日(土)
【場所】紀伊國屋書店 上智大学ブックセンター
【時間】10時00分〜12時30分
【申込受付】大学図書館2階レファレンス・カウンター
【受付時間】平日9:00-16:30(11:30-12:30は休憩時間) 土曜9:00-12:20
【申込締切】6月8日(土)
詳細はPCサイトをご覧下さい。
2019.04.24
新天皇ご即位に伴う大型連休中の外部書庫資料の取り寄せスケジュールについて
新天皇ご即位に伴う大型連休中は外部書庫取り寄せスケジュールが一部変則的になります。 ご了承下さい。
・4/25(木)13:00以降〜4/26(金)13:00申込受付分 ⇒ 【4/27(土)に資料到着 】
・4/26(金)13:00以降〜5/7(火) 13:00申込受付分 ⇒ 【5/8 (水)に資料到着 】
※申込の量や資料状態により、到着日が遅くなる場合があります
2019.04.20
「最強のガイドブック2019」完成しました!
レポートや卒論の情報収集が上手くいかないあなたには、コレ!
図書館では、「最強のガイドブック −13分でわかるレポート材料の集め方−」を作成し、館内で配布しているほか、大学図書館WebサイトにもPDFで全文を公開しています。
昨年もらった人も、まだもらっていない人も、是非手にとってみてください。
全頁カラーでボリュームも少なく、短時間で情報収集のコツが掴めるこのガイドブックは皆さんの役に立つこと間違いなし!是非ご活用ください。
2019.04.19
新入生応援キャンペーン実施中です(〜5月末)
大学図書館は新入生の皆さんを応援しています!
5月末まで、新入生を対象に下記の企画を実施しています。
ぜひ大学図書館へ足を運んでみてください。
@図書館サポーターによる、館内サポート(4月中随時)
先輩たちが、新入生の館内利用をお手伝いします。首からストラップをかけた先輩を見かけたら、話しかけてみてください。
A「先輩に訊こう!学習院LIFE」
1階コピー機脇に設置したボードに、先輩による新入生への応援メッセージを掲示しています。「役に立った/面白かった/タメになった」と思ったメッセージに、Face Bookの「いいね!」のようにシールを貼ってください。
*先輩からのメッセージも引き続き募集中です。詳細はこちらへ。
B「学生生活に役立つ資料の展示」
1階階段近くのミニ展示コーナーに学生生活に役立つ図書をまとめて展示しています。展示資料は全て借りられますので、ぜひ手にとってみてください。
C「自動貸出機を利用して、クリアファイルを貰おう☆」
1階の自動貸出機を利用して大学図書館の本を借りた新入生の皆さんに、大学図書館オリジナルクリアファイルを差し上げます。貸出後に自動貸出機から出てくるレシートを大学図書館2階レファレンス・カウンターに提出してください。
【レファレンスカウンター 対応時間】
平 日:9:00〜16:30 (11:30〜12:30は除く)
土 曜:9:00〜12:20
D4階休憩室 新入生優先テーブル設置
お昼ごはん、どこで食べよう・・・ そんな時はぜひ図書館へ!
館内で唯一飲食可能なスペースです。
キャンペーン中は、新入生優先テーブルを設置しています。お昼ごはんを食べな
がら、友達を増やせるかも!?
Eみんなでランチタイム@図書館
4月25日(木)12:20〜 大学図書館4階でランチタイムイベントを行います!
お昼ごはんを食べながら、先輩や新入生と大学生活や本の話で交流しませんか?
予約不要ですので、どうぞお気軽にご参加ください。(昼食はご持参ください)
詳細はPCサイトをご覧下さい。
2019.04.10
図書館広報誌「来ぶらり」109号を発行しました
図書館広報誌「来ぶらり」109号を発行しました。
今回の特集は“学生生活の必須アイテム 大学図書館”です!
すぐに役立つ大学図書館の便利な使い方を紹介していますので、ぜひご覧ください。
※「来ぶらり」は館内で配布しているほか、大学図書館のPCサイトからもご覧いただけます。
2019.04.05
新入生・新任教員の学外アクセス設定が完了しました
新入生・新任教員の方々のデータベース学外アクセス設定が完了しました。本日より、対象となるデータベースを学外からご利用頂けます。
<データベースの学外アクセス>
対象者:本学の専任教員・学部生・大学院生・研究生・委託生・法務研修生
対象のデータベース:データベースNAVIの「学外」項目にボタンのあるデータベース
アクセス方法はPCサイトをご覧下さい。
2019.04.01
甲南大学図書館と閲覧・貸出協定を締結しました
このたび、甲南大学図書館が四大学(成蹊、成城、武蔵)の閲覧・貸出協定に参加することとなり、相互利用協定を締結しました(五大学協定)。
当法人に所属する専任教職員、および本学に所属する学生・非常勤講師・客員教員は、4月1日より、甲南大学図書館が利用できます。
詳細はこちらをご確認ください。
Copyright(C) 2007 Gakushuin University Library All Rights Reserved. |