利用案内(大学図書館)
資料取り寄せサービス(学外書庫・学習院女子大学・豊島区立図書館)
学外書庫や学習院女子大学図書館、豊島区立図書館から資料を取り寄せて、大学図書館カウンターで貸出・返却することができます。
学外書庫 | 女子大学図書館 | 豊島区立図書館 | |
---|---|---|---|
申込受付 | My GLIM | My GLIMまたは1Fカウンター | 1Fカウンター |
資料の受取 | 大学図書館1Fカウンター(メールにて連絡後、取置期間3日) | ||
取り寄せ状況の照会 | My GLIM | 不可 | |
取り寄せ資料の延長 | My GLIMまたは1Fカウンターまたは自動貸出機 | 不可 | |
返却場所 | 大学図書館・法経図書センター・理学部図書室・女子大学図書館のいずれか | 大学図書館 ※ 豊島区立図書館への直接返却不可 |
|
備考 | 禁帯出資料も取り寄せ可能(貸出不可・大学図書館内でのみ利用) | - | - |
学外書庫からの取り寄せ
(対象:全ての利用者)
取り寄せ申込方法
学外書庫からの資料取り寄せは、My GLIMから申し込みができます。資料の「予約」と同じ操作で、受取希望館を「大学図書館」に指定した上で所蔵館:学外庫の資料を選んでください。
※受取希望館を「大学図書館」以外の館にすると取り寄せ申込ができませんのでご注意ください。また、取り寄せた資料は全て、学習院大学図書館1階カウンターでの受取となります。学習院女子大学の方も同様のため、目白キャンパスまでご来館をお願いいたします。
※My GLIMが利用できない方は大学図書館1階カウンターにお申し出ください。
取り寄せ対象資料
学外庫所蔵資料
※GLIM/OPAC上の配置場所が「学外庫」ではじまる資料が対象です。
※禁帯出資料や雑誌も取り寄せができます(禁帯出資料は取り寄せ後、館内にて閲覧となります)。
貸出冊数・期間
同時に50冊まで取り寄せができます。
貸出冊数、期間は大学図書館の貸出規則に準じます。
取り寄せ図書の受け取り
資料到着時は大学のメールアドレス(学籍番号または教職員番号@gakushuin.ac.jp)宛にお知らせします(学外の方の場合は利用証申込の際に登録したメールアドレス)。お知らせ後は、到着日の翌日から7日間(休館日を除く)、禁帯出資料については1ヶ月間、1階カウンターで取り置きますので、その間に取りに来てください。取り置き期間を過ぎた資料は自動的に学外書庫に資料を返送します。
返却
大学図書館または法経図書センターまたは理学部図書室、もしくは女子大学図書館へ直接返却してください。なお、延滞した場合は大学図書館の罰則規定が適用されます。
定期便の運行
開館日の平日において原則毎週定期便が運行しています。
目安として13時までに申し込むと、最短で2週間後に資料が到着します(土日祝日を挟む場合は、到着までに更にかかります)。
本院専任教職員限定サービス
お探しの論文の掲載雑誌が学外書庫にある場合、雑誌を取り寄せることなく、該当論文のコピーを直接院内便で送付いたします(受付:大学図書館1階カウンター)。
学習院女子大学図書館からの取り寄せ
(対象:学習院大学所属者[非常勤講師含む]および卒業生)
取り寄せ申込方法
学習院女子大学図書館からの資料取り寄せは、My GLIMから申し込みができます。資料の「予約」と同じ操作で、受取希望館(資料を受け取る館)を指定した上で、所蔵館:女大図の資料を選んでください。なお、受取館は「大学図書館」または「法経図書センター」のいずれかとなります。
- (例)女子大学図書館の本を大学に取り寄せしたい
- →「受取希望館」大学図書館または法経図書センターのいずれか好きな方を選択
- → 所蔵館:女大図の資料を選ぶ
取り寄せ対象資料
学習院女子大学図書館所蔵図書
※GLIM/OPAC上の配置場所が「女大図」ではじまる資料が対象です。
※雑誌・参考図書・貴重書・その他禁帯出資料は取り寄せできません
貸出冊数・期間
所属・身分 | 貸出冊数 | 貸出期間 | 更新回数 | ||
---|---|---|---|---|---|
図書 | 多読書 | 図書 | 多読書 | ||
学習院大学学部生・院生 | 20冊 | 10冊 | 2週間 | 1週間 | 3回 |
※その他の方の貸出条件につきましては、女子大学図書館Webサイトをご確認ください。
取り寄せ図書の受け取り
図書到着時は大学のメールアドレス(学籍番号または教職員番号@gakushuin.ac.jp)宛にお知らせします(卒業生の場合は利用証申込の際に登録したメールアドレス)。お知らせ後は、到着日の翌日から3日間(休館日を除く)1階カウンターで取り置きますので、その間に取りに来てください。取り置き期間を過ぎた資料は、自動的に学習院女子大学図書館に返送します。
返却
大学図書館または法経図書センターまたは理学部図書室、もしくは女子大学図書館へ直接返却してください。なお、延滞した場合は学習院女子大学図書館の罰則規定が適用されます。
定期便の運行
通常、月・水・金曜日に定期便が運行しています。詳細は下記の取り寄せ便スケジュールをご覧ください(休講期は便数が減りますのでご注意ください)。
※目安として、定期便運行日の前日15時までに申し込むと翌日の便で到着します。大学への資料到着時刻は通常9時30分頃ですが、状況により多少遅れる場合があります。
<取り寄せ便スケジュール>
⇒こちら
注意事項
- 申込資料が所在不明等で1週間探しても準備できない場合は、申し込みを解除した上で、解除の理由を学習院女子大学図書館よりご本人に連絡します。
- 貸出中の図書に取り寄せを申し込むこともできますが、資料返却後の配送となります。
豊島区立図書館からの取り寄せ
(対象:学習院大学所属者[非常勤講師含む])
取り寄せ申込方法
取り寄せ申し込みは、1階カウンターで受け付けています。豊島区立図書館のOPACで資料を検索し、取り寄せを希望する資料の検索結果を印刷して、1階カウンターにお持ちください。
- 豊島区立図書館OPACはこちら
取り寄せ対象資料
豊島区立図書館(7 館)所蔵資料
※ 原則、学習院大学に所蔵がない資料に限ります。
※ 附属資料のDVD・視聴覚資料・漫画・その他禁帯出資料および豊島区立図書館が貸出不可とする資料の取り寄せはできません。
貸出冊数・期間
5冊まで2週間利用できます。貸出期間の延長はできません。
取り寄せ図書の受け取り
図書到着時は、電話にてお知らせします。
お知らせ後は、到着日の翌日から3日間(休館日を除く)1階カウンターで取り置きますので、その間に取りに来てください。取り置き期間を過ぎた資料は、自動的に豊島区立図書館に返却します。受け取り時に、他の資料を延滞中の場合は、貸出できません。
返却
大学図書館へ返却してください(豊島区立図書館への直接返却不可)。
なお、延滞した場合は大学図書館の罰則規定が適用されます。
定期便の運行
通常、水・金曜日に定期便が運行しています。
注意事項
- 豊島区立図書館から大学への貸出総数に上限があるため、申し込みが集中した場合はお待ちいただくことがあります。
- 資料についているスリップ(短冊)は外さないでください。
- 貸出中図書への予約もできますが(ただし資料返却後の配送となります)、予約した資料が年度末までに貸出可能とならない場合は、いったん申し込みをキャンセルします。継続して利用を希望する場合は、新年度4月以降に改めて申し込みをしてください。