最終更新日:2024 年 9 月 1 日 / 田崎晴明ホームページ
公開している日本語の文章(まだ整理できていません)
エッセイなど
- 『熱・統計力学に導かれ量子論に至り、量子論をもとに熱・統計力学を理解する』、岩波『科学』2024 年 8 月号『量子力学 100 年の展開』所収(pdf)
- 『科学の理解が進むとさらなる難問が現れる』、『みすず』2023 年 7 月号所収(pdf)
- 『リーブ先生はものすごくいろいろな分野での「神」である』、『数学セミナー』2023 年 1 月号所収(pdf)
- 『www.logergist.ac.jp』、『科学』2009 年 8 月号「ロゲルギスト『物理の散歩道』のこころ」所収(pdf)
- 「学会雑感」は、金属物理 1964 年 3 月増刊号所収の田崎の短文。
(年号は間違いではありません。)
(1/4/2000)
- 「普遍性と科学」は、
科学を愛する者が素朴に感じている普遍性を軸にした科学観をまとめたものです。
(1/25/99)
-
マセマティカルフィジックス・ワンダーランド
は、理論物理・数理物理についての思いを書いたものです。(数学セミナーの特集「数学と美」への寄稿)
-
S からの年賀状
は、フェルマー予想の解決への感想ですが、基調になっているのは極めて個人的な(とても悲しい)出来事です。(数学セミナーへの投稿)
-
バッハと多体問題
は、Hubbard 模型についての専門的な解説(固体物理所収)のイントロダクションとして書きました。
-
普遍性とは何か?
は、数理科学 1997 年 4 月号所収の解説からの抜粋。
-
専門的な知識なしで読める研究テーマの説明を書こうと思っているのですが、ほとんどはかどらずまだまだ時間がかかりそうです。
これは、ほんの書きかけ(11/8/97)です。
『リカ先生の 10 分サイエンス』より
解説など
やや専門的なもの
言うまでもないことかもしれませんが、私の書いたページの内容に興味を持って下さった方がご自分のページから私のページのいずれかへリンクして下さる際には、特に私にお断りいただく必要はありません。
田崎晴明
学習院大学理学部物理学教室
Hal Tasaki
Department of Physics, Gakushuin Univeristy
Tokyo, Japan
hal.tasaki@gakushuin.ac.jp
学習院大学理学部物理学科ホームページへ