
インタビューの様子は Gakushuin.TVから
見ることができます

--キャリアカウンセリングって何ですか?

キャリアというのは、就職がゴールではありません。そこから5年後、10年後、そして人生の最期までの長い道筋が「キャリア」なんです。
まずそのことに気づいてもらうことがキャリアカウンセリングの始まりです。だから、最初の一歩である大学1年生の時に、学習院大学での4年間をどう充実させるかということから一緒に考えていきます。カウンセリングというよりは、モチベーションのマネジメントと思って私は取り組んでいます。
--どんな相談で来る学生が多いですか?

1年で「大学生のキャリア」を考える状況というのは、たとえば「まだ何も部活をしていないけど、どうしよう」とか、「クラブ入ったけどやめようかな」とか。そういうときにキャリア相談室に来てもらって、全然構いません。
また、ある時にはこちらから宿題を出します。「コレとコレを考えてみてから、2週間後にいらっしゃい」とか。たった1回の相談で解決するほど甘くないですよね。
---カウンセラーはどんな人ですか

キャリアカウンセリングについて学んできた職員が約5名と、外部のキャリアカウンセラー数名で応対しています。特に専任制ではありませんが、必ずカウンセリング記録を残しているので、誰でも前回の相談内容がわかるようになっています。
同年代の友だちと話すだけでは解決しないこともあるでしょう。学生生活、途中でくじけそうな時に一人で悩まないで、いろいろな人の力を借りようよ、というのが私の持論です。
---予約はどうすればいいですか?

キャリアセンターに来て申し込んでもいいですし、G-Portからも受け付けています。基本は1回あたり45分ですが、1時間という延長枠でも申し込めます。
面談は毎日行っていますし、まだまだ空いている時間帯がありますので、1年生、2年生もどうぞ予約して来てください。
