政治学研究科について
研究コースの紹介
-
- 日本政治・政策研究コース
-
日本における政治・行政・政策過程の実態の分析を通じて、広い意味での政策決定・政策評価に必要とされる高度な知識・能力を身につけた人材の育成をめざします。
行政とガバナンス、歴史政策論、軽量政治分析、日本の統治構造、日本政治研究、公共政策論など、いずれも事例研究を重視した科目が設置されています。
-
- 国際関係・地域研究コース
-
グローバル化が進展する今日の世界において、何らかの形で国際社会と深く関わりあう場で活躍する人材の育成をめざします。
現代国際政治、国際政治経済論、現代アメリカ政治、現代ヨーロッパ政治、現代中国政治、現代東アジア政治などの科目を学びながら、国際社会における様々な問題の分析・解決能力を身につけます。
-
- 社会・公共領域研究コース
-
グローバル化・ボーダーレス化が進む今日の社会・公共空間について、そのメカニズムと望ましいルールはどのようなものかといったテーマに取り組み、これからの市民社会をリードしていく人材の育成をめざします。
社会情報学、社会階層論、政治行動論などの社会のメカニズムを学ぶための科目や、公共哲学研究、公共思想史などの公共領域のルールを探求する科目が設置されています。
入学希望者へ
研究会について
-
- 日本政治・政策研究コース
-
2024年5月18日(土)
政策評価公会計研究会(報告)
-
- 国際関係・地域研究コース
-
2024/12/3
グローバル・ガバナンス研究会(報告)
-
- 社会・公共領域研究コース
-
2022年10月29日(土)
E-Democracy研究会(報告)