EN

人文談話会

人文談話会は、人文科学研究所の活動の充実を図る一環として学科や専門領域の枠を越えた談話の場として2002年度に創設されました。
不定期ですが年3回ほど開催され、学内教職員を中心とする参加者が専門領域を超えた学術的交流をはかっています。講演の詳細は、開催された年の「学習院大学人文科学研究所報」に収録されております。

これまでに開催した談話会

*学科名・職名は談話会当時

  • 第41回~第50回

    第49回

    論題
    「Madchen(女の子)」をめぐる旅、そしてその後
    講師
    田丸理砂所員(ドイツ語圏文化学科教授)
    日時
    2022年11月21日(火) 17:00~
    場所
    東1号館13階グループ学習室・zoomによる同時配信あり

    第48回

    論題
    物語と歴史学  楚簡研究の一視点
    講師
    海老根量介所員(史学科准教授)
    日時
    2023年6月20日(火) 17:00~
    場所
    東1号館13階グループ学習室・zoomによる同時配信あり

    第47回

    論題
    フランスのバンド・デシネ(漫画)におけるオノマトペ
    講師
    ティエリ・マレ所員(フランス語圏文化学科教授)
    日時
    2022年11月29日(火) 17:00~
    場所
    zoomによる遠隔開催

    第46回

    論題
    嗅覚の現象学の試み-P.ジュースキント『香水』を中心に
    講師
    陶久明日香所員(哲学科教授)
    日時
    2022年6月21日(火) 17:00~
    場所
    zoomによる遠隔開催

    第45回

    論題
    他者の幸福への関心がもたらす心理的影響
    講師
    宮崎弦太所員(心理学科准教授)
    日時
    2021年11月30日(火) 17:00~
    場所
    zoomによる遠隔開催

    第44回

    論題
    コロナ禍の学校現場での学び合い
    講師
    久保田福美所員(教育学科専任講師)
    日時
    2021年6月29日(火) 17:00~
    場所
    zoomによる遠隔開催

    第43回

    論題
    イスマイル・ユルバンの旅路
    講師
    工藤晶人所員(史学科教授)
    日時
    2020年12月1日(火) 15:00~
    場所
    zoomによる遠隔開催

    第42回

    論題
    ロムバッハの「構造」の現象学―ハイデッガー基礎存在論の拡大と新局面―/トゥールーズ=ロートレックの/とポスター
    講師
    酒井潔所員(哲学科教授)/
    吉田紀子所員(哲学科教授)
    日時
    2019年11月19日(火) 17:00~
    場所
    学習院大学北2号館10階1005号室(人文科学研究所会議室)

    第41回

    論題
    言葉・食べ物・DNAの分布から見た東アジア世界/
    言外の意味:語用論と意味論の境界
    講師
    諏訪哲郎所員(教育学科教授)/
    平田一郎所員(英語英米文化学科教授)
    日時
    2019年6月4日(火) 17:00~
    場所
    学習院大学北2号館10階1005号室(人文科学研究所会議室)
  • 第31回~第40回

    第40回

    論題
    朝日と夕日の描き方/
    名訳とは何か―フランス詩の翻訳をめぐって
    講師
    有川治男所員(哲学科教授)/
    吉田加南子所員(フランス語圏文化学科教授)
    日時
    2018年12月4日(火) 17:00~
    場所
    学習院大学北2号館10階 1005号室(人文科学研究所会議室)

    第39回

    論題
    現代日本語から見た上代日本語/
    16世紀フランスの歴史論と文学──モンテーニュを中心に
    講師
    佐々木隆所員(日本語日本文学科教授)/
    志々見剛所員(フランス語圏文化学科准教授)
    日時
    2018年6月19日(火) 17:00~
    場所
    学習院大学北2号館10階 1005号室(人文科学研究所会議室)

    第38回

    論題
    発達障害を大掴みにとらえると/
    戦前日本の公文書管理と専門職制
    講師
    滝川一廣所員(心理学科教授)/
    下重直樹所員(アーカイブズ学専攻准教授)
    日時
    2017年12月5日(火) 17:00~
    場所
    学習院大学北2号館10階 1005号室(人文科学研究所会議室)

    第37回

    論題
    英語教育学と私/
    思い出ばなし─記録にできない記憶
    講師
    冨田祐一所員(英語英米文化学科教授)/
    高埜利彦所員(史学科教授)
    日時
    2017年6月20日(火) 17:00~
    場所
    学習院大学北2号館10階 大会議室(第1会議室)

    第36回

    論題
    創業四百年 伊万里焼研究の現在/
    日仏往還雑考
    講師
    荒川正明所員(哲学科教授)/
    福井憲彦所員(史学科教授)
    日時
    2016年11月29日(火) 17:00~
    場所
    学習院大学北2号館10階1005号室(人文科学研究所会議室)

    第35回

    論題
    物語の「語り」と境界の思想/
    トーマス・マン文学の女性像
    講師
    兵藤裕己所員(日本語日本文学科教授)/
    伊藤白所員(ドイツ語圏文化学科准教授)
    日時
    2016年5月17日(火) 17:00~
    場所
    学習院大学北2号館10階1005号室(人文科学研究所会議室)

    第34回

    論題
    人間・始皇帝への挑戦─著書を書き終えて─/
    プラトン的生とベネイター
    講師
    鶴間和幸所員(史学科教授)/
    小島和男所員(哲学科准教授)
    日時
    2015年11月17日(火) 17:00~
    場所
    学習院大学北2号館10階1005号室(人文科学研究所会議室)

    第33回

    論題
    ロマン派期イギリス小説研究の現在─ロマンスとリアリズムの交錯/
    諷刺画家グランヴィル─テクストとイメージの19世紀
    講師
    吉野由利所員(英語英米文化学科准教授)/
    野村正人所員(フランス語圏文化学科教授)
    日時
    2015年5月19日(火) 17:00~
    場所
    学習院大学北2号館10階1005号室(人文科学研究所会議室)

    第32回

    論題
    ヒトラー演説に分け入る─ジェスチャー・レトリック・ダブルスピーク/
    言語的差異から社会的不平等へ─フランスにおける学校的不平等の起源─
    講師
    高田博行所員(ドイツ語圏文化学科教授)/
    宮盛邦友所員(教育学科准教授)
    日時
    2014年12月2日(火) 17:00~19:00
    場所
    学習院大学北2号館10階大会議室(第一会議室)

    第31回

    論題
    ポール・ヴァレリー:主知主義者?神秘家?/
    分析心理学的視座より諏訪大社ミシャグジ儀礼をとらえる──日本の心の古層探訪
    講師
    田上竜也所員(フランス語圏文化学科教授)/
    吉川眞理所員(心理学科教授)
    日時
    2014年6月17日(火) 17:00~
    場所
    学習院大学北2号館10階1005号室(人文科学研究所会議室)
  • 第21回~第30回

    第30回

    論題
    江戸期曹洞宗への視点/
    スウィフトとアイルランド
    講師
    松波直弘所員(哲学科准教授)/
    塩谷清人所員(英語英米文化学科教授)
    日時
    2013年12月3日(火) 17:00~
    場所
    学習院大学北2号館10階1005号室(人文科学研究所会議室)

    第29回

    論題
    平安時代のセクシャリティ/
    学校改革研究の展望―私の教育研究・これまでとこれから
    講師
    神田龍身所員(日本語日本文学科教授)/
    佐藤学所員(教育学科教授)
    日時
    2013年6月18日(火) 17:00~
    場所
    学習院大学北2号館大会議室(第1会議室)

    第28回

    論題
    水墨画における余白の美について/
    無意識に挑む認知心理学
    講師
    島尾新所員(哲学科教授)/
    今井久登所員(心理学科教授)
    日時
    2012年12月4日(火) 17:00~
    場所
    学習院大学北2号館1005号室(人文科学研究所会議室)

    第27回

    論題
    国内日本語教育における課題-「生活者」に焦点を当てて-/
    初期アメリカの女性・身体・宗教
    講師
    金田智子所員(日本語日本文学科教授)/
    荒木純子所員(英語英米文化学科准教授)
    日時
    2012年7月17日(火) 17:00~
    場所
    学習院大学北2号館1005号室(人文科学研究所会議室)

    第26回

    論題
    災害のフォークロア
    講師
    赤坂憲雄所員(日本語日本文学科教授)
    日時
    2011年12月6日(火) 18:00~
    場所
    学習院大学北2号館1005号室(人文科学研究所会議室)

    第25回

    論題
    ドイツ聴覚劇史の構築の試み/
    ル・クレジオの変容と越境
    講師
    小林和貴子所員(ドイツ語圏文化学科准教授)/
    鈴木雅生所員(フランス語圏文化学科准教授)
    日時
    2011年11月1日(火) 18:00~
    場所
    学習院大学北2号館1005号室(人文科学研究所会議室)

    第24回

    論題
    桂太郎をめぐる様々な問題
    講師
    千葉功所員(史学科教授)
    日時
    2011年6月21日(火) 18:00~
    場所
    学習院大学北2号館1005号室(人文科学研究所会議室)

    第23回

    論題
    無意識と言葉
    講師
    伊藤良子所員(心理学科教授)
    日時
    2010年11月16日(火) 18:00~
    場所
    学習院大学北2号館1005号室(人文科学研究所会議室)

    第22回

    論題
    ことばを探る、ことばで探る
    講師
    中島平三所員(英語英米文化学科教授)
    日時
    2010年6月29日(火) 18:00~
    場所
    学習院大学北2号館621号室(人文科学研究所会議室)

    第21回

    論題
    パリ郊外の文書館で考えていること/
    日本語と日本人の思考をめぐる言説
    講師
    中野隆生所員(史学科教授)/
    鷲尾龍一所員(日本語日本文学科教授)
    日時
    2009年12月1日(火) 18:00~
    場所
    学習院大学北2号館621号室(人文科学研究所会議室)
  • 第1回~第20回

    第20回

    論題
    小説と映画の間
    講師
    中山昭彦所員(日本語日本文学科教授)
    日時
    2009年1月20日(火) 18:00~
    場所
    学習院大学北2号館621号室(人文科学研究所会議室)

    第19回

    論題
    マンガと學問
    講師
    夏目房之介所員(身体表象文化学教授)
    日時
    2008年7月15日(火) 18:00~
    場所
    学習院大学北2号館10階大会議室

    第18回

    論題
    植民地支配とアーカイブズ:朝鮮史編纂事業を中心に /
    アーカイブズ学の歩みと本学アーカイブズ学専攻の教育課程
    講師
    安藤正人所員・保坂裕興所員(アーカイブズ学専攻教授)
    日時
    2008年6月3日(火) 18:00~
    場所
    学習院大学北2号館621号室(人文科学研究所会議室)

    第17回

    論題
    On Irish English in Literature
    講師
    アンドルー・フィッツサイモンズ所員(英米文学科准教授)
    日時
    2007年10月16日(火) 18:00~
    場所
    学習院大学北2号館621号室(人文科学研究所会議室)

    第16回

    論題
    日本のマンガのことなど少々。
    講師
    中条省平所員(フランス語圏文化学科教授)
    日時
    2007年6月19日(火) 18:00~
    場所
    学習院大学北2号館621号室(人文科学研究所会議室)

    第15回

    論題
    フランス語圏におけるサミュエル・ベケット研究の現状
    講師
    大野麻奈子所員(フランス語圏文化学科准教授)
    日時
    2007年5月29日(火) 18:00~
    場所
    学習院大学北2号館621号室(人文科学研究所会議室)

    第14回

    論題
    日本語日本文学科 海外日本語研修旅行の現状と課題
    -日本語学と日本語教育をめぐって-
    講師
    前田直子所員(日本語日本文学科助教授)
    日時
    2007年1月9日(火) 18:00~
    場所
    学習院大学北2号館621号室(人文科学研究所会議室)

    第13回

    論題
    今年のノーベル文学賞を占う
    講師
    上岡伸雄所員(英米文学科教授)
    日時
    2006年10月3日(火) 18:00~
    場所
    学習院大学北2号館621号室(人文科学研究所会議室)

    第12回

    論題
    認知言語学のこれから
    講師
    岡本順治所員(ドイツ文学科教授)
    日時
    2006年6月20日(火) 18:00~
    場所
    学習院大学北2号館621号室(人文科学研究所会議室)

    第11回

    論題
    『古今和歌集』「奥山に紅葉踏み分け鳴く鹿の」の解釈をめぐって
    講師
    鈴木健一所員(日本語日本文学科教授)
    日時
    2005年11月29日(火) 18:00~
    場所
    学習院大学北2号館621号室(人文科学研究所会議室)

    第10回

    論題
    中世ジェノヴァ人の世界
    講師
    亀長洋子所員(史学科助教授)
    日時
    2005年10月18日(火) 18:00~
    場所
    学習院大学北2号館621号室(人文科学研究所会議室)

    第9回

    論題
    アメリカ感傷小説の系譜
    講師
    田辺千景所員(英米文学科助教授)
    日時
    2005年6月21日(火) 18:00~
    場所
    学習院大学北2号館621号室(人文科学研究所会議室)

    第8回

    論題
    風流(ふりゅう)造り物をめぐって
    講師
    佐野みどり所員(哲学科教授)
    日時
    2004年11月16日(火) 18:00~
    場所
    学習院大学北2号館621号室(人文科学研究所会議室)

    第7回

    論題
    心理臨床と身体感覚
    講師
    伊藤研一所員(心理学科教授)
    日時
    2004年7月6日(火) 17:30~
    場所
    学習院大学北2号館621号室(人文科学研究所会議室)

    第6回

    論題
    模倣・情動・無意識-謎めいた主観概念についての覚え書
    講師
    杉山直樹所員(哲学科助教授)
    日時
    2003年12月16日(火) 17:30~
    場所
    学習院大学北2号館621号室(人文科学研究所会議室)

    第5回

    論題
    出土文字資料からさぐる古代史-奈良・平安時代史研究の現場より-
    講師
    鐘江宏之所員(史学科助教授)
    日時
    2003年11月18日(火) 17:30~
    場所
    学習院大学北2号館621号室(人文科学研究所会議室)

    第4回

    論題
    「身体表象文化学専攻」プロジェクトについて
    講師
    中野春夫所員(英米文学科教授)
    大貫敦子所員(ドイツ文学科教授)
    佐伯隆幸所員(フランス文学科教授)
    日時
    2003年10月21日(火) 18:00~
    場所
    学習院大学北2号館621号室(人文科学研究所会議室)

    第3回

    論題
    「原因の推論」を推論する-「帰属意識」ではない「帰属課程」の研究ー
    講師
    外山みどり所員(心理学科教授)
    日時
    2002年12月3日(火) 17:00~
    場所
    学習院大学北2号館621号室(人文科学研究所会議室)

    第2回

    論題
    室町の男と女
    講師
    家永遵嗣所員(史学科助教授)
    日時
    2002年10月15日(火) 17:00~
    場所
    学習院大学北2号館621号室(人文科学研究所会議室)

    第1回

    論題
    日本近代文学の現在
    講師
    山本芳明所員(日本語日本文学科教授)
    日時
    2002年4月30日(火) 16:30~
    場所
    学習院大学北2号館621号室(人文科学研究所会議室)
pagetop