EN

共同研究プロジェクト

野村 正人 教授プロジェクト

『フランス文学における諷刺の諸相』

一覧へ戻る

1. 目的・内容・期待される効果など

 本研究では、「フランス文学における諷刺の諸相」と題して、主に19世紀以降のフランスにおける 文学と諷刺の関係を解明することを目的とする。19世紀とくに1830年以降は、一般民衆の政治参加、 ジャーナリズムの発展などをとおして、諷刺はかつてないほど多種多様になり、諷刺新聞も数多く刊行され、 ジャーナリスティックな諷刺文学や諷刺画が発展する。バルザックやフローベールの作品など「純文学」の諷刺は、 マイナーな文学や図像を背景にしていたが、この関係性はあまり探究されてこなかった。本研究では、こうした現状 をふまえ、19世紀以降のジャーナリスティックな諷刺作品や政治・社会諷刺画の調査研究を行う。この時代の諷刺の対象、 目的、技法をできるだけ体系的に解明していく。またそれと同時に、「純文学」における諷刺との比較、あるいは 19世紀から20世紀にいたる諷刺の変化をたどりながら、相互の関係を解明する。

2. 研究スタッフ

【研究代表者】
・野村 正人 :学習院大学 文学部教授(フランス語圏文化学科)
【所員】
・中条 省平 :学習院大学 文学部教授(フランス語圏文化学科)
・ティエリ・マレ:学習院大学 文学部教授(フランス語圏文化学科)※2013年度まで
・鈴木 雅生 :学習院大学 文学部准教授(フランス語圏文化学科)
【客員所員】
・中山慎太郎 :学習院大学文学部助教(フランス語圏文化学科)※2014年度より
・小谷 民菜 :静岡県立大学 国際関係学部准教授
・森田 直子 :東北大学大学院 情報科学研究科准教授
・笠間直穂子 :國學院大學 文学部外国語文化学科准教授
・進藤 久乃 :松山大学経営学部経営学科准教授
・渋谷 与文 :学習院大学非常勤講師 ※2015年度より
【研究補助者】
・土橋友梨子:学習院大学大学院 人文科学研究科 フランス文学専攻 博士後期課程
・前山  悠 :学習院大学大学院 人文科学研究科 フランス文学専攻 博士後期課程
・渋谷 与文:学習院大学大学院 人文科学研究科 フランス文学専攻 博士後期課程 ※2014年度まで

活動年度:2013年度~27年度

2013年度:本年度は、計5回にわたり研究会を行った。焦点をあてたのは、19世紀フランスにおいて、7月王政期とならんで政治諷刺が発展した第2共和政期のカリカチュアであるが、今年度は特に1849年のRevue comiqueをとりあげ、共和派の新聞がどのような諷刺を文章と版画で用いて、ルイ・ナポレオンの政治姿勢を批判していったかを細部にわたって検討した。11月には、パリ第3大学名誉教授フィリップ・アモン氏を招聘し、「19世紀における文学と広告」の題目で講演会を行った。(詳細は『学習院大学人文科学研究所報』2013年度版に掲載されています)

2014年度:本年度は、計4回にわたり研究会を行った。今年度は特に1849年6月13日の反乱をとりあげ、その事件の報道のしかたについて各紙を比較した。10月にはリヨン第2大学教授ローラン・バリドン氏を招聘し、「グランヴィル─諷刺と文学」の題目で講演会を行った。2014年10月から11月にかけ、海外調査を実施した。(詳細は『学習院大学人文科学研究所報』2014年度版に掲載されています)

2015年度:計5回の研究会を行った。5月、人文科学研究所談話会にて、野村正人は発表『諷刺画家グランヴィル─テクストとイメージの19世紀』を行った。11月にはパリ西・ナンテール・デファンス大学教授のセゴレーヌ・ルメン氏を招聘して、講演会「ヴィクトル・ユゴーと諷刺」を行った。(詳細は『学習院大学人文科学研究所報』2015年度版に掲載されています)

4. 今後の活動予定

人文科学研究所での、本プロジェクトは終了いたしました。ご協力くださった皆様にあつく御礼申し上げます。

5. 研究成果

2013年・2014年の研究成果報告書として、Caricaturana 2014を刊行した。
2015年の研究成果報告書として、Caricaturana 2015を刊行した。

研究成果のひとつとして、野村正人は、「諷刺新聞『シルエット』(1829-1831)──諷刺と芸術の交差──」という題目で発表を行った(日仏シンポジウム「芸術照応の魅惑──近代パリにおける文学、美術、音楽の交差」、日仏会館主催、2015年12月7日、8日)。

一覧へ戻る
pagetop